全校集会
2016年5月6日 11時59分5月2日(月) 全校集会で表彰されました!
春休み中の課題を全部提出し、国語と算数の達成テストで両方とも80点以上です!
令和7年度 学びの多様化学校とともにスタート!
今年度から、高野小学校の施設の中に、学びの多様化学校(棚倉中学校分教室)が開室しました。
高野小学校は、6年生6名のみとなりましたが、一人一人の思いや夢を大切にして、小学校生活最後の思い出をつくっていきたいと思います。
5月2日(月) 全校集会で表彰されました!
春休み中の課題を全部提出し、国語と算数の達成テストで両方とも80点以上です!
家庭訪問の期間中、5・6年生は「高野さんすう教室」をがんばりました。
毎年、4月に1年生の問題からスタートします。
この3日間で、着々と進みました。
高野スポーツ少年団の結団式が、行われました。
全校生が入団します。
新しく団員になった1年生に、宮川団長さんから『スポーツなわとび』が贈呈されました。なわとび大会めざしてがんばります!
ソフトボール・ミニバスケット・剣道は、地域の指導者の方々にお世話になります。
社会の時間に棚倉消防署へ見学に行きました。
消防士の方々のお話を真剣に聴いて、消防署や消防車にはどんな秘密があるのか勉強しました。
また、消防服も着せてもらいました。重かったかな?
みんなとってもいい笑顔!!
「みんなのために、がんばるぞ。」
魅力ある、楽しい・美しい・元気のある学校にするために、それぞれの委員会で、6年生を中心に児童の児童による児童のための話し合いが持たれました。(人間関係形成・社会形成能力)
全校生での参加です。
先頭は、学校名のプラカードを交替で持つ2年生です。
1・2年生は、ポンポンを持って参加しました。
みんな、一生懸命に練習した成果を披露する事ができましたね。
今年度、初めての授業参観日です。
窓の外では、満開の桜が子ども達のスタートを応援しているようです。
PTA全体会・学級懇談会も行われ、今年度の行事等について話し合いが持たれました。
楽しい1年になりそうですね。
新6年生の企画運営で、1年生を迎える会が行われました。
4年生から招待状をもらった1年生。2年生と手をつないで入場です。
3年生のはじめのことばでスタート。
校長先生のお話、6年生の「歓迎のことば」の後、1年生へのインタビューがありました。
全校生でゲームをし、5年生からプレゼントもいただきました。
これから、よろしくね。
11日(月)に東西しらかわ農業協同組合の方々が来校され、贈呈式が行われました。
JAバンク食農教育補助教材本「農業とわたしたちのくらし」や小学生向け雑誌「ちゃぐりん」、JA共済オリジナル交通安全DVD等をいただきました。
たくさん、ありがとうございます。毎月の「ちゃぐりん」も楽しみにしています。
棚倉警察署の方から、「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。
今月の15日(金)まで”春の交通安全運動”期間になっていますが、これからは
お家で毎日「交通安全」を呼びかけ・心がけていきましょうね。
棚倉町長様や棚倉警察署の方々と交通安全協会高野支部の皆様が、新一年生を迎えてくださいました。
交通安全の腕章を、ひとりひとり町長さんにつけていただきました。
転入された先生方5名を迎え、新体制で28年度がスタートしました。始業式では、担任発表が行われ、子どもたちの歓声なども聞かれました。また、10時からは10名の新入生の入学式が行われました。新入生は、とても立派な態度でした。スーパー1年生になってくれるものと期待しております。
いよいよ明日から、子ども達の元気な笑顔が集まります。
桜の花で迎えられるのが嬉しいですね。
1年生が幼稚園年長組のみんなに、生活科で育てたあさがおの種をプレゼントしました。
「小学校は楽しいよ!」「みんな、待ってるよ!」と4月からの生活に希望を与えていました。
3月9日、水曜日の登校の様子です。「水曜8時だよ、家族全員集合」の、のぼりを手に、PTA会長さんと校長先生が、県道を通行する地域の方々にもPR。おうちでの団らんはいかがだったでしょうか?家族のつながりが深まるきっかけになれば幸いです。
3月8日の3、4校時に6年生を送る会が行われました。
はじめに、新メンバーになった鼓笛隊の演奏を披露。校歌とRGBの曲をかっこよく演奏し、大きな拍手をもらいました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、各学年で趣向を凝らした出し物を披露しました。
幼小連携の一環として、2年生が幼稚園で読み聞かせをしました。
2つの班に分かれて、ひばり組とすみれ組にお邪魔しました。
2年生は小さい子のために本を読んであげるということで、やる気満々。
落ち着いた態度で、読み聞かせとクイズの出題をしました。
幼稚園生も、とてもよく聞いてくれました。
2年生も、また一歩大人になりました。
今日は、矢木麻見先生の離任式が行われました。
4月から、TTで授業をしていただいていましたが、家庭の事情により退職されることになりました。
いつも、明るく関西弁で楽しくわかりやすく教えていただきました。
ICT関係にも明るくサクサクと仕事をこなし、ポータルサイトも次々とアップしてくださいました。
もっとご一緒したかったのに寂しいです。
インドネシアに行かれても、お身体大切にお元気で
最後は大縄
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
テンポよく、なかなか速いスピードで跳んでいました!
表彰の模様も☆
卒団式も行われました。
6年生のみなさん、6年間よく頑張りましたね☆
今日はなわとび大会。
練習の成果を発揮してがんばりました!
開会式の模様から
選手宣誓!!
しっかり準備体操をしたら
幼稚園生の『なわとびアトラクション』
素晴らしいパフォーマンスと、可愛さで
観客を沸かせてくれました♡
いよいよ小学生の競技スタート!!!
最後まで一所懸命に跳ぶ姿に感動です!!!
6年生に3重跳びを見せてもらいました。
最後の大縄の模様は
長くなったので後程☆
昨日のマジックショーの後編です。
『レット・イット・ゴー』の後は剣のマジック。
瞬きせずに見ていたけど、なんで中の人が大丈夫なのか
分かりませんでした><
続きまして、会場全体が爆笑の渦に巻き込まれたこちら!
お姉さんのコミカルな動きと表情に、盛り上がりました☆
1年生が参加してのマジック。
布をかけるとテーブルが浮く~~
団員の方の挨拶があり
いよいよクライマックス、イリュージョン
箱の中の人間が、あっという間に入れ替わり!!!
鮮やかなマジックに感動しました!
お礼の言葉を述べ、花束を渡しました☆
ドルフィンマジックカンパニーの皆さま
素敵なショーを本当にありがとうございました!
東京から、ドルフィンマジックカンパニーのみなさんにお越しいただき
素晴らしいマジックショーを見せていただきました!!
たくさんのマジックで、写真もなるべくたくさんお見せしたいので
前編と後編に分けて、その模様をお送りします★
きれいなお姉さんの司会で、マジックスタート!!
まずは王道、ハトのマジック。
次は、トランプマジック。
どんどんトランプが小さくなっていく~
小さくなるたび、子どもたちの歓声が!
その次は日本古来の『和妻(わずま)』
美しい着物を着たお姉さんによる
手先を使った奇術。
その次は空中浮遊!!
すごい!!息をのみます!!!!
続きまして、マジックと歌の勉強をしているお姉さんが
アナと雪の女王の『レット・イット・ゴー』の歌を披露してくださりました☆
後編に続く。。。。
同じ校舎で過ごす幼稚園生。
4月からの小学校生活に向けて、今日は見学にやってきました。
校舎を回って、最後は校長室へ。
幼稚園とは違う掲示物や、授業風景に
楽しみ半分、不安半分??
校長先生の椅子に腰をかけて、校長先生の気分も味わいます!!
春には小学一年生。
ピカピカのランドセルで元気に登校してくれるのを楽しみに待っています!!
検索ワード/キャリア教育/幼小一貫/幼少一貫教育/学び合い/小学校訪問
今週土曜日の参観で『かしこく楽しいプロジェクト』を実行する6年生。
家族を招待するパーティで食べるクッキーを焼きました!!
計240枚焼くという計算で生地を作っていったのですが
結果、天板12枚分にもなりました!
こんなにかわいいクッキーが♡
(これで半分くらいです!笑)
焼き上がりは来てからのお楽しみです。
土曜日が楽しみですね♬
2回目となる全体練習。
朝練、昼練、みんな一所懸命がんばっています
そんな中、それぞれの課題が見えてきました。
曲としてまとまってきてはいるものの
打楽器のスピードが上がったり、まだ楽譜を見て演奏している子がいたり
6年生を送る会までには完璧に仕上げたいですね☆
今日も練習お疲れさまでした!
久しぶりの音読集会は、2年生の発表でした☆
まどみちおの『朝がくると』
リュー・ユイの『かたつむり』
大きな声で、ゆっくり、ジェスチャーも加えられていて
とても分かりやすく、面白い詩で、惹きつけられました
2年生のみなさん、素敵な発表をありがとうございました!
今日の報告会は、1年生と5年生。
まずは1年生から。
アポ取りから、プレゼント数々の試練をクリアしてきた1年生。
とても逞しくなっています!!
5年生。
さすがは5年生、しっかりレシートと報告書を照合させ
正確にわかりやすく報告できていました。
校長先生・教頭先生の目も光ります
皆さん、よく頑張りましたね!!!
検索ワード/キャリア教育/学び合い/報告会/福島/棚倉/小学校/高野/
今年の鼓笛の曲は、みんな大好き、セカイノオワリの『RPG』
毎朝、お昼休みの練習をコツコツ頑張ってきました。
今日は全体で合わせるはじめての日★
初めてとは思えない合奏でした
素晴らしい☆☆
感動です!!!
先生からも85点をいただきました!!!
100点の演奏目指して、頑張っていきましょうねー♬♬
感動、感動の『1/2成人式』を成功させた4年生。
気持ちのいい報告会でした!
4年生のみなさん、お疲れさまでした!
いい思い出ができましたね★
検索ワード/キャリア教育/学び合い/4年生/報告会/教育活動/プロジェクト/総合/
かしこく楽しいプロジェクトの報告!
今日は2年生です。
1回目は、校長先生からの質問に答えるのが難しく、再挑戦!!!
なんとかクリア
おめでとうございます。
みなさんが作ったすいとん汁、職員室でもとってもおいしくいただきました
検索ワード/キャリア教育/学び合い/プレゼン/報告会/2年生/高野/棚倉/プロジェクト
すいとん鍋を作った2年生のみんな★
大きなお鍋にたくさんの具材を入れて
お好みの硬さにしたすいとんをお鍋にたくさん投入~
部屋全体にいい香りが広がります~
みんなでいただきます!!!
おいしかったね!
最後に記念撮影しました★
ご協力いただき、ありがとうございました!!!
誰でも一度はやってみたい『お菓子の家づくり』
今回、ふじ学級のかしこく楽しいプロジェクトはそのお菓子の家づくりでした♡
クッキーにちょこを重ねていくのですが、なかなか難しい。。。
高くなるほど倒れてしまうので、お父さんやお母さんもお手伝い
一緒に作るって楽しいね♬
ついついつまみ食いをしたくなる気持ちを抑えつつ
完成を目指して頑張ります★
できたーーーー!!
食べるのがもったいないくらいのかわいらしいお家ですね*^^*
お母さんに感謝の手紙も渡しました
いつもありがとう!!
教室に入ると、エプロンと巾着で準備万端のみんな*^^*
マシュマロにいろんなデコレーションをして
雪だるまを作りました。
チョコペンで描いたお顔は個性的でかわいく
食べるのがもったいないくらい!
アポロで耳を付けたり、アザランで洋服みたいに飾り付けたり
とってもかわいい雪だるまができました♡
最後にお父さんお母さんに
「産んでくれてありがとう」
「ご飯作ってくれてありがとう」
の感謝を伝えました!
みんな感動で涙涙…
いい会になりましたね!
前日からもち米の準備をして、今日に備えました!
体育館で、お餅をついて
一人ずつ杵でしっかりつきました!
丸めるのも上手!
できたてのお餅ってなんて美味しいのでしょう!
お家の人に感謝。
最後に記念写真★
10歳になった4年生。
「ここまで大きくなったよ、育ててくれてありがとう」
の気持ちを込めた会が開かれました!
色紙には、賞状と将来の夢が。
夢を実現させるために今頑張ることを発表しました。
校長先生からは歌のプレゼント。
大事に育ててきた親心を歌った曲で感動しました。
そのあとは、子から親へ、親から子への手紙。
感動で涙が止まりません。。
それぞれに素直な気持ちで書いた手紙には、ありがとうとごめんねがたくさん
詰まっていました。
いつもなら恥ずかしくて言えない言葉も、今日の会では言えたのではないでしょうか
この後は、プレゼントを渡し、歌を歌って
最後に皆で記念撮影しました。
とってもいい思い出ができてよかったですね★
先日の『かしこく楽しいプロジェクト』の報告会のもようをお伝えします☆
★決算報告
★親御さんの反応
★先生方の反応
★自分たちの感じた事
など、1時間の内容を詳細に報告してくれました。
素敵な会ができてよかったですね!!!
検索ワード/キャリア教育/学び合い/小学校/プレゼン/かしこく楽しい/校長室/報告/課題対応能力
昨日6校時、3年生の「かしこく楽しいプロジェクト」が実施されました☆
その名も『ありがとうの会』
学校中に問題の書いた画用紙が貼られており、それ探して答えるクイズや
一年間のスライド、お父さんやお母さんへの感謝を述べるなど
盛りだくさんの内容で、招待した親御さんも感動していました!!
感動の一瞬♡
お忙しい中参加していただきました保護者の皆様
本当にありがとうございました☆
検索ワード/キャリア教育/学び合い/ありがとう/感謝/年度末/かしこく楽しいプロジェクト
『かしこく楽しいプロジェクト』
すべての学年がクリアしました。
下学年にはなかなか大変な課題だったと思いますが
それぞれに工夫して、自分たちの思いをプレゼン資料にまとめ発表できていました
みなさんよく頑張りましたね☆
一年生のみんなおめでとう!
早速今日は、3年生の「ありがとうの会」が開かれました。
またその模様はのちほど。。。
給食センターのテーブルマナー教室に参加しました
西洋料理のテーブルマナーということで、席のつき方からナプキンの使い方
ナイフやフォークの使い方など、じっくり教えていただきました!
本日のメニュー
◎ポークステーキ
◎コーンクリームスープ
◎フレンチサラダ
◎バターロール リンゴジャム
◎ケーキ
普段の給食よりも豪華なメニューに子どもたちは大喜び。
静かに味わいながらいただきました。
スープはそ~っと音を立てずに。
お肉・サラダ・パンは単品食べせずにンバランスよく食べること。
を気を付けました。
ごちそうさまでした☆
検索ワード/キャリア教育/学び合い/給食/テーブルマナー/西洋料理/給食センター
数回のプレゼンを重ねて、詳細に内容を詰めてきた5年生。
最後までたくさんの質問をされていましたが
無事OKをいただけました!!
頑張りましたね
検索ワード/キャリア教育/学び合い/プレゼン/小学生/福島/高野/小学校
今月実施する『かしこく楽しいプロジェクト』にむけて
各クラス、準備に力が入っています
今日がラストプレゼンとなったふじ学級!
通りました!!
おめでとうございます~
1年生は、もうひと頑張り!
5年生も再挑戦となりました><
しっかりみんなで話し合ってプレゼンしていました☆
次こそは!!!
子どもたちが楽しみにしていた交流給食。
自分の班のお友達がくるのを、教室で待ちながら
話に花を咲かせていました!
*今日の献立*
◎白身魚フライ
◎リヨネーズポテト
◎わかめスープ
◎ごはん
1年教室
2年教室
3年教室
4年教室
5年教室
6年教室
おいしかったですね
ごちそうさまでした!!!
今日は読み聞かせの日。
今回もイクメン会のお父様に来ていただきました☆
イクメン会の会長様です!!お仕事前にありがとうございます!!
教室を回ると笑い声がたくさん聞こえてきました
絵本っていいですね。
検索ワード/キャリア教育/学び合い/読み聞かせ/音読/読書/読書週間/イクメン会/父親
5年生が各クラスを回り、豆まきをしてくれました!
豪快な豆まき
鬼も逃げていきますね!
「鬼は~外~、福は~うち~」
今年の高野小学校の漢字は
『力』
・みんなで力を合わせて頑張りたいから
・勉強も運動も両方力をつけていきたいから
などの意見がありました。
文武両道!!とっても大事ですね。
今日は節分ですね!
皆さんのお家にも鬼はくるかな~??
今年の方角は『南南東』
恵方巻を食べて、豆まき楽しみですね♬
さて、学級プレゼンが進んでいますが
今日はふじ学級の二人がプレゼンにやってきました!
もう少し担任の先生と話し合ってから、再度挑戦ということになりました!
頑張ってくださいね
検索ワード/キャリア教育/学び合い/プレゼン/小学校/特別支援/
一年生による音読、『たぬきの糸車』
一年生らしい、元気いっぱいの音読は、かわいくてつい笑顔がこぼれました♡
登場人物になりきって、セリフのように読んだり、ちょっと動作を付けたり
それぞれに工夫が見られ、1年の成長を感じました☆
週末の雪がたくさん残っていますが。。
今週も元気にスタートしました!!
体育館はとっても寒いので、校長先生のお話の前にみんなでジャンプ
温まってから(?)全校集会を始めました!
校長先生のお話では『何でもやりっぱなしはいけない!!』テストのわからないところは
そのままにせずやり直しをしようとのお話でした。
明日あさっては、学力テスト><
力を出し切れるよう、頑張ってください
全国児童画コンクールの表彰も行われました。
素晴らしいですね
それでは今週も頑張りましょう~!!!
検索ワード/キャリア教育/学び合い/全校集会/音読集会/表彰/絵画/金メダル
1年生の3回目のプレゼン
しっかり考えてきた内容だったのですが、もう少し予算など詰めるようにとのことでした。
ハードルは高いですが、1年生のみんななら大丈夫★
頑張ってください*^^*