ようこそ! 高野小学校のホームページへ!!

令和7年度 学びの多様化学校とともにスタート!

 今年度から、高野小学校の施設の中に、学びの多様化学校(棚倉中学校分教室)が開室しました。

 高野小学校は、6年生6名のみとなりましたが、一人一人の思いや夢を大切にして、小学校生活最後の思い出をつくっていきたいと思います。

IMG_9397

こんなことがありました!

運動会に向けて②

2025年9月1日 11時03分

 暑さに負けず、今日も運動会の練習に励んでいました。少しずつ声や動きに自信がついてきたようです。今日は、高野歴史巡りにも挑戦し、各分校に行き、ミッションをクリアしていました。

IMG_0252

IMG_0255

IMG_0256

IMG_0253

IMG_0263

チャレキッズ①

2025年8月29日 13時28分

 今年度もさまざまな事業所にお世話になり、こどもたちが職業体験をします。いろいろな職業があり、どのような思いで仕事をされているのか少し感じ取ったのではないでしょうか。

DSCN2075

DSCN6335

DSCN6350

DSCN6352

DSCN6362

運動会に向けて①

2025年8月28日 10時24分

 9月7日(日)には、高野地区の運動会が開催されます。そして、これは、高野小学校最後の運動会にもなります。閉校記念種目も入れながら運動会を盛り上げたいと思います。

IMG_8987

IMG_8995

IMG_9001

暑さに負けるな~水鉄砲(クラブ活動)

2025年8月27日 11時33分

 中学生も交えながら、クラブ活動で水鉄砲ゲームをしました。遠慮がちにかけたり、思い切り的めがけたりと個性溢れる楽しみ方でした。今日も暑い日でしたが、気持ちもすっきりしたことでしょう。

DSCN2050

DSCN2049

DSCN2051

DSCN2054

DSCN2057

DSCN2059

笹飾り御礼贈呈式

2025年8月26日 11時24分

 以前、子どもたちが地域の事業所に安全運転を祈願して七夕飾りを贈りました。そのお礼として、事業所の方々から、子どもたちに文房具が贈られました。これからも安全運転をみんなでお祈りします。

DSCN2045

DSCN2047

葉月の会

2025年8月25日 10時56分

 夏休みが明け、今日から第2四半期が再スタートです。一人一人夏休みの思い出や今後の目標を発表しました。ハンデを克服し、甲子園で活躍した選手を例に、あきらめない姿勢が成長につながることを話しました。

IMG_8886

IMG_8897

IMG_8902

IMG_8916

奉仕作業ありがとうございます。

2025年8月24日 10時46分

 8月24日(日)、夏休み最後の日、地域の方々と保護者、教職員で環境整備を行いました。校庭の周りや花壇周辺などの草取り、松の木の剪定などとてもきれいにしていただきました。明日からの登校、たかの地区運動会に向けて、よりよい環境を整えることができました。早朝から、ありがとうございました。

IMG_0144

IMG_0147

IMG_8862

IMG_8873

IMG_8871

IMG_0152

文月の会

2025年7月18日 13時27分

 本校は、前期・後期の2期制です。今日は、夏休み前の集会を行い、前期前半のふりかえりをしました。夏休みは安全に過ごすとともに、自分の挑戦したいことに取り組んでほしいと思います。さあ!夏休み!

IMG_8750

IMG_8758

IMG_8764

第1回閉校事業実行委員会を開催!

2025年7月16日 12時02分

 昨日の夜、第1回閉校事業実行委員会を開催しました。組織体制や見通しを確認し、式典部会、記念事業部会、記念誌部会の3部会に分かれて、各事業について検討しました。これから3回程度の会合を開催し、詳細を決定していきます。子ども達や地域の方がともに、152年という学校の歴史や思い出を振り返り、感謝の心を大切にした事業にしていきたいと思います。

IMG_8737

DSCN2043

DSCN2036

DSCN2040

日本の歴史はロマン・・・

2025年7月14日 12時56分

 社会科の授業でした。それぞれの学級で古墳時代や奈良の大仏の授業をしていました。古墳にはどんな意味があるのか、棚倉町に古墳はあるのか、どんなものが埋められていたのかなど学んでいました。また、隣のクラスでは奈良の大仏の作り方など先人の知恵のすごさに感心していました。

DSCN2031

DSCN2032

DSCN2033

DSCN2034

DSCN2030

親子情報モラル講座

2025年7月11日 16時39分

 今日は、保護者の方と一緒に情報モラルについて考えました。講師に、医療創生大学の中尾剛先生をお招きし、ネット・ゲームの依存度やSNSトラブル、ネット依存の予防法などについてお話をいただきました。なかなか子どもだけでは解決できないことも多くあります。保護者と一緒に考えるよい機会となりました。

IMG_8697

IMG_8703

IMG_8705

IMG_8716

棚倉の歴史

2025年7月10日 13時21分

 今日は、棚倉城の歴史、町の歴史・文化、高野地区の歴史等について、生涯学習課の学芸員の方を講師として学ぶことができました。身近な文化や歴史については大人でも知らないことがたくさんあります。これから、見学をしたり、調査したりしながら、町の歴史・文化にふれていきます。とても、よい機会となりました。

IMG_8648

IMG_8650

IMG_8672

比の値って?

2025年7月9日 16時19分

 久しぶりに、午後の算数の授業でした。午前中にたくさん泳いだ疲れも見せず、一生懸命考えていました。比の値という新しい見方を学びました。

DSCN2023

DSCN2024

クラブ活動のプレゼンテーション

2025年7月8日 16時10分

 クラブ活動で毎回何をやるかこどもたちがプレゼンテーションをしています。前回のクラブ活動でどんな力をつけたのか、今回何をしたいのか、その目的や内容をプレゼンテーションしてくれました。こどもたちの意気込みが伝わります。

DSCN2015

DSCN2017

きめ細やかな算数の授業へ

2025年7月8日 16時00分

 割合の表し方に関する難しい算数の単元です。二人の先生で、きめ細やかに指導しています。わかったかな?

DSCN2013

DSCN2014

七夕飾り贈呈!

2025年7月4日 16時27分

今日は毎日お世話になっているスクールバスの運転手さんに、日頃の感謝の気持ちを述べ、七夕飾りを渡しました。いつも安全運転ありがとうございます。

DSCN6312

クリーン大作戦!

2025年7月4日 16時05分

 家庭科の授業の一環として、クリーン大作戦を行いました。なかなか普段の清掃では落とせなかった汚れも、割り箸やヘラなどを使って工夫しながら掃除をすることができました。すみずみまできれいな教室や廊下を見ると、とても気持ちが良いですね!

DSCN6294DSCN6295DSCN6293

高野地区事業所へ七夕飾り贈呈!

2025年7月3日 14時07分

 高野地区の4つの事業所様へ七夕飾りを贈呈させていただきました。本日は子どもたちの活動に棚倉警察署、高野地区交通安全協会の方々も同行してくださいました。子どもたちは、日頃の感謝の気持ちを伝えるとともに、安全運転を願う七夕飾りを渡すことができました。事業所の方々も大変喜んでいました。IMG_8544IMG_8554IMG_8550IMG_8559

夏が来た!

2025年7月2日 13時55分

 かわいらしいひまわりの花が咲いています。夏がきたあ!

IMG_0050

IMG_0051

命を守る防犯教室

2025年7月1日 14時33分

 棚倉警察署の方のご協力を得て、防犯教室を行いました。「いかのおすし」を頭に入れて、命を守りましょう。

DSCN1988

DSCN1998

DSCN2001

DSCN2007

DSCN2012

IMG_0049

IMG_0047

ラジオ福島初出演!?

2025年7月1日 14時26分

 今日の朝、ラジオ福島の番組「レディ・オン」のおらが町ふるさとリポーターとして、本校の6年生Rさんが電話取材で出演しました。修学旅行や閉校のことを聞かれ、今の素直な気持ちをしっかりと述べていました。「緊張したぁぁぁ!!」と終わったあとにホッとしている姿が印象的でした。上手に言えていましたよ。

IMG_0039

IMG_0041

IMG_0042

久寿の会とのニュースポーツ体験

2025年6月27日 15時04分

 今日は久寿の会の方々とニュースポーツを通して、楽しく交流しました。子どもたちは囲碁ボール、スカットボール、ボッチャの3種類のニュースポーツを体験することができました。子どもたちは、「また一緒にやりたい」「難しかったけど楽しかった」など感想を述べ、久寿の会の方々もとても喜んでいました。

IMG_8476IMG_8484IMG_8512

民友新聞出前授業②

2025年6月26日 13時41分

 今日は、修学旅行に行った際の出来事を記事にして、新聞としてまとめました。自分で書いた下書きを新聞社の方々と一緒に添削し、より伝わるような記事に仕上がりました。また、読みたくなるような見出しを一人一人考え、「着眼点がいいね!」とほめられていました。今日は、一人一人が新聞記者です。

IMG_0001

IMG_0004

IMG_0005

IMG_0006

おそうじについて考えよう

2025年6月25日 14時06分

 今日は、水泳の学習もあり、たっぷり泳ぎました。午後は、家庭科の授業でした。おそうじについて考えているようです。おそうじで困ることは何か、しっかりと考えていました。自分の生活に生かしていってほしいですね。

IMG_9989

IMG_9988

ふわふわことばの木

2025年6月24日 12時25分

新しい掲示物をSSSのE先生が作ってくれました。ふわふわ言葉でいっぱいになるといいですね。

IMG_9975

学びのあと

2025年6月23日 13時55分

 いよいよ第1四半期が終わろうとしています。この3ヶ月での学びのあとが掲示物からも分かります。となりには、楽しそうな虫たちもいました。

IMG_9973

IMG_9972

まほろんでの歴史の学習

2025年6月20日 12時33分

 白河市にある「まほろん」に行って、縄文時代や弥生時代など大昔の生活の様子を学んできました。竪穴式住居は意外に涼しく、火起こしはとても大変でした。発掘調査の展示もあり、大昔のことが少し分かったような気がします。

IMG_9898

IMG_9900

IMG_9901

IMG_9904

IMG_9911

IMG_9914

IMG_9920

IMG_9922

IMG_9932

IMG_9935

IMG_9940

IMG_9939

IMG_9943

IMG_9944

IMG_9945

今日の給食

2025年6月19日 13時45分

 今日の献立は、ごはん、厚揚げのマーボー炒め、わかめスープ、牛乳、春雨サラダでした。今日も、モリモリ食べています。明日のまほろん見学に向けて、パワーアップです。

IMG_9880

IMG_9883

記事を書くぞ!

2025年6月18日 16時52分

 修学旅行での出来事を新聞にしていきます。見学した場所の印象やエピソードを分担してまとめていました。どんな新聞ができるのか楽しみです。

IMG_9872

IMG_9873

IMG_9874

IMG_9877

玄関に・・・

2025年6月18日 12時44分

高野小学校の児童玄関の反対側にある玄関に、新しい看板が貼られました。

IMG_9869

IMG_9871

初任者の先生訪問

2025年6月17日 14時14分

 小規模校の参観に初任者の先生方が来校しました。英語の授業を見ていきました。

IMG_9861

IMG_9862

IMG_9863

IMG_9865

みんな本気!

2025年6月16日 14時05分

 6年生の子ども達だけでなく、中学生も、先生方も本気!みんなでホッケー楽しみました。

IMG_8269

IMG_8280

IMG_8293

IMG_8340

IMG_8344

IMG_8339

IMG_8290

平和のための資料展

2025年6月13日 12時28分

 今日は、棚倉町図書館で行われている「平和のための資料展」に行ってきました。東京大空襲を子どもの頃体験したお話を聞いたり、写真や実物などの資料から原爆の恐ろしさ、戦争の悲惨さを学んだりしてきました。子ども達なりに、戦争の怖さ、悲しさ、平和のありたがたさを感じたことでしょう。

IMG_9839

IMG_9841

IMG_9847

IMG_9850

IMG_9854

IMG_9856

創立記念日

2025年6月12日 17時05分

 今日、6月12日は高野小学校の創立記念日でした。大梅小学校からスタートし、現在の高野小学校で152年目を迎えました。校章や校歌の意味についても確認しました。地域の方や先人の思いを感じながら、校歌を歌いました。

IMG_8251

IMG_8256

IMG_8263

今日の読書タイム

2025年6月11日 16時05分

今日も、自分の興味ある本を読んでいました。怖い話、科学的な読みもの、挿絵がかわいらしい物語などさまざまです。本の世界に浸っています。

IMG_9831

IMG_9832

IMG_9833

IMG_9834

IMG_9835

IMG_9836

みんなでスナッグゴルフ!

2025年6月10日 16時15分

 体育の授業として、プロのコーチにご指導いただきながらスナッグゴルフ体験をしました。ゴルフは初めての子どもたち。中学生や先生と一緒に、少ない回数で的に当てることができるようスイングの仕方などを練習しました。きちんと当てることは難しいですが、子どもたちに負けじと先生方も本気になっていました。

IMG_9793

IMG_9796

IMG_9803

IMG_9805

IMG_9810

IMG_9816

IMG_9820

こんなことがしたい!(クラブ活動プレゼン)

2025年6月9日 16時00分

 クラブ活動では、内容や方法を子ども達が企画し、プレゼンをしてくれます。今回は、クラブ活動の時間に中学生や先生方とホッケーがしたいという提案でした。目的や思いがしっかりと伝わってきました。

IMG_9786

お昼です。

2025年6月6日 11時18分

早速、お昼です。シェアしながら食べるのかな。

IMG_9708

IMG_9707

パンダかわいい

2025年6月6日 10時58分

パンダを見ることができました。暑くて室内にいました。

IMG_9706

IMG_9700

IMG_9699

修学旅行③新幹線乗車

2025年6月6日 08時56分

新幹線に乗車しました!みんなワクワクしてます!PXL_20250606_001037877

修学旅行①出発式

2025年6月6日 06時52分

楽しみにしていた修学旅行!最高の天気です!熱中症対策をしっかりして、楽しんできます!PXL_20250605_225807247

行政相談出前授業

2025年6月5日 13時46分

 「行政」って何?、「行政相談員」はどんなことしているの?、身近なところで困ったことはないかな?など総務省のお仕事を教えていただきました。みんなの声から、安全な場所に変わったところなどを教えていただき、「そういえば、近所の公園のシーソーが草で隠れている」など子ども達の鋭い気づきにも驚かされました。

IMG_9685

IMG_9687

IMG_9691

IMG_9692

IMG_9694