参観日&PTA研修会 パート1 年少編
2016年10月2日 10時23分 10月1日(土)に参観日とPTA研修会が行われました。
≪ 保育参観・年少 ≫
親子で“動く自動車”づくり
親子で工夫しながら動く自動車を作りました。
動く手作り自動車に大喜び!
『手作りおもちゃ』 こんな機会でないとなかなか作れないのでは・・・。
お父さんやお母さんと一緒に作れて子どもたちは大満足でした。ありがとうございました。
棚倉町立 近津幼稚園
ちかつようちえん
10月1日(土)に参観日とPTA研修会が行われました。
≪ 保育参観・年少 ≫
親子で“動く自動車”づくり
親子で工夫しながら動く自動車を作りました。
動く手作り自動車に大喜び!
『手作りおもちゃ』 こんな機会でないとなかなか作れないのでは・・・。
お父さんやお母さんと一緒に作れて子どもたちは大満足でした。ありがとうございました。
HAPPY BIRTHDAY!
今年は9月生まれがなく、8月に生まれた子どもたちだけの誕生会となりました。
お友達が作ってくれたトンネルアーチをくぐって入場![]()
自己紹介が上手に言えました
プレゼントをいただきました![]()
誕生日の歌をみんなでプレゼント![]()
先生からのプレゼント
莉奈先生バージョン
「おおきな かぶ」エプロンシアターでした![]()
秋の草や葉っぱで遊ぼう!!
今日は政江園長が秋の葉っぱや草を使って楽しい遊びをしました。
子どもたちも実際に体験しながらの、参加型スマイルタイムでした。最後には種アート「THE ハート」を作りました。「園長先生、今日のスマイルタイムなかなかおもしろかったよ!」とわざわざ伝えにきてくれた子あり・・・。 今度は、みんなで散歩に行って自分で秋を見つけて遊ぼうね
くずの葉っぱでお面作り
くずの葉っぱで、「パーン」
えのころ草が出てきたよ!あれれ、消えちゃった!」
みんなで種アート くっつく くっつく!!
♡ができたよ! あー楽しかった!スマイル スマイル
今年度初の 茶道教室
が行われました。茶道裏千家淡交会の石川ナヲ先生、安部勝子先生、佐川幸枝先生にご指導をいただきました。年少はと組の子どもたちは、初めての作法・味・雰囲気に緊張!でも興深々・・・。また、昨年経験している年長もも組は、茶道を知っている!!という自信いっぱいの姿が見られました。
先生方ありがとうございました。
≪先生方と年長もも組:とっても落ち着いていました≫
≪年少はと組:初めてでしたが「美味しい」「おかわり」の声!!≫
おじいちゃん おばあちゃん だ~い好き!!
今年度の祖父母参観は、町の栄養士さんによる「むし歯と食べ物の話」そしてなんと「給食試食会」と盛りだくさんでした。
年長 もも組
年少 はと組
おじいちゃんやおばあちゃんと食べた給食はきっと子どもたちのステキな思い出となるでしょう。祖父母の皆様、ご参加いただき本当にありがとうございました。
近津幼稚園にお姉さん先生登場!
棚倉中学校職場体験で近津幼稚園にも3人の女子中学生が来てくれました。
13日~15日の3日間、将来の夢である「幼稚園の教師」の仕事を体験しました。
お姉さん先生に子どもたちも大喜びでした。
中学生の皆さんにとって将来の夢に一歩近づいた体験となったでしょうか?近津幼稚園の子どもたちの心には3人のお姉さん先生がしっかりと刻まれましたよ
どうぞ、
素敵な幼稚園の先生になってください。
待ってます
今日はどんな絵本?
子どもたちが楽しみにしている保護者の皆さんからの第3回目の絵本の読み聞かせがありました。
楽しい時間をありがとうございました。
はと組では、こうたろう君のお母さん![]()
絵本「しろくまのパンツ」 うさぎさんのパンツが一番人気でした。
もも組では、さくらちゃんのお母さん![]()
図書館から紙芝居を借りてきてくださいました。
みんな集中してみていました。
感動と驚きの中に、学びを!!そして笑顔を!!
“スマイルタイム” 第1弾として智子教頭先生がペープサートを使ったじゃんけん遊びを集会の中で行いました。登場する動物と真剣に「ジャンケン ポン!」勝った負けたと大騒ぎ。みんなで、ジャンケンを楽しみました。ジャンケンからの学びは沢山ありました…
ありがとうございました
昨年度の修了児保護者の皆様から頂いた“築山”の修繕を、前金沢会長さんが行ってくださいました。大きなショベルカーを使っての修繕工事の様子に子どもたちの目はくぎづけ
毎日行う、「元気タイム」での昇り降りなど、本当に子どもたちの遊びや体力づくりに役立っています 前金沢会長さん、暑い中 本当にありがとうございました。
ショベルカーで作業開始! すごい カッコいい
最後の仕上げ作業!
FINAL プール遊び
今年のプール遊びは本日で終了
近津小学校さんのプールをお借りしていっぱい楽しみました。どの子供もビート板を使って泳ぎ?小学生になった気分でした。
また来年、年長さんは小学1年生で、年少さんは年長組さんになってプール遊びをしましょうね