こんなことがありました!

豆まき会(幼稚園にて)

2016年2月3日 16時39分

 今日は節分です。幼稚園に潜む悪い鬼。 なんと、登場みんなで豆を投げやっつけました。
自分の心にいた弱虫鬼や意地悪鬼等々も、やっつけることができました
明日は立春。   
  子どもたちよ、すくす大きくな~れ



1月お誕生会

2016年2月1日 07時07分

1月29日(金)に12・1月生まれの子どもたちの誕生会が開かれました。今年度は12月生まれの園児はなく、1月生まれ9人のみでした。誕生児は友だちが作ってくれたトンネルをくぐりステージへ。嬉しさいっぱいで誕生会を迎えました。園長先生からはチチンプイプイと透明なペットボトルの水を1月の色(白)にしてプレゼントしてもらったり、紐のマジックショーで驚かされたり。  誕生児は、みんなの前で自己紹介。みんな上手に言えました。

この後、みんなで年長年少混合4チーム対抗“かるた取り”が白熱して行われました絵文字:良くできました OK

高野幼稚園児との交流会

2016年1月28日 13時32分

 高野幼稚園児の皆さんが、近津幼稚園にあそびに来てくれました 9時から11時という短時間ではありましたが、子どもたちはもとより職員にとっても、刺激的な時間となりました。
 
高野幼稚園のお友達 今日は欠席1名で15名。自己紹介をしてくれました。


高野幼吉田園長先生が歌う 『 ぼくらは、ふくしまキッズマン 』を元気におどりました。

 
高野幼稚園で取り組んでいる“エンジョイタイム”の縄跳びを一緒にやってみました。吉田園長先生が教えてくださり、子どもたちは熱心に縄跳びをしました。


絵本の読み聞かせの後、絵本に関するクイズに答えたり、園児同士でクイズを出しあったりたりと楽しい時間となりました。(年長)


絵本の読み聞かせとそれに関するクイズの後に、皆で仲良くなるために! 丸太にふんしごろごろころがりスキンシップをはかりました。(年少)


自由遊びの時間になると、やさしくいろいろな遊びに高野幼稚園の子どもたちを誘ったり、折り紙を折ってプレゼントしたりと、子どもたちなりに迎え入れる気持ちの表現を、考え工夫して行っていました。

時間になりスクールバスへ向かう高野幼稚園の友達に「さようなら。また、おいでね。」いつまでも手を振る子どもたちでした。バスに乗った高野幼稚園児からこんな言葉が聞けました。「また、来るから!」   

今回の交流会は、大成功 
絵文字:良くできました OK

親子茶道教室・おしるし授与

2016年1月26日 19時58分

 二年間の茶道教室での学びの証となる 『おしるし』 を、本日親子茶道教室でいただきました。年長組保護者の皆さんもお子さんと一緒に、お茶をいただき “和” に触れそして感じ、みんなで心穏やかな時を過ごしました。その様子をご覧ください。

1月の絵本の読み聞かせ

2016年1月26日 19時32分

 1月の絵本の読み聞かせが21・22日に行われました。年少はと組には、お母さん。年長もも組には、お父さんが、きてくださいました!! お忙しいところご協力を頂きありがとうございました。

 
【年長もも組】 けいかちゃんのお父さん慎也お父さんが読んでくださいました。こどもたちは、アッという間に絵本の世界に引き込まれました絵文字:重要とっても上手でした。



慎也お父さんが読んでくださった絵本です。

 
【年少はと組】りょう君のお母さん 幸恵お母さんが読んでくださいました。2冊もです!! 1冊は、りょう君のお気に入りの本でした。やさしい、やさしい雰囲気に子どもたちは、うっとり絵文字:ハート

氷作り実験…成功!

2016年1月22日 16時39分

毎日、試行錯誤しながら氷作りを楽しんでいます
はと組は、好きな色の折り紙を小さく切って自分だけの氷を作りました!


小さな掌に乗せられた好奇心と探究心の塊!!絵文字:良くできました OK


色々な事に興味と関心を持って、これからもチャレンジだ!!(Byはと組)

年長組さんは、色水作りを楽しみ、わくわくしながら氷つくりに挑戦しました。



やったー !!絵文字:笑顔 大成功                ひもをつけたら 氷がつれたよ!!              

一年生の授業を参観

2016年1月22日 12時48分

 年長もも組は本日、近津小学校一年生の授業を参観させて頂きました。大変お世話になりました。

校長先生のエスコートで一年生の教室へ!! 算数の勉強をしていました。幼稚園児も一緒に参加できる授業であったためとてもわかりやすく
小学校の授業印象はOKでした。

  

  
 
 図書室では、大喜びで本を選び、一年生になった気分で読書をしました。
  

 今後も
“近津小学校へ子どもたちをつなげる”を意識し子どもたちにより良い活動の工夫をして行きたいと思います。

雪だるま 作ったよ!

2016年1月21日 16時22分

折り紙(雪だるま)をしました

近津小学校の黒板アートから刺激をうけて、チョークで雪を表現して楽しみました。
 


 

氷作り実験

2016年1月20日 15時53分

毎日、元気に雪遊びを楽しんでいます
そんな中… 園庭のあちこちにできた氷に興味津々の子どもたち今日は、近津小学校の校庭に探検に行くと
スケートリンクのような一面の氷に更に大興奮でした!
そこで氷作りの実験(はと組バージョン)をすることにしました
 



明日の朝には綺麗な氷が出来ていますように絵文字:笑顔

近津幼稚園にも黒板アート!!

2016年1月15日 17時21分

 冬休みも終わり、今日から幼稚園が始まりました。

近津小学校さんでの黒板アート鑑賞の後、
  ①今日から始まる幼稚園生活への期待感を持つ
  ②新年を迎え自分で目標を決め頑張ろうとする気持ちを持つ。
をねらいとして、全園集会を行いました。
 
 クラスの代表3名が、『 今年頑張りたい事(抱負) 』発表をしました。
「絵本が読めるようになるために、字を覚えたいです。」 「縄跳びの二重跳びができるようにいっぱい練習したいです。」等々。久しぶりの全園集会にもかかわらずはっきり上手に発表できました絵文字:良くできました OK

そして、近津幼稚園にも黒板アート登場!!

      by 幼稚園職員一同

今年は申年!  私たちの思いを込めてサルの母子を描きました。

  絵文字:笑顔 集会の後黒板の下部は、by園児のアートで一杯になりました。