こんなことがありました!

1月の絵本の読み聞かせ

2016年1月26日 19時32分

 1月の絵本の読み聞かせが21・22日に行われました。年少はと組には、お母さん。年長もも組には、お父さんが、きてくださいました!! お忙しいところご協力を頂きありがとうございました。

 
【年長もも組】 けいかちゃんのお父さん慎也お父さんが読んでくださいました。こどもたちは、アッという間に絵本の世界に引き込まれました絵文字:重要とっても上手でした。



慎也お父さんが読んでくださった絵本です。

 
【年少はと組】りょう君のお母さん 幸恵お母さんが読んでくださいました。2冊もです!! 1冊は、りょう君のお気に入りの本でした。やさしい、やさしい雰囲気に子どもたちは、うっとり絵文字:ハート

氷作り実験…成功!

2016年1月22日 16時39分

毎日、試行錯誤しながら氷作りを楽しんでいます
はと組は、好きな色の折り紙を小さく切って自分だけの氷を作りました!


小さな掌に乗せられた好奇心と探究心の塊!!絵文字:良くできました OK


色々な事に興味と関心を持って、これからもチャレンジだ!!(Byはと組)

年長組さんは、色水作りを楽しみ、わくわくしながら氷つくりに挑戦しました。



やったー !!絵文字:笑顔 大成功                ひもをつけたら 氷がつれたよ!!              

一年生の授業を参観

2016年1月22日 12時48分

 年長もも組は本日、近津小学校一年生の授業を参観させて頂きました。大変お世話になりました。

校長先生のエスコートで一年生の教室へ!! 算数の勉強をしていました。幼稚園児も一緒に参加できる授業であったためとてもわかりやすく
小学校の授業印象はOKでした。

  

  
 
 図書室では、大喜びで本を選び、一年生になった気分で読書をしました。
  

 今後も
“近津小学校へ子どもたちをつなげる”を意識し子どもたちにより良い活動の工夫をして行きたいと思います。

雪だるま 作ったよ!

2016年1月21日 16時22分

折り紙(雪だるま)をしました

近津小学校の黒板アートから刺激をうけて、チョークで雪を表現して楽しみました。
 


 

氷作り実験

2016年1月20日 15時53分

毎日、元気に雪遊びを楽しんでいます
そんな中… 園庭のあちこちにできた氷に興味津々の子どもたち今日は、近津小学校の校庭に探検に行くと
スケートリンクのような一面の氷に更に大興奮でした!
そこで氷作りの実験(はと組バージョン)をすることにしました
 



明日の朝には綺麗な氷が出来ていますように絵文字:笑顔

近津幼稚園にも黒板アート!!

2016年1月15日 17時21分

 冬休みも終わり、今日から幼稚園が始まりました。

近津小学校さんでの黒板アート鑑賞の後、
  ①今日から始まる幼稚園生活への期待感を持つ
  ②新年を迎え自分で目標を決め頑張ろうとする気持ちを持つ。
をねらいとして、全園集会を行いました。
 
 クラスの代表3名が、『 今年頑張りたい事(抱負) 』発表をしました。
「絵本が読めるようになるために、字を覚えたいです。」 「縄跳びの二重跳びができるようにいっぱい練習したいです。」等々。久しぶりの全園集会にもかかわらずはっきり上手に発表できました絵文字:良くできました OK

そして、近津幼稚園にも黒板アート登場!!

      by 幼稚園職員一同

今年は申年!  私たちの思いを込めてサルの母子を描きました。

  絵文字:笑顔 集会の後黒板の下部は、by園児のアートで一杯になりました。

黒板アートに、みんな感激!!

2016年1月15日 16時04分

近津小学校さんに 「黒板アート」 出現!!
   と、いうことでありがたいことに校長先生のお招きもあり、冬休みを終え久しぶりに登園した園児みーんなで、トコトコ歩いて近津小学校さんへおでかけの “鑑賞会” となりました。
   
全6作品(すべて力作)を、歓声を上げながら鑑賞しました。
「どうやって・・?」「描いてみたい!」と子どもたち。

ずーっと一緒に、作品の説明をしてくださった鴫原校長先生ありがとうございました絵文字:良くできました OK

幼稚園児・職員一同 冬休み明け、そして新年のスタートにふさわしい感動・感激となりました。この気持ち
を大事にして次の活動につなげたいと思います。

わくわく お楽しみ会

2015年12月18日 17時54分

 近津幼稚園に『サンタクロース』がやってきた

もうすぐ冬休み!!
4月からの子どもたちの頑張りと成長を喜びながら、みんなでお楽しみ会♪をしました。サンタクロースの登場に会場の雰囲気は BERRY HAPPY!

サンタさんに質問タイム》
Q1 「サンタさんの好きな野菜は?」 
A 「何でも食べるよ。みんなも好き嫌いしないでね。」 

Q2 「サンタさんにはおともだちがいますか?」
A 「いっぱいいるよ。みんなも沢山友達作ってね。」

Q3 「どうして、そりで空をとべるの?」
A 「がんばって修行をして飛べるようになったんだよ。みんなも頑張れば何でも出来るようになるよ。」

 
サンタさんからのプレゼント! すごかった・・・。》




サンタさんとハイポーズ》
サンタクロースさん 子どもたちはみーんな待っていましたよ。本当に来てくださってありがとう。
冬休み前の行事が、

夢いっぱいステキな時間

となったことに感謝します。

近津小1年生が幼稚園にやってきた!

2015年12月17日 13時42分

 今日は近津小学校の1年生が生活科で遊べるおもちゃを作り、それを持って幼稚園へ
自分たちの作ったおもちゃで幼稚園児を遊ばせることで、満足感を味わい自信をつけた1年生』 また、小学生を意識し始めたこの時期の年長児にとっては、この交流がより小学校を近いものと感じさせ小学生への憧れ度 UP”につながったように思います。短い時間ではありましたが互いに得るものが沢山ありました。「今度は小学校へおいで!」 「作り方を教えてあげるよ!」という1年生の言葉に、子どもたちは大喜び!! 園児憧れの地 “近津小学校” 行きを是非実現させたいものです。
 
1年生が遊べるおもちゃの紹介をしています。さすが1年生です上手に話ができました。年長児はやや緊張気味でしたが小学生への憧れとワクワク感が伝わってきました。校長先生も遊びに来てくださいました絵文字:良くできました OK

   

お店屋さんごっこ 

2015年12月15日 14時28分

皆でコツコツと作り上げた品物を、今日のお店屋さんごっこで売り買いしました。登園時にはお家の方々に開店前のお店の品物を見て頂きました。保育室では、お金を並べてお店が開店すると、財布の中のお金を計算しながらお目当ての品物を買ったり、各お店で自慢の品物を売ったり大盛り上がりでした。その様子をどうぞご覧ください。