こんなことがありました!

第3回 絵本の読み聞かせ

2016年9月8日 19時19分

 今日はどんな絵本?

子どもたちが楽しみにしている保護者の皆さんからの第3回目の絵本の読み聞かせがありました。
楽しい時間をありがとうございました。


はと組では、こうたろう君のお母さん絵文字:ハート
絵本「しろくまのパンツ」 うさぎさんのパンツが一番人気でした。


もも組では、さくらちゃんのお母さん絵文字:ハート
図書館から紙芝居を借りてきてくださいました。
みんな集中してみていました。

スマイルタイム 第1弾

2016年9月7日 19時18分

 
感動と驚きの中に、学びを!!そして笑顔を!!
 “スマイルタイム” 第1弾として智子教頭先生がペープサートを使ったじゃんけん遊びを集会の中で行いました。登場する動物と真剣に「ジャンケン ポン!」勝った負けたと大騒ぎ。みんなで、ジャンケンを楽しみました。ジャンケンからの学びは沢山ありました…
     

築山修繕

2016年9月7日 07時47分

  ありがとうございました
 昨年度の修了児保護者の皆様から頂いた“築山”の修繕を、前金沢会長さんが行ってくださいました。大きなショベルカーを使っての修繕工事の様子に子どもたちの目はくぎづけ
 毎日行う、「元気タイム」での昇り降りなど、本当に子どもたちの遊びや体力づくりに役立っています 前金沢会長さん、暑い中 本当にありがとうございました。

 
ショベルカーで作業開始!         すごい カッコいい


最後の仕上げ作業!

プール遊び FINAL

2016年8月31日 18時42分

 FINAL プール遊び 
 今年のプール遊びは本日で終了
 近津小学校さんのプールをお借りしていっぱい楽しみました。どの子供もビート板を使って泳ぎ?小学生になった気分でした。 
また来年、年長さんは小学1年生で、年少さんは年長組さんになってプール遊びをしましょうね


   



PTA奉仕作業

2016年8月28日 10時22分

 
奉仕作業お疲れ様でした
そして、ありがとうございました

 8月27日(土)にPTA奉仕作業が行われました。台風10号の影響で実施が危ぶまれましたが予定通りの実施 朝6時~7時まで、さつま芋畑や花壇の除草・側溝等の砂取り清掃・草刈り機での園舎周り除草と、本当にお世話になりました。改めて近津幼稚園PTAの団結力に感動しました。その様子を写真でお伝えします。

       

6・7月誕生会

2016年7月14日 18時43分

 お誕生日おめでとう!!
七夕飾りの中で6・7月生まれの園児の誕生会が行われました。誕生児は本当に嬉しそうで友だちにお祝いされる喜びをかみしめていたようです。

今回の誕生会イベントは、なんと!
『スイカ割り』でした。みんなで食べたスイカ” とっても甘かったです。

花火教室

2016年7月13日 11時40分

花火遊びの約束を学びました!

棚倉消防署員3名方から『花火のあそび方』のご指導を頂きました。
毎年幼稚園では花火教室を行っていますが、繰り返しの学び・実際に花火を体験しての学びの大切さを感じます。保護者の皆様は、今日の『花火教室』を話題にされ、遊び方一つで楽しくもなり危険にもなることをお子さんにおしえてあげてください。


丁度雨がやみ園庭での『始めの言葉』


花火教室の先生絵文字:重要棚倉消防署員のみなさん





花火が終わったら水バケツに!!


年長さんの『お礼の言葉』


第2回絵本の読み聞かせ

2016年7月11日 18時02分

 今日はどんな本かな?
二人のお母さんが絵本の読み聞かせにきてくださいました。今日も子どもたちは、大喜びで読み聞かせを受けました。ありがとうございました。


    はと組  るあさんのお母さん
  紙芝居 『ごきげんのわるいコックさん』で、
 子どもたちの心をわしづかみ絵文字:重要 


    もも組 ゆりあさんのお母さん
 『とこちゃんはどこ』の絵本。「とこちゃんはここにいるよ!」
「そこそこ、そこにいるよ!」と参加型読み聞かせに大盛り上がり絵文字:重要  

七夕まつり会

2016年7月7日 20時15分

星にねがいを
七夕まつり会に向けて短冊に願いを書き、みんなで協力しながら七夕飾りをつくり、中郡会長さんが準備してくださった竹に飾り付けをして、本日七夕まつり会を行いました。

七夕まつり会の準備 みんな一生懸命


七夕まつり会はじまりです
園長先生は『ベガ(織姫星)アルタイ(彦星)と夏の大三角』のお話をしました。


職員劇 『七夕の由来』子どもたちに大受けでした(^_^.)



  【もも組 ハイポーズ!】


  【はと組 ハイポーズ!】

みんなの願い事がどうぞ叶いますように

ブルーベリー摘み体験

2016年7月7日 17時56分

ブルーべりーべりー 
    味も姿もステキです!!
 
 今年も瀬ケ野地区でブルーベリーを栽培している八槻米山下の緑川さんの畑でブルーベリー摘み体験をしました。「ブルーベリーってこんな風になっているんだ」初めて体験する年少はと組は興味深々。恐る恐る自分で摘んだブルーベリーを口に。美味しさが分かるとパクパク食べて「お家でみんなで食べるんだ」と、パックにたくさん積み散りました。又、年長もも組は、「こっちの木は甘いよ」「こっちはチョッピリ酸っぱいよ」昨年の経験を活かし、吟味しながら摘み取っていました。


丹精込めて栽培されたブルーベリーに子どもたちはの心は躍り、沢山の夢が広がったそんな時間となりました。緑川さん本当にありがとうございました。