図書館へ GO!
2017年10月11日 18時51分
図書館訪問 PART2
図書館スタッフの方から、楽しい時間をプレゼントして頂き、次に幼稚園では2回目の本を借りる体験をしました。
自分で借りる本を真剣にさがしました。
タッチパネルの操作もだいぶ上手になりました。
次回は、11月15日を予定しています♥
棚倉町立 近津幼稚園
ちかつようちえん
図書館訪問 PART2
図書館スタッフの方から、楽しい時間をプレゼントして頂き、次に幼稚園では2回目の本を借りる体験をしました。
自分で借りる本を真剣にさがしました。
タッチパネルの操作もだいぶ上手になりました。
次回は、11月15日を予定しています♥
5月末に植えたさつま芋の収穫をしました。
お家の方のご協力を頂いて、楽しい「さつまいも掘り」となりました。
♥ご協力頂いたお家の方々♥
まずはさつま芋の、蔦ひっぱりからはじまりました。
さつまいも掘り開始!!
お家の方には畑耕しと、クリスマスリース用に蔦の葉を取りをして頂きました。
今年は天候の影響で思ったほど収穫量は・・・。でも、子どもたちはさつま芋掘りを満足いくまで楽しみ、感動を心に刻むことができました。
御協力頂きましたお家の皆様、本当にありがとうございました。
楽しかったね! “親子バス遠足”
10月4日に、「親子でバス遠足」をしてきました。秋を感じながら動物に餌をあっげたり触ってみたり、牛の乳搾りやクッキー作りにもTRY!してきました。秋空の下での、ランチタイムも素敵な時間となりました。
これから始まる体験にワクワクドキドキしています。
「クッキー作り」超真剣!!
「牛の乳搾り」超緊張!! めざせ、全員体験!…。
牛や羊に、人参やミルクあげ!
何とも、ステ~キな時間♥ ランチタイム
《年少 はと組》
《年長 もも組》
保護者の皆様、大変お世話になりました(^^)v
ヒップホップのリズムに乗って、ダンスの基礎を体験しました。
みんなノリノリ! たのしかったねェ。
教えてくださった優一先生(ダンサー名はPOGさん)ありがとうございました。♥
年少はと組 「たのしかった!!」
年長もも組「おもしろかった!」
「また おどりたいなぁ。」
HAPPY BIRTHDAY!
9月29日に9月と10月生まれのお友だちの誕生会を行いました。
5歳と6歳のお誕生日おめでとう1!
6人の子どもたちが主役! 園長先生のチョキチョキプレゼント今回の誕生日は「コスモスの花」でした。
誕生カードと冠のプレゼントに「ハイ ポーズ!!」 みんなで「なかよし椅子取りゲーム」をして誕生会を楽しみました。
初めての「茶道教室」に、
わくわく ドキドキ!(^^)!
年少はと組は、初めての「茶道教室」を体験しました。茶道教室の雰囲気、お菓子とお茶の味は如何に…。初めての体験に目をキラキラさせていた子どもたちでした。
さすが年長組!! 育っています!。
自信と落ち着きのある「茶道教室」!
年長もも組は、今年度初めての茶道教室を体験しました。昨年の茶道教室体験が大きな自信となり子どもたちは落ち着いた雰囲気の中で「和の心」満喫することができました。
♥ご指導頂きました安部先生、佐川先生ありがとうございました♥
お天気も良く今日はみんなで、お散歩に行きました
目的地は、“旧近津中学校グラウンド”
黄金色の稲穂を眺め、 子どもたちは、どんぐりをた~くさん拾いご満悦!
園児のおばあちゃんから、くりやクルミもいただきました
秋を感じた楽しい楽しい散歩でした。
どんぐりで何して遊ぼうか?
楽しみ、楽しみ・・・♥
「棚倉町敬老会のアトラクション」に、近津幼稚園児33名が出演しました。
「なりすまし詐欺に、気を付けて!」という思いを込めての『カメカメ体操』と『エビカニクス』を元気に踊りました。子どもたちは、倉美館での初ステージに朝からドキドキわくわく
本番では、敬老会に参加されたおじいちゃんやおばあちゃんのために、心を込めて踊ることができました。そして、棚倉町よりご褒美もいただき、大満足
子どもながらに“やり終えた”ことへの達成感と安堵感を味わっていたようです…。
最後になりましたが、PTA役員さんはじめ、保護者の皆様に衣装着せなどのお手伝いを頂き大変助かりました。また、応援にいらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
《控室で衣装を着ています》
《いざ、ステージへ》
《達成感でいっぱい 超ごきげん》
もも組 エビです!
はと組 カニです!
みんなとっても上手でしたよ。おじいちゃんやおばあちゃんは、たくさんの元気パワーをもらったと思います。本当によく頑張りました
今日は、みんなで棚倉町立図書館へ行ってきました
図書館の館長さんはじめスタッフの皆さんに温かく迎えられ、大型紙芝居やなどを読んでいただき、次に「My図書カード」で自分で吟味した絵本を借りてきました。
何事も経験が大事です自分の手で本を借りる手続きを完了すると満面の笑み 大満足の図書館訪問でした。この活動は今後も継続して行い、本がだ~い好きな子に育ってくれることを期待します。
どうぞご家庭でもお子さんと一緒に図書館を訪れてみてください。(^_^)/
敬老の日を前に今日は、「敬老参観」を行いました。
28人のおばあちゃんと、5人のおじいちゃんが参加してくださいました。子どもたちは朝から嬉しくて嬉しくて ♥かなりハイテンションでした(^_^;)
始めに歓迎の「歌とダンス、言葉」オープニング
朝の会から楽しいゲーム遊び
小林竜哉先生による絵本講話
一緒に給食を食べました
手作りプレゼントを手渡し祖父母の皆さんとの感想タイム
【はと組 ハイ、ポーズ】
【もも組 大きくなりました】
祖父母の皆様 早い時間からの参観ありがとうございました。
皆さんの愛情いっぱいのかかわりを見て心から嬉しくなり「近津幼稚園の子どもたちの素直さはここにあり!」と思いました。愛情いっぱいに育った子はきっといい子に成長します。可愛い子どもたちに幸あれ♥