防犯教室
2016年6月21日 19時03分 大声で
「たすけてー」とさけぼう!
今日は棚倉警察署さんの協力を得てなかよし園と一緒に防犯訓練を実施しました。不審者に声をかけられたらどうするのか? 職員は、幼稚園での不審者対応の仕方を学びました。幼稚園では、大切な命を自分で守ろうとする気持ちの育成に努めたいと思います。
棚倉警察署の皆さん ありがとうございました。
棚倉町立 近津幼稚園
ちかつようちえん
大声で
「たすけてー」とさけぼう!
今日は棚倉警察署さんの協力を得てなかよし園と一緒に防犯訓練を実施しました。不審者に声をかけられたらどうするのか? 職員は、幼稚園での不審者対応の仕方を学びました。幼稚園では、大切な命を自分で守ろうとする気持ちの育成に努めたいと思います。
棚倉警察署の皆さん ありがとうございました。
野菜をいっぱい売りました!!
今日は、JA東西しらかわ「みりょく満点さん」のご協力のもと地元野菜の販売体験をさせていただきました。今日の日を楽しみに待ちながら、野菜売り場を見学したり、野菜の値段表やお面を作ったりしました。
午前10時開店!!ドキドキわくわくしながら販売が始まりました。今年は、年少さんも一緒に売り場に立ちました。
「いらっしゃいませ!」「100円です。」「ありがとうございました。」と、とても上手に販売ができました。
保護者の皆さんの応援もたくさんあって、あっという間に完売
終了後、みりょく満点さんよりご褒美に「ソフトクリーム」をご馳走になりました。
子どもたちの心に残る体験となったこと間違いなし!
今日の感動体験が
子どもたちの将来につながる糧となりますように・・・
絵本の読み聞かせスタート!!
今年度も保護者の皆様のご協力を頂き絵本の読み聞かせが始まりました。
今日は、第1回の読み聞かせ日です。
もも組 ゆりあさんのお母さん
「10ぴきこぶたのおまつり」をよんでくださいました。
みんなでぶたさんを捜しながら楽しく読み聞かせがすすみました。
はと組 はるなさんのお母さん
「あさになったので、まどをあけますよ」
「あみだだだ」をよんでくださいました。
幼稚園に入って初めて、保護者の方からの読み聞かせをして頂きました。
みんな上手に興味を持って聞けました!
誕生日おめでとう!!
4・5月生まれ園児の誕生会をしました。年少児は、初めての誕生会にわくわくドキドキの様子でしたが、上手に自分の名前と年齢、誕生日やが言えました。
担任からは誕生カードを園長からはお祝いの冠と絵本をプレゼントされました。
お楽しみタイムでは、園長の「コップに入った魔法の水は逆さにしてもこぼれない」のマジックと担任の「誕生会エプロンシアター」を楽しみました
いってきました! アクアワールド大洗水族館
今日は、園児保護者みんなで“親子バス遠足”に行ってきました。あいにくの雨で青い海を臨むことはできませんでしたが、お家の人と一緒にいろいろな魚を見たり魚と触れ合ったり楽しい時間を過ごしました。この日は遠足の幼稚園が多く沢山の人にも会ってきました。
2台のバスで行きました。其々のバスの中ではみんな大盛り上がりでした。
入場まで人が沢山で時間がかかりました(-_-;) マンボウ・サメを見て大興奮!!
手を水槽に入れると、お魚が集まってきました。
小学生に守られながら・・・。
今日は、小学校と合同の避難訓練をしました。これまでよりもバージョンアップ
小学生のお兄さんお姉さんに手をしっかりつないでもらい、守られながらみりょく満点まで避難をしました。とっても真剣に取り組むことができました。小学生・幼稚園児共に、多くのことを学んだ避難訓練でした。
消防自動車・救急車の見学
年少はと組は、初めての英語教室に参加しました。 英語教室ってたのしいなぁ。
すぐにシャノン先生に慣れ、大喜びで英語の歌をうたったり、色の単語を声に出して言うことができました。幼い時から外国の人とかかわり英語を耳にできること。とても良い環境だと思います。
ちょっぴり緊張! でも楽しい!!
本場の英語の発音に驚いています。
今日は、予定どおり『さつま芋の苗植え』を行いました。8名のお家の方のご協力を頂き無事終了できました。ありがとうございました。年少はと組は「この葉と茎からさつま芋ができるのか?」と不思議そうにしながらも上手に植えることができました。また、年長もも組は昨年の経験があるため生長や収穫をイメージしながら苗を寝かせて上手く植えることができました。10月の収穫までみんなで水をやったり草取りをしたいと思います。
お手伝いの祖父母の皆さんとお母さんたち
最後に手直しもしてくださいました。
【年少はと組】 教えていただきながら上手く植えられました。
【年長もも組】「植え方は知ってるよ!水もあげないとね。」
さすが年長組
お天気に恵まれ、家族や地域の皆さんの声援を受けながら「近津小学校・幼稚園の合同運動会」に子ども達は参加することができました。練習の成果を十分に出し切り、精一杯頑張りました。その様子をどうぞご覧ください。思い出に残るとっても素敵な運動会でした。また、PTAの役員の皆様早朝からのご協力ありがとうございました。
役員の皆さんが総出で準備をしてくださいました。ありがとうございました。
開会式:上手に整列できました。 開式の言葉:大きな声でいえました。
宝ひろい:波をくぐって宝物をGET 年長さんは、6年生におんぶでゴール
遊戯「じょいふる」:ノリノリでした 親子競技:トンネルを出たらおんぶしてね
年長リレー:広い校庭を頑張って走りました。
明日はいよいよ運動会です。新年度が始まって一か月あまりの子ども達ですが運動会に向けて一生懸命練習してきました。この頑張りに、大きなはなまるです。
先日は近津小学校の教頭先生に走り方教えていただきましたが、今度は体育主任の丹治先生に応援の仕方を教えていただきました。又、今日は6年生が遊びに来てくれおんぶをしてもらい年長もも組さんと競技「おんぶで仲良し」の練習もしました。そのあとの6年生のお兄さんお姉さんとのふれあいの時間がとっても楽しかったようです。
応援の練習です。カッコイイ!
6年生担任の石井先生がおんぶの見本をしてくれました。
6年生が優しくおいでおいでしてくれます。
おんぶしてもらい園児は上機嫌!
6年生の皆さんいっぱい遊んでくれてありがとう。又いつか遊びましょうね!