こんなことがありました!

「1日先生」PART2

2017年6月13日 18時49分

 2日間の「1日先生」 最終日となりました。
今日は、年少7名、年長11名の保護者の皆さんです。
昨日に引き続き、子どもたちは保護者の方と楽しく遊べ、大喜び
 また、保護者の皆さんは、一緒に遊びながら我が子の成長ぶりに驚き、今後の我が子の育ちについて具体的に考える良い機会となったようです。
幼稚園とご家庭がつながり、皆で子育てができること。とっても素敵なことですね!!

《オリエンテーション》


《元気タイム・小学校でマラソン・近津小校長先生にごあいさつ》


《朝の会・保護者紹介》


《遊びの様子》


《給食》


《園長と懇談》

「1日先生」PART1

2017年6月12日 19時17分

 2日にわたって実施される、保育参加「1日先生」の第1日目をお知らせ致します。
年少組7名・年長組7名の保護者の方がみえました。元気タイム・わくわくタイム・朝の会・かたつむり作りや、野菜のお面作り・給食・歯磨き指導と盛りだくさんの一日でした。お子さんの成長を感じていただけましたか!
朝から公園まで本当にありがとうございました。

《オリエンテーション・元気タイム》


《朝の会・保護者紹介》 


《遊びの様子》


《給食》


午後からは歯磨き教室がありました。
内容のお知らせは、最終日にお知らせ致します。

第2回役員会

2017年6月11日 10時30分

 役員の皆様 お世話になりました。
 6月9日に第2回PTA役員会が行われました。
主な議題は、7月14日に実施予定の「夏祭り」についてが中心となり昨年の反省をもとに熱心に協議されました。
子どもたちの笑顔のために! 是非夏祭りを成功させましょう!!
 

遠足楽しかったね。

2017年6月1日 19時21分

 雨でも平気!楽しかったね遠足!
今年度は、この季節に地域を知ろう!という事で、歩いて遠足を本日企画しました。
ところが、何と雨降り(-_-;)
せっかくなので、園内で遠足を楽しみました。

雨が止んだしばしの間に小学校へ
緑がきれいだった。水たまりが不思議だった・・・。佐々木教頭先生にも、こんにちは!


幼稚園に戻って、年長さんのスマイルタイム
すごいことを、いっぱいしてくれました。
『ダンス』『鉄棒』『縄跳び』『あやとり』自分たちで出し物を決めました
拍手喝采 大盛り上がりでした。


みんなでお弁当 おいしかったね

今回はミニ遠足となってしまいましたが、子どもたちは大満足
いっぱい笑って遊んだあとのお弁当とお菓子は、とっても美味しかったです。作っていただいた方に感謝ですね。

 目的地だった『八槻都々古神社』と近津中学校跡『近津グラウンド』へはお天気の良い日に園外保育で行くことにしました。乞うご期待

お誕生会(4・5月生まれ)

2017年5月31日 19時39分

 今日は今年度初めての誕生会
4・5月生まれの園児は全部で4人です




園長先生は切り紙で「幸せになれる四葉のクローバー」を、
先生方は大型絵本「おべんとう」の読み聞かせのプレゼントをしました。

みんな元気に、
もっと もっと大きくな~れ!

幼小合同避難訓練

2017年5月31日 19時38分

大切な命をまもるために!!
近津小学校の皆さんと一緒に「幼小合同避難訓練」を行いました。
昨年から始まった合同避難訓練ですが、ことしの6年生もまた頼もしく、幼稚園児を避難場所まで手をつなぎ誘導してくれました。
命の大切さを。そして、命を守ることとは…。
手をつなぎ避難する児童・園児の心に互いに伝わる思いがありました。


6年生の皆さんお世話になりました<(_ _)>


終了後に、消防車見学。消防士さんからお話を聞きました絵文字:重要

スマイルタイム 

2017年5月31日 19時37分

ワクワクドキドキして興味関心のきっかけとなるような、そして笑顔がいっぱいになるような時間それが『スマイルタイム』
今回は、教頭先生が担当です。
季節の野菜に関心を待たせ、栽培活動につながるように…。
そして、「食べてみよう!」の思いを持って欲しいの、食育に繋がっています。

どんな色の花が咲くの? そこにどんな野菜が出来るの?
子どもたちは、興味深々。一生懸命に考えました。


「トマトの花は黄色? ナスは紫? 本当かな?」
みんなで、栽培をすることになりました絵文字:キラキラ
楽しみ、楽しみ

幼児の食育タイム

2017年5月30日 17時44分

  真理子先生ありがとう!
 とっても勉強になりました。

町栄養士、藤田真理子先生を招いての食育タイム。
子どもたちが興味を持って学べるように工夫してくださり、とっても有意義な時間となりますた。


年少・年長の2回に分けて行いました。
反応に年齢差が如実に現れましたが、みんな意欲的に指導を受けていました。


探検をしてみよう!!
鼻から始まり口の探検です!
口の中にいるものは、だ~れだ?


口の中のバイキンが大好きな物はど~れだ?嫌いなものは?
実際に子どもたちが、選んでみました絵文字:重要


さすが年長組は1つだけしか、間違わずに選べました。
バイキンの好きなものは食べない事!
嫌いなものを食べてバイキンをやっつけよう!


歯磨きって大事だなぁ~。みんな真剣に聞いていました。

さつま芋の苗植え

2017年5月24日 19時21分

おいしい おいしい お芋にな~れ
今年度もさつま芋の栽培活動が始まりました。
品種は紅あずまです。植物の生長に関心をもたせ、大事に優しく育てようとする心や、収穫の感動体験を目指します。お手伝いをいただいた皆様有難うございました。


はるかさんのおばあちゃんにお手伝いをいただいて、
事前に畝たてをしました。


みんなやる気満々です!


 園長先生から苗の植え方の話を聞きました。


絵文字:お知らせお手伝いの皆さんのしょうかい
5名のおばあちゃんと2名のお母さんのお手伝いを 
頂いてさつま芋苗植えのはじまりはじまり



お婆ちゃんやお母さんに手伝っていただいて上手にさつま芋の苗が植えられました。
秋の収穫まで子どもたちは水やりの仕事をして生長を観察します。


























歯科・内科検診をしました。

2017年5月24日 19時20分

園医さんによる歯科と内科検診が行われました。
みんなとっても上手に検診を受けることができました。

年長組は昨年の経験があり落ち着いて内科検診をうけました。
園医の和田和田先生ありがとうございました。


年少組は、幼稚園で初めての歯科健診
みんな緊張絵文字:冷や汗しながら「あ~ん」


園歯科医の原先生にインタビュウ!!
むし歯にならないためにはどうしたらよいのか?や
なぜ、歯医者さんになったのか?をお聞きしました。

歯医者さんを目の前にしてまたまた緊張!
けれど、興味深々の子どもたちでした。
 原先生ありがとうございました。