ふじ学級・1年生・5年生プレゼン
2016年2月5日 14時55分今月実施する『かしこく楽しいプロジェクト』にむけて
各クラス、準備に力が入っています
今日がラストプレゼンとなったふじ学級!
通りました!!
おめでとうございます~
1年生は、もうひと頑張り!
5年生も再挑戦となりました><
しっかりみんなで話し合ってプレゼンしていました☆
次こそは!!!
令和7年度 学びの多様化学校とともにスタート!
今年度から、高野小学校の施設の中に、学びの多様化学校(棚倉中学校分教室)が開室しました。
高野小学校は、6年生6名のみとなりましたが、一人一人の思いや夢を大切にして、小学校生活最後の思い出をつくっていきたいと思います。
今月実施する『かしこく楽しいプロジェクト』にむけて
各クラス、準備に力が入っています
今日がラストプレゼンとなったふじ学級!
通りました!!
おめでとうございます~
1年生は、もうひと頑張り!
5年生も再挑戦となりました><
しっかりみんなで話し合ってプレゼンしていました☆
次こそは!!!
子どもたちが楽しみにしていた交流給食。
自分の班のお友達がくるのを、教室で待ちながら
話に花を咲かせていました!
*今日の献立*
◎白身魚フライ
◎リヨネーズポテト
◎わかめスープ
◎ごはん
1年教室
2年教室
3年教室
4年教室
5年教室
6年教室
おいしかったですね
ごちそうさまでした!!!
今日は読み聞かせの日。
今回もイクメン会のお父様に来ていただきました☆
イクメン会の会長様です!!お仕事前にありがとうございます!!
教室を回ると笑い声がたくさん聞こえてきました
絵本っていいですね。
検索ワード/キャリア教育/学び合い/読み聞かせ/音読/読書/読書週間/イクメン会/父親
5年生が各クラスを回り、豆まきをしてくれました!
豪快な豆まき
鬼も逃げていきますね!
「鬼は~外~、福は~うち~」
今年の高野小学校の漢字は
『力』
・みんなで力を合わせて頑張りたいから
・勉強も運動も両方力をつけていきたいから
などの意見がありました。
文武両道!!とっても大事ですね。
今日は節分ですね!
皆さんのお家にも鬼はくるかな~??
今年の方角は『南南東』
恵方巻を食べて、豆まき楽しみですね♬
さて、学級プレゼンが進んでいますが
今日はふじ学級の二人がプレゼンにやってきました!
もう少し担任の先生と話し合ってから、再度挑戦ということになりました!
頑張ってくださいね
検索ワード/キャリア教育/学び合い/プレゼン/小学校/特別支援/
一年生による音読、『たぬきの糸車』
一年生らしい、元気いっぱいの音読は、かわいくてつい笑顔がこぼれました♡
登場人物になりきって、セリフのように読んだり、ちょっと動作を付けたり
それぞれに工夫が見られ、1年の成長を感じました☆
週末の雪がたくさん残っていますが。。
今週も元気にスタートしました!!
体育館はとっても寒いので、校長先生のお話の前にみんなでジャンプ
温まってから(?)全校集会を始めました!
校長先生のお話では『何でもやりっぱなしはいけない!!』テストのわからないところは
そのままにせずやり直しをしようとのお話でした。
明日あさっては、学力テスト><
力を出し切れるよう、頑張ってください
全国児童画コンクールの表彰も行われました。
素晴らしいですね
それでは今週も頑張りましょう~!!!
検索ワード/キャリア教育/学び合い/全校集会/音読集会/表彰/絵画/金メダル
1年生の3回目のプレゼン
しっかり考えてきた内容だったのですが、もう少し予算など詰めるようにとのことでした。
ハードルは高いですが、1年生のみんななら大丈夫★
頑張ってください*^^*
前回よりも気合を入れて臨んだ2回目プレゼン。
予算を詳細にするなど、あと一歩!!
がんばってね
検索ワード/キャリア教育/学び合い/キャリアプランニング/課題対応/福島/棚倉
改善に改善を重ねて、3回目のプレゼンを迎えた4年生。
細かい予算や、当日までの予定まで詳細に資料を用意し
しっかりとプレゼンしていました!!
自分たちで計画した「未来へつなげる式」(1/2成人式)楽しみですね
今日は待ちに待った、高野小学校希望献立の日!!
先生も含め(笑)子どもたちはこの日をとっても楽しみにしていました♪
献立は
◎キムチチャーハン
◎竜田揚げ
◎海藻サラダ
◎ワンタンスープ
◎みかんゼリー
大人気のキムチチャーハンにはほぼ全員お代わり!!
笑顔あふれる給食タイムになりました!
ごちそうさまでした。
検索ワード/キャリア教育/学び合い/給食/希望献立/唐揚げ/食育/生きる力
今日は、1,2年生と幼稚園で、図書委員による読み聞かせをしました。
見やすいようにおおきな絵本を選び、ゆっくりと上手に読んでいました。
最後には、自分たちで考えたクイズを出すなど、工夫していたので
みんな楽しく聞くことができました
⋆幼稚園⋆年少組(5年生による読み聞かせ)
年長組
⋆1年生⋆(6年生による読み聞かせ)
⋆2年生⋆(4年生による読み聞かせ)
検索ワード/キャリア教育/学び合い/図書館教育/図書委員会/読み聞かせ/
ファーストプレゼンでアドバイスもらったところを
再考して本日セカンドプレゼンしました。
1年生は、1時間で収まる内容に、もう一度考えるように。とのご指導でした。
3年生は合格!!!
おめでとうございます★
検索ワード/キャリア教育/学び合い/プレゼン/キャリアプランニング/小学生/
県南保健所から先生をお招きし、薬物乱用防止教室が開かれました。
薬物は、自分だけでなく、家族や周りの人を傷つけ、苦しめることになるんだということを
学びました。
誘われたら強い気持ちで断る
断れないときは逃げる!助けを求める
危険な場所には近づかない
決して薬物を使用しない
心に刻んでおきましょう。
検索ワード/キャリア教育/学び合い/薬物乱用防止/薬物/禁止/小学校/福島/棚倉
3年生の伝統文化学習で、八槻都々古別神社のかたにおいでいただき
御田植祭について教えていただきました。
1月の寒い時期に実施すること、室内で行われること、など
特徴を教えていただき、ワークシートにまとめました。
検索ワード/キャリア教育/学び合い/伝統文化/総合/御田植祭/福島/棚倉
小学校生活最後の『かしこく楽しいプロジェクト』
自分たちでしっかり考えたプランで、校長先生・教頭先生から質問があっても
的確に返答していました!!
さすがは6年生★
6年間の総まとめ、楽しい一日になればいいですね。
検索ワード/キャリア教育/学び合い/生きる力/学校教育/プロジェクト/福島/棚倉/高野/総合
今朝もマイナスを更新する寒さですね。
本校では、半袖半ズボンでも寒くない!!と元気いっぱいの子どもたちで
一週間をスタートさせました。
全校集会では、校長先生から
『いざというときに力を発揮できるように、日ごろの規則正しい生活や
ルーティンワークが大切だ』
とのお話がありました。
また、虫歯治療完了の5年生、縄跳び当該学年クリア、高野さんすう教室当該学年クリア
のみなさんが「未来への証」を表彰されました!
おめでとうございます★
検索ワード/キャリア教育/学び合い/全校集会/表彰/さんすう教室/虫歯治療/
2次プレゼンの4年生。
さて、今回は案が通ったのでしょうか??
検索ワード/キャリア教育/学力向上/小学校教育/プレゼン/
続きまして、2年生のファーストプレゼン。
しっかり考えて発表していましたが
内容が昨年のものと似ているということで
もう一度学級で練り直しということになりました!!
頑張れ2年生!!!
検索ワード/キャリア教育/学力向上/生きる力/学び合い/発表/総合/
昨日は1年生によるプレゼンが行われました。
なるべく先生に頼らず、自分たちで考えて
プレゼン資料を作成します。
ふじ学級の二人★
一生懸命に説明しています!!
1年生のみなさん、よく頑張りましたね
検索ワード/キャリア教育/学力向上/小学生/キャリアプランニング/課題対応/プレゼン
今日は3年生と5年生が初めてプレゼン!
一生懸命頑張って発表していました。
校長先生・教頭先生からアドバイスをいただいて、話し合いを進めています!
「かしこく楽しいプロジェクト」レベルが高いです★
△3年生
真剣です!!
△5年生
検索ワード/キャリア教育/学力向上/プレゼン/かしこく楽しい/プロジェクト
当該学年が終了した子供たちは、一つの教室に集まって
上学年が下学年に教える学び合いを行っています。
教えることで、自分自身の学びにもなる、一石二鳥のシステム!!
子どもたちも、どうやったらわかってもらえるか、工夫しながら勉強しています。
検索ワード/キャリア教育/小学校/学び合い/休み時間/お昼休み/勉強/異学年交流
かしこく楽しいプロジェクト!実施に向けて
各学年で考えた内容を、校長先生・教頭先生にプレゼンします。
まるで会社みたいですね★
今日は4年生!!うまく発表できたでしょうか。
検索ワード/キャリア教育/小学校/小学生/プレゼン/プロジェクト/
**********************************************************************
大雪警報が出ています。
時間割を変更し、子どもたちは14時下校、バスは14時10分出発です。
徒歩の児童の保護者の皆様は、お迎えをお願いいたします。
お忙しいところを申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
***********************************************************************
全校集会で表彰が行われました。
まずは昨日(17日)町ホッケー大会で、男女とも準優勝という素晴らしい成績を
収めることができました!6年生のみなさん、よく頑張りましたね★
冬休みの課題をクリアした皆さんにも表彰されました!
なんと2年生は全員表彰されました!素晴らしいです。
高野さんすう教室当該学年クリア、おめでとうございます!
検索ワード/キャリア教育/大雪/大雪警報/全校集会/小学校/積雪
今週から本格的に寒くなってきましたね!
今日は校庭にうっすら雪が積もりました。
あれ?校庭に地上絵???
どうしてこんな模様ができるのでしょうか?*^^*
不思議ですね~。
検索ワード/キャリア教育/小学校/地上絵/ミステリー/暗渠排水/クイズ
朝の時間に、読み聞かせがありました。
それぞれのクラスで読み聞かせのスタイルが違い
子どもたちは集中して聞いていました。
今回も高野イクメン会のお父様に参加していただきました★
雪がちらつく中、お越しいただきました保護者の皆様
ありがとうございました!!
今朝はかなり冷え込みましたが、子どもたちは元気いっぱいで
登校してくれました!!中には半袖半パンの子もいてびっくり><
あまり厚着をせず、皮膚を鍛えるのもいいのかもしれませんね。
年始めの会では、校長先生から
「新しい年になり、また新たな目標をもって自分をステップアップさせる」ことが大切だ
とのお話がありました。
各学年の代表者が、新年の抱負を述べました。
また、冬休み中のオープンスクールに皆勤で参加した児童のみなさんが
表彰されました☆
学年皆勤賞は3年生でした!!がんばりましたね★
今日で年明けのオープンスクールが終わりました。
皆勤の学年もあり、みなさんよく頑張りましたね。
8日、元気に登校してください☆
大学生のボランティアの先生によるエコロジー教室も行われました!!
気持ち新たに、今年の勉強がスタートしました!
各学年、一所懸命がんばっています。
今日も大学生の方に参加していただき、ありがとうございました☆
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!!
暖かい日が続き、過ごしやすいですね。
今日はオープンスクール3回目、学校も始動です☆
福島大学の岡田 務教授のクリスマスサイエンス教室が、25日に体育館で開催されました
みんなで貼ったセロテープが、ステンドガラスの様にいろいろな色にキラキラしたり不思議が
いっぱいのとても楽しいサイエンス教室でした
ステキなクリスマスプレゼントでしたね
来年4月に1年生になる年長組の希望者が参加し、小学校の学習を体験しました
朝の会・体育・国語・算数・読書・おそうじ・帰りの会…24日と25日に行われました。(1月5日・6日にも、開催します)
課題を解決した5年生が、ボランティアティーチャーに入ってやさしく教えてくれました
12月24日・25日は、参加希望者が元気に登校しました
家庭学習でわからなかった問題を先生に教えてもらったり、自主学習を進める中で子ども同士で
教えあったりしながら取り組みました
大学生が5人が、サポートティーチャーとして24日~25日の2日間参加してくれました
冬休みに向けて、生徒指導の先生からお話がありました。
「た」立ちどうまろう、道路を渡る時にはね。
「か」川や火の事故、絶対起こさない!
「の」のらないよ、知らない人のさそいには。
高野さんすう教室当該学年終了の表彰と
書初めの表彰も行われました。
頑張りましたね!
24日、25日はオープンスクールもありますが
有意義な冬休みを過ごしてください!!
今年度の授業が終了し、師走の会が開かれました。
インフルエンザやノロウイルスなどの感染症にかかることなく
元気に今日を迎えることができてよかったです!
校長先生のお話では「自分のことは自分でする」自主性が大切だというお話がありました。
学年の代表者が後期前半の反省と、来年の抱負を発表。
クリスマス献立の今日、サンタクロースがケーキをもって
各クラスに来てくれました。
おうちの形をしたケーキ、とってもおいしかったですね!!
今日で今年の給食も終わりです。
おいしい給食をいただけたことに感謝して
すてきな冬休みを過ごしてくださいね☆
「育ちゆく体」のお勉強をしました。
保健の先生に2次成長についてお話していただきました。
修明高校からホッケー部の高校生と担当の先生に来ていただき
ホッケーの指導を受けました。
今日は2回目!!1回目よりも上達し、ルールを意識した
楽しいプレーができるようになってきています!!
3年生と幼稚園生との交流会がおこなわれました。
魚釣りから数のお勉強になる、遊びを通しての学習は
楽しみながら活動できていいですね!!
今日の全校集会ではたくさんの表彰が行われました。
JA共済ポスター、平和ポスターコンクール、珠算、高野さんすう教室、剣道
みなさんよく頑張りました。
校長先生のお話では、昨日のフィギュアの羽生結弦選手のことが取り上げられ
「努力を積み重ねて自分を高める」ことが大切だとのお話でした。
毎日コツコツ、頑張りたいですね。
12月の音読集会は4年生です。
詩集からいくつかの面白い詩を紹介してくれました。
読み方も工夫していて、力強い4年生らしい音読集会になりました。
感想発表☆
6年生で租税教室が開かれました。
税金がなかったらどうなるのか!?
という実際を見て、納税の義務が定められているのはなぜか
理解することができました。
1億円の重みも体験しました。
栄養士の藤田さんをお招きし、食育の授業をしていただきました。
自分が食べたおやつ・甘いものの表を見ながら
どういう間食をすればいいのかの指導をしていただきました。
もうすぐ冬休み!
クリスマスやお正月と楽しいイベントが続き
ついつい食べ過ぎてしまいがちですが、気を付けましょうね。
体育アドバイザーの鈴木先生にお越しいただき
機械運動の指導をしていただきました。
見本の跳び箱やマットが素晴らしく、とても楽しい体育の時間になりました。
1年生
2年生
いわき育英舎 市川誠子先生を講師にお招きし
「家庭で子供の自主性を育てる」を演題にお話をいただきました。
子供を注意するとき、子どもから悩みを打ち明けられた時の対応など
新たな視点から子育てについて考えさせられる、貴重なお話でした。
授業参観後、たくさんの方に残っていただき
キャリア教育シンポジウムを開催しました。
「家族で自主性を育む」ためにはどうしていけばよいかを
支部ごとに話し合い、ワークショップでまとめて発表していただきました。
初めてとは思えない素晴らしいワークショップに驚きました!貴重なご意見ありがとうございました。
支部ごとの発表
『親は子の鏡』、『まずは親から』という提案が出され
大人の行動も見直していくべきではないかという話し合いが持たれました。
貴重なお休みの日にも関わらず、たくさんの家族の方にお越しいただき
ありがとうございました。
まずは授業参観の様子から*^^*
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
先月学校で運営委員会が中心となり、赤い羽根募金活動を行いました。
児童・先生方の協力で集まったお金は、本日共同募金会の方にお渡しすることができました。
また、お昼休みには法務局の方にお越しいただき人権集会を開きました。
人権の花の作文と絵画の表彰も同時に行われ、『人を思いやる気持ちは大切なんだ』
とのお話をしていただきました。
今日で11月も終わりですね。
とても寒い朝でしたが、子どもたちの中には半袖半ズボンの子もいたり。
元気いっぱいで今週も頑張りましょう!
全校集会では、校長先生から『目標をもって生活するように』とのお話がありました。
また、読書感想文・剣道の表彰も行われました。おめでとうございます!!