ようこそ! 高野小学校のホームページへ!!

令和7年度 学びの多様化学校とともにスタート!

 今年度から、高野小学校の施設の中に、学びの多様化学校(棚倉中学校分教室)が開室しました。

 高野小学校は、6年生6名のみとなりましたが、一人一人の思いや夢を大切にして、小学校生活最後の思い出をつくっていきたいと思います。

IMG_9397

こんなことがありました!

おいしさ最高!

2016年8月2日 11時58分

《2年生》
 オープンスクールの前に、枝豆とトウモロコシを収穫してきました。
 こんなにおいしい枝豆とトウモロコシは、初めて!
 家の人とも、一緒に食べてね。

にっこり まもるくん!

2016年8月2日 10時12分

《3年生》
 昨日は草むしりをしましたが、トウモロコシも大きくなっていました!
 そこで、みんなで作った案山子『にっこり まもるくん』登場です!
 これから、オープンスクールと合奏練習にプールです。
 お互い、がんばろうね。 

大きくなったね!

2016年8月1日 10時22分

《3・5年生》
 オープンスクールに来た3年生と5年生が、プールの前に畑で除草作業をしました。
 トウモロコシも大きくなってきました。収穫が楽しみですね。

合奏練習もipad活用!

2016年7月29日 12時34分

《3・4年生》
 夏期休業中の合奏練習も、今日で4回目です。
 体育館での練習を、ipadで撮影し教室で鑑賞しました。
 気になったところや改善点を話し合い、確認しました。
 さあ、練習再スタート!
 

カカッシー参上!

2016年7月26日 15時31分

《2年生》
 畑の作物も育ってきました!
 そこで、オープンスクールで登校したみんなが、案山子をつくりました。
 その名も「カカッシー」!
 作物を守ってね!

文月の会

2016年7月20日 16時54分

《7月20日》
 いよいよ明日から夏休みですね。長期休業を前に、気持ちを新たに休業日を迎えられるように(自己理解・自己管理)この会が行われました。
 各学年から代表1名が、特に事前に原稿を用意するのではなく、簡単なフリートークの形で、夏休み前の反省を発表しました。
 6年生の菜南さんは、キャリア教育の4つの能力について自分を振り返り、自分の成長をしっかり見つめていました。さすが高野小の最高学年生です。
 

読み聞かせ

2016年7月20日 16時15分

《7月15日》
 地元の名作・心のあたたまるお話・楽しいお話しと、それぞれの学級で子どもたちが目を輝かせ聞き入っていました。
 今回は、『イクメン会』のお父さんも参加してくださいました。
子どもたちも引き込まれて、「ホームラン!」
 楽しかったね。自分でも読んでみる?



着衣泳

2016年7月14日 10時59分

《7月13日》
 5年生と6年生、3年生と4年生がそれぞれ着衣泳を行いました。
 危険な所で泳がないことはもちろんですが、服を着たまま水に入ると思うように動けないことを体験しました。
 『浮いて待て!』
 あわてると、なかなか難しいです。


草取りをしました!

2016年7月13日 10時42分


《7月12日》
 校庭と花壇の草取りをしました。
 暑い中、がんばりましたね。 

音読集会

2016年7月12日 14時37分

《7月11日》 5年生の音読集会が、ありました。
「徒然なる・・・」長い文章を暗記して、全校生の前で発表しました!
古典の独特な言い回しも、上手にできましたね。
感想発表も、しっかりできました!

修学旅行⑪日光東照宮

2016年7月8日 16時58分

午後は、日光東照宮の見学です。

16時30分に、出発しました。

修学旅行⑩キッザニア東京

2016年7月8日 12時56分

2日目は、キッザニア東京へ行きました!

 東京タワー!思わず写真      キッザニア東京に到着     係の人のお話を真剣に聞いてます


 特別企画の模擬選挙です     選挙についてA新聞記者の取材!

修学旅行⑨朝食

2016年7月8日 08時37分

みんな元気に朝食をすませ、8時にオリンピックセンターを出発しました。
9時からキッザニア東京です!

修学旅行⑧夕食

2016年7月7日 19時01分

今夜は、オリンピックセンターで宿泊です。
楽しい夕飯!
消灯は、21時30分です。どう過ごすのかな?

修学旅行⑦科学技術館

2016年7月7日 16時32分

大きなシャボン玉の中に入ったり、竜巻の実験装置等々にたくさん見て触れて夢中になっています。
科学って、楽しいでしょう!



修学旅行⑤ランチ

2016年7月7日 13時04分

自分たちだけで注文・食事・支払い!
とても、大人になった気分ですね。

修学旅行③乗換

2016年7月7日 12時30分

東京駅から地下鉄に乗り、国会議事堂へ行きます。
自分で切符を買い、乗り換えます。

修学旅行②新白河駅

2016年7月7日 07時50分

《新幹線》

新白河駅に向かってます。待ちに待った修学旅行のスタートです!

3月までいらっしゃった野村先生が、バスを見かけて見送りに来てくださいました。

新幹線の写真を撮るぞ!「先生、そこ新幹線とかぶってます~。」

修学旅行①出発しました!

2016年7月7日 06時54分


《出発式》 今日から2日間の修学旅行です!
 全員、元気に修学旅行へ出発しました。これから、新白河駅に向かいます。
 保護者の皆様、早朝からのお見送りありがとうございました。

短冊に、交通安全の願いを込めて

2016年7月6日 15時36分

《7月6日》 全校生で、交通安全の笹飾りを作りました。
 「いつも、安全運転ありがとうございます。」
 「みなさん、交通事故にあいませんように!」
 感謝や願いの書かれた短冊がついた笹を、いつも通学路でお世話になっている『シーズ(株)俵内砕石工場』・『髙橋工材(株)』・『強梨砕石(株)』・『緑川建材工業』に、校長先生・PTA会長さんと6年生の代表2名が届けに行ってきました。
 また、スクールバスの運転手さんには、いつもお世話になっている6年生からお渡ししました。


たなちゃんタイム

2016年7月1日 16時34分

《7月1日》 ~1年生と幼稚園・年長組の交流です~
 今日は、「生活科」です。
 『なかよくなろう会』を開きました。
 自分たちが、2年生にしてもらったことを思い出しながら計画し準備しました。
 手作りのバックを一人一人にプレゼントして、スタートです。楽しく遊びました。
 なかよくなれましたね。 

図書委員会の読み聞かせ

2016年7月1日 16時20分

今朝の読み聞かせは、幼稚園と1年生・2年生の教室で、『図書委員会』が行いました。
どんな本にするか相談し、何回も練習しました。みんな真剣に聞いてくれました。良かったですね。

体育専門アドバイザー来校!

2016年6月30日 16時55分

今日は、体育専門アドバイザーの岡部幸雄先生にお出でいただきました。
全学年の体育とクラブ活動、そして昼休みの時間までお世話になりました。
マット運動・幅跳び・プール・ハードル・スポーツクラブ、昼休みには竹馬と盛りだくさんの一日でした。
暑い中、ありがとうございました。とても楽しく活動できました。




4年生 瀬ケ野浄水場見学

2016年6月28日 16時54分

 社会科の時間に瀬ケ野浄水場へ行ってきました。みんなが飲んでいるおいしいお水はどのようにできるのか、ていねいに教えてもらいました。浄水場ってすごいね!そしてみんなが安心してお水を飲めているのは職員さんの努力のおかげだということにも気付くことができました。これからも水を大切に使っていこうね!
    
    

救急救命法講習会

2016年6月27日 17時47分

《6月24日》 救急救命法講習会を開催しました。
 日本赤十字福島支部のお二人に、ご指導いただきました。
 備えあれば患いなし! 真剣に取り組みました。


サポートティーチャーの読み聞かせ

2016年6月27日 17時25分

《6月24日》
 授業参観の後、サポートティーチャーによる「読み聞かせ」が、ありました。
 いろいろ準備してくださって、もっと時間がほしいくらいでしたね。 

授業参観

2016年6月27日 17時04分

《6月24日》 5校時に授業参観が、行われました。
 1年 国語 「あいうえおで あそぼう」
 2年 図工 「にじいろコレクション」
 3年 社会 「学校のまわり」
 4年 国語 「新聞を作ろう」
 5年 算数 「少数のわり算」
 6年 道徳 「あこがれのパティシエ」 
発表も張り切って、上手にできましたね。


獣医師派遣事業

2016年6月21日 13時46分

《1・2年》
 県の事業『獣医師派遣事業』で、獣医師・県南保健福祉事務所の方・ボランティアの方々が子猫2匹と犬1匹を伴って来校されました。
 小さな体に触れ、しっかりとした心音を聞き、命の大切さを肌で感じる事ができました。



  

プール開き

2016年6月20日 12時59分

 晴天の中、プール開きを行いました。
 5・6年生と樅山先生による模範泳法の後、全校生がプールに入り一緒に楽しく活動する事ができました。


土砂災害対応引き渡し訓練

2016年6月17日 16時16分

 土砂災害を想定して、避難訓練と引き渡し訓練が行われました。
 3階へ1次避難した後、校庭へ避難です。6年生は幼稚園児と手をつないで、避難しました。

 校庭に到着した町のバスで、保健福祉センターに向かいました。
 メールで連絡を受けた保護者の迎えで、ぱあっと笑顔が咲きました。


読み聞かせ

2016年6月17日 09時20分

今朝は、「読み聞かせ」がありました。
ボランティアの方々や、他の学級担任の先生で行われました。
心が温かくなるお話し・怖いお話し等々、みんな真剣に聞いていました。
素適な一日のスタートですね。




食の安全教室

2016年6月16日 15時55分

 2校時に5年生・3校時に1年生が、食の安全教室を行いました。
 食中毒の予防基本原則「つけない」「増やさない」「殺菌する」を、勉強しました。
 洗ってきれいだと思っていた手も、手洗いチェッカーをつけてブラックライトにあてたらビックリでした!
 正しい手洗いと、清潔なハンカチですね。
  
  

体力テスト

2016年6月15日 11時59分

  今日は、全校生で体力テストを行いました。
 1年生と6年生・2年生と5年生・3年生と4年生がそれぞれペアになり、各コーナーで順番にテストを行いカードに記録していきました。
 最後の「シャトルラン」では、大きな声援に答えるように力強い走りが見られました。がんばりましたね。 
  
 

音読集会

2016年6月14日 15時50分

《6月13日》 ~6年~
 今回の音読集会は、6年生です。
 谷川俊太郎の「生きる」を、暗唱しました。さすが、6年生でしたね。
 全校生が、引き込まれていました。次の音読集会が楽しみですね。

たなちゃんタイム

2016年6月13日 18時40分

《6月10日》 ~1年生と幼稚園・年長組の交流です~
 1年生と幼稚園年長のひばり組のみんなで、「こくご」の勉強をしました。
 元気なあいさつでスタートしました。
 最初は、良い姿勢からです。毎週金曜日に予定しています。楽しみですね。
  
  
  

久寿の会の皆様に感謝!

2016年6月13日 18時30分

《6月10日》 ~除草ボランティア!~
 花の苗植えを手伝ってくださった久寿の会の皆様が、終了後にプールや植木の周りの雑草を除去してくださいました!
 その手際の良さは、さすがです!下校する子ども達も、あっという間に山になった雑草に驚きです。
  

花の苗を植えました

2016年6月10日 15時16分

《6月10日》 縦割り班で、花壇・プランターに花の苗を植えました。
 用務員の原さんが、花壇を深く掘り返してくださったおかげで雑草もなく土も柔らかくなっていました。
 11名の「久寿の会」の方々が、お手伝いに来てくださり大変助かりました。
  
  

茶道教室2日目

2016年6月8日 13時12分

《6月8日》 ~3・4・5・6年生~
 中学年は、お茶をたて、お菓子やお茶を運んで出す事も学習しました。
 高学年になると、さらに「ふくさのさばき方・なつめ・茶杓をふく」事も学びます。初めての経験に緊張しながらも真剣に取り組みました。
  
  
  
  

茶道教室

2016年6月7日 18時41分

《6月7日》 ~1・2年生~ 
 今日は、お茶の先生(石川先生・安部先生先生・佐川先生)にお出でいただきました。
 入るときに歩き方を、床の間拝見ではおじぎの仕方を、隣の席の人へのあいさつの仕方、お菓子の食べ方、お茶の飲み方…たくさん教えていただきました。
 なぜそうするか。やさしい心もていねいに教えていただきました。 
  
  

プール清掃しました

2016年6月7日 18時18分

《6月6日》 
 好天の中、プール清掃をしました。
 3校時に4年生、4校時に5年生、午後は6年生とPTA本部役員・環境委員の方々のご協力で爽やかなブルーがあらわれました!
(昼休みには、有志のボランティアによる清掃もありました。)
 ご協力いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
  
  
 

PTA球技大会

2016年6月6日 17時05分

《6月5日》
 各方部(2チームの方部もあり)と教職員で、9チームで球技大会が開催されました。
 保護者の動きの良さに、教職員が圧倒される場面もみられましたが、子ども達の声援を受けながら、楽しく試合を行うことが出来ました。
  
  

「熊本地震」募金

2016年6月1日 18時39分

《児童会》
  地震の被害が大きかった熊本県の人達を少しでも助けようと、児童会運営委員が募金活動を始めました。期間は、5月31日(火)~6月2日(木)です。
《PTA》
  日本PTA全国協議会・福島県PTA連合の募金活動へご協力いただきありがとうございました。
  集まった募金は、福島県PTA連合会を通して被災地に届けられます。
 

音楽祭練習(4年)

2016年6月1日 18時32分

音楽祭の練習が始まりました。みんな一生懸命自分のパートを頑張っています。
今週が8月23日の音楽祭大成功の第一歩です。先生も子どもたちのがんばりに期待!!
3か月力を合わせて頑張っていきましょう。

学区探検in山際

2016年5月31日 14時27分

《2年生》 学区探検をしました。
 第1回目は『富岡方面』、第2回目は『山際方面』でした。 
  
 途中で、地域の方とお話もしました。
 探検の後、学校に戻ってから何をするのかな?どんなのをつくるのかな?
 楽しみにしてるね!
  

棚倉警察署見学(4年)

2016年5月27日 20時14分

 先日、棚倉警察署に見学へ行ってきました。
 警察官の方にお仕事の内容や警察署についてお話を聴き、その後に様々な体験をさせてもらいました。薬品を使って空き缶から指紋を取ったり、取調室にはどんな秘密があるのか探ったり、パトカーに乗って警察官気分を味わったり。
 みんな真剣。これでみんなもプチ警察官!
  
  

防犯教室

2016年5月27日 19時14分

《5月26日》
 今回の防犯教室は、不審者が校舎に侵入した際の対応や避難方法を訓練しました。
 棚倉警察署のお巡りさん達が、2人来てくださいました。
 「イカのおすし」のお話を聞きました。
    〔イカ〕 行かない 〔の〕 乗らない 
     〔お〕 大声で叫ぶ 〔す〕 すぐに逃げる 〔し〕 知らせる
 さあ!やってみよう!
 いつもの優しいお巡りさんも、帽子とジャンバーで知らない人の様でドキドキです。
  
避難の仕方も、不審者への対応も上手にできましたね。
忘れないでね『イカのおすし』

花の苗をいただきました

2016年5月27日 11時16分

《5月26日》
 ブルーサルビアの苗を、退職公務員連盟東白川支部様よりいただきました。
 『元気いっぱい 夢いっぱい』の子ども達のために、下重先生と山口先生が素敵な笑顔と一緒に届けてくださいました。ありがとうございます。
 6校時の委員会活動で、環境委員会がプランターに植えました。
 脇芽がたくさんついていて、これからが楽しみです。