ようこそ! 高野小学校のホームページへ!!

令和7年度 学びの多様化学校とともにスタート!

 今年度から、高野小学校の施設の中に、学びの多様化学校(棚倉中学校分教室)が開室しました。

 高野小学校は、6年生6名のみとなりましたが、一人一人の思いや夢を大切にして、小学校生活最後の思い出をつくっていきたいと思います。

IMG_9397

こんなことがありました!

雪!

2024年2月6日 12時57分

 昨日からの雪で、今日は辺り一面銀世界。大人たちにとっては大変な雪ですが、子どもたちにとっては待ちに待った雪。特設そり滑り台を満喫したり雪合戦をやったりと、思う存分久しぶりの雪を楽しみました。朝は、子どもたちが雪かきも率先して行ってくれました。

豆まき会

2024年2月6日 10時52分

 2月2日(金)、辰年の5年生を中心に豆まき会が行われました。各教師や職員室などを回って、「鬼は外、福は内!」と元気いっぱいに豆をまいてくれました。自分たちの教室に戻った後は、それぞれが追い出したい鬼に向かって豆をまきました。教室中に響くような声で、鬼も退散したことでしょう!

今月のクラブ活動

2024年1月30日 16時13分

 今日は天気も良く、絶好の運動日和でした。スポーツクラブは校庭でサッカーでした。工作クラブは図工室で、ペットボトルをリサイクルしての工作、ダンスクラブは次に覚えたいダンスを話し合って決めていました。どの児童も楽しんで参加していました。次回は2/20、今年度最後のクラブ活動の日です!

福島県がん教育推進事業「がん教室」

2024年1月30日 16時05分

 本日は、6年生を対象に、曲山先生による「がん教室」が行われました。身近な病気となっている「がん」について、専門的な立場から分かりやすくお話をしていただきました。ワークシートには、学んだことがびっしりと書かれていました。

輝くふる郷「戦争講話」

2024年1月29日 16時00分

 6年生の社会科では歴史の学習をしています。戦争について、実際に体験したお話を衣山先生にしていただきました。第二次世界大戦が始まってから終わるまで、その時代に生き、体験しないと話せない内容ばかりで、子どもたちは真剣に話を聞いていました。衣山先生、ありがとうございました。

輝くふる郷「絵手紙教室」

2024年1月25日 15時50分

 今回の輝くふる郷体験事業は、山口先生をお招きし絵手紙教室を行いました。6年間、毎日背負って登校したランドセルを題材に、子どもたちは思い思いの言葉を添え、素晴らしい作品が仕上がりました。山口先生、ありがとうございました。

インドアホッケー大会

2024年1月22日 09時32分

 1月21日(日)、第31回棚倉町インドアホッケー大会に5,6年生児童が参加しました。この日に向けて積んできた練習の成果を発揮しながら白熱した戦いを繰り広げました。本校は、全部で3チームの参加でした。惜しくも1回戦で敗退してしまいましたが、その後の交流戦では、シュートを決めて勝利を収めたチームなどもあり、一矢報いるゲームができました。午後は、保護者チームが2チーム参加。こちらも子どもたちに負けじと精一杯のプレイが続出し、親子共々いい汗を流すことができました。児童のみなさん、保護者のみなさん、本当にお疲れ様でした。

成果発表会

2024年1月22日 09時22分

 1月20日(土)、6年生の代表児童が、郡山市の中央公民館にて「チャレンジ!子どもがふみだす体験活動応援事業」に参加しての成果発表会に臨みました。子どもたちは、修学旅行で学んだ防災学習を「自分たちの住む地域」に焦点を当て学習を深めてきました。この日は、その学習の成果を発表しました。会場では、同じ事業に参加した高校生たちの発表もあり、自分たちの学びをさらに広げることができました。送り出していただいた保護者の皆様、大変にありがとうございました。

ホッケー現地練習!

2024年1月17日 15時58分

 5,6年生が、先週と今週の計2回、棚倉町体育館で、インドアホッケーの練習を行いました。いよいよ今週日曜日に迫った大会に向けて、練習にも力がこもりました。修明高校の先生にも入っていただき、技能面や心構えなども含めて、ていねいに指導していただきました。大会が待ち遠しいですね!

大谷選手のグローブが届きました!

2024年1月12日 15時08分

 メジャーリーガーの大谷選手のグローブが本校にも届きました。本日の休み時間に、お披露目会を行いました。届けられた3つのグローブとともに、「野球しようぜ!」との大谷選手の熱いメッセージカード。子どもたちも興味津々で見入る中、代表児童に手渡しました。グローブは子どもたちがいつでも使えるように児童昇降口に飾らせていただきました。保護者の皆様も来校の際には、ぜひ手に取って見ていただければと思います。

寒さを吹き飛ばす 元気タイム

2024年1月11日 13時47分

 1月10日(水)、元気タイムがありました。各学年が体育館にて長なわに挑戦です。体育館も外に負けないくらいの寒さですが、子どもたちは寒さを吹き飛ばすかのように、元気いっぱい挑戦しました!

年始めの会

2024年1月10日 09時44分

 冬休みが終わり、高野小学校も元気な子どもたちの声とともに2024年がスタートしました。初日の1月9日(火)には「年始めの会」として、各学年の代表の子どもたちによるめあての発表がありました。暖冬と思えた今年度ですが、すっかり雪景色となった高野小学校。寒さも一段と厳しくなってきました。寒さに負けず、子どもたちとともに第4四半期の3ヶ月をしっかり頑張って参りますので、保護者並びに地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

サンタさんがやってきた!

2023年12月22日 14時24分

 本日、高野小学校にサンタさんがやってきました。正体は、3,4年生に英語を教えてくれているマーク先生です。冬休み前の最後の授業ということで、マーク先生がサプライズで登場してくれたのです。まるで本物のような姿に子どもたちも大喜びでした。

読書サポーター

2023年12月21日 14時52分

 本校では、年に数回ですが、読書サポーターの方々に来ていただき、図書室の整備などをお願いしています。本日も読書サポーターである秋山さん、原さんに来ていただき、季節ごとにすてきな飾りを作っていただいております。毎回、子どもたちが喜ぶ環境を整えていただき、感謝申し上げます。ありがとうございます。

豆腐作りに挑戦しました!

2023年12月20日 15時01分

 12月19日(火)、3,4年生が豆腐作りに挑戦しました。今回、棚倉町内にある「大椙食品」の社長夫人に来校していただき、木綿豆腐の作り方を教えてもらいました。全員が初めてということもありましたが、ていねいにわかりやすく説明してくださり、子どもたちも楽しく取り組むことができました。出来たての豆腐を味見したときには、全員が満面の笑みで「おいしい。」を連呼していました。おかげさまで、子どもたちにとって素晴らしい活動となりました。ありがとうございました。

赤い羽根共同募金贈呈式

2023年12月13日 12時55分

 12月4日~12月8日にかけて赤い羽根共同募金を実施しました。今日は、湯座町長に来校していただき、合計4,536円の真心の募金を、6年児童代表から直接手渡しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

全校集会

2023年12月12日 09時30分

 12月11日(月)、この日の全校集会は、各種表彰の後、健康委員会が目の大切さについて寸劇で発表しました。この日に向けて練習を積んできました。全校生の前で発表するという緊張感はあったものの、練習の成果を発揮して堂々と発表することができました。

墨絵教室

2023年12月7日 14時58分

 12月6日(水)、陣野愛子先生を講師にお迎えし、墨絵教室を開催しました。今回挑戦したのは6年生です。初めて挑戦する墨絵でしたが、愛子先生のていねいなご指導の下、徐々にできあがってくる墨絵に手応えを感じながら取り組むことができました。出来上がった墨絵も、それぞれ味のあるよい作品となりました。愛子先生、貴重な体験となりました。大変にお世話になりました。ありがとうございました。

 

学校に彩り

2023年12月7日 10時02分

 地域にお住まいの緑川長男様よりシクラメン等のすてきな花をいただきました。緑川様からは、毎年何度も季節のお花をいただくなど、学校に彩りを添えていただいております。いつも本当に感謝しております。ありがとうございました。

書き初め教室

2023年12月5日 10時22分

12月1日、2日の2日間にわたり、書き初め教室を行いました。昨年に引き続き神永先生に来ていただき、3年生以上の子どもたちがそれぞれの課題に挑戦しました。特に3年生は、今回が初めての書き初め挑戦ということでしたが、神永先生のていねいなご指導の下、意欲的に取り組むことができました。神永先生、今年も大変にありがとうございました。

消防署見学

2023年11月30日 14時26分

 本日3,4年生が、社会科学習で消防署の見学に行って参りました。消防署では、施設内の見学をはじめ、装備品を着用させていただくなど、体験も交えながらていねいに説明していただきました。子どもたちにとって、あっという間の2時間だったようです。消防署の皆様、本日はお忙しい中、見学学習をさせていただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

放課後子ども教室~閉級式

2023年11月24日 16時08分

 今年度最後の放課後子ども教室は、語り部さんによるお話会でした。4名の方々に来ていただき、それぞれ味わい深い語りをしてもらいました。子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

 その後は、閉級式。主催者を代表して荒川教育長よりあいさつをいただきました。子どもたちにとって、とても楽しく、素晴らしい活動となりました。関わっていただいた全ての皆様、本当にありがとうございました。

校歌ツアーズ

2023年11月20日 12時57分

 11月20日(月)、今日は「輝くふる郷学習」の一つとして、校歌に歌われている場所を訪ねる「校歌ツアーズ」を行いました。講師は、総合学習ではいつもお世話になっている藤田喜作様に来ていただきました。豊富な資料と写真を見せながら、訪れた場所の先々で昔の様子なども伝えていただくなど、子どもたちも校歌の歌詞を思い出しながら真剣に学ぶことができました。藤田様、本日も大変お世話になりました。

町交流学習2日目

2023年11月20日 12時37分

 11月17日(金)、町交流学習2日目です。2日目は午前中のみの活動で、外部講師による講演会、2日間の振り返り、閉会式などが行われました。講演会では、棚倉町在住で、教育委員も務めていらっしゃる金澤拓哉様をお迎えし、「ワクワクの『OneTeam』をつくる秘訣」と題し、ワークショップを通して「コミュニケーション」の大切さを教えていただきました。参加した子どもたちから、質問や感想もたくさん出され、大変に盛り上がりました。

町交流学習1日目

2023年11月17日 08時11分

 11月16日(木)、町内の小学6年生が2日間にわたって交流学習を行う1日目がスタートしました。今日は、最初の出会いということで班の中で自己紹介ゲームを行ったり、ルネサンス棚倉の敷地を使ってのスコアオリエンテーリング、棚倉中学校での授業や部活動の見学など班の仲間たちとともに友情を深めることができました。

手話教室

2023年11月16日 15時59分

11月15日(水)、5年生教室に修明高校の生徒さんが訪問してくださり、手話教室を開催していただきました。子どもたちも手話での会話に興味を示し、教えていただいた内容をしっかり覚えようと真剣に取り組みました。子どもたちは、覚えた手話を早速教えてくれるなど、この日の学習がとても印象に残ったようです。

不動滝ツアー

2023年11月13日 16時41分

 11月11日(土)、高野フューチャーラボの活動として、校歌の歌詞にある「不動滝」を見学に行きました。地域の方には回覧板などでお知らせしましたが、この日12名が参加していただきました。案内を務めてくれたのは、本校の総合学習ではいつもお世話になっている藤田喜作様です。歩くこと40分ほど、お目当ての不動滝を目にすると、それまでの疲れも吹き飛ぶようでした。案内を務めてくれた藤田様、本当にありがとうございました。

おにぎり給食!

2023年11月10日 10時25分

 11月9日(木)、おにぎり給食の日です。自分自身で握った子、お家の人に握ってもらった子とそれぞれ違いはありましたが、やはり、おにぎりを頬張るときの表情は自然と笑みがこぼれるとってもいい顔でした。保護者の皆様、朝からの準備、本当にありがとうございました。

全校集会(お別れの会)

2023年11月9日 10時27分

 11月8日(水)、この日を以て事務の高橋みゆき主事が退職となるため、全校集会でお別れの会を開きました。代表の児童から心のこもったあいさつとともに、最後はみんなで見送り、本人、児童ともに別れを惜しむ場面がたくさん見られました。保護者の皆様、7ヶ月という短い期間でしたが、支えていただきまして誠にありがとうございました。

 

棚倉町青少年の主張発表会

2023年11月6日 10時03分

 11月2日(木)、棚倉中学校において、第44回棚倉町青少年の主張発表会が行われました。この日は、町内の小学6年生と中学生及び一般の方も参加となり、盛大に行われました。本校からも6年生の代表児童が「高野のコミュニティーと命を守りたい」と題して堂々と発表することができました。

第2回学校運営協議会

2023年11月6日 09時49分

 11月1日(水)、この日第2回学校運営協議会を開催いたしました。今回は、学校評価の中間報告をもとに協議を進めました。また、給食試食会も行い、子どもたちが楽しみにしている給食を食べていただきました。

学校公開日

2023年11月1日 16時34分

 10月31日(火)、この日は学校公開日として1日授業を公開しました。マラソン大会や、5年生の親子歯みがき教室、そして6年生の学習発表会と、盛りだくさんの内容でした。マラソン大会では、役員を務めていただいたり応援に駆けつけていただいたりと保護者の皆様には大変にお世話になりました。本当にありがとうございました。

 

放課後子ども教室~大正琴

2023年10月27日 15時36分

 本日の放課後子ども教室は「大正琴」でした。3名の講師の方々に来ていただき、弾き方を丁寧に教えていただきました。みんなで、秋にふさわしい「夕やけこやけ」を奏でました。3名の先生方、本日は大変にありがとうございました。

職場体験

2023年10月26日 15時47分

 本日、高野小学校に棚倉中学校2年生の2名が職場体験として来校してくれた。2人とも本校の卒業生ということもあり、子どもたちもとても喜んで迎えてくれたようである。本日職場体験に訪れた棚倉中の2名、そして本校の子どもたちにとっても貴重な1日となった。

テーブルマナー

2023年10月25日 13時03分

 本日6年生が、「テーブルマナー」を学びに給食センターを訪れました。ポークステーキをメインとした西洋料理で、はじめにナイフとフォークの使い方の説明を受け、食事がスタートしました。ナイフとフォークを使っての食事に緊張もありましたが、担当の先生からマナーがとてもいいと褒められ、上手に食べ進めることができました。

七夕飾り御礼贈呈式

2023年10月24日 09時32分

 10月23日(月)、全校集会で七夕飾り御礼贈呈式を行いました。夏に高野地区内の交通安全を願い、県道沿いの事業所四社に七夕飾りを届けましたが、本日はその御礼にということで本校を訪ねていただき、子どもたちに文房具をいただきました。髙橋工材様、株式会社シーズ様、緑川建材工業様、強梨砕石様、大変にありがとうございました。

放課後子ども教室~キンボール

2023年10月24日 09時18分

 10月20日(金)、放課後子ども教室がありました。この日は、キンボールと言って、巨大で軽いアドバルーンのようなボールを床に落とさないようにチームで協力し合うニュースポーツです。全国キンボール連盟の理事長である齋藤様に来ていただき、活動をサポートしていただきました。子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。

勝央北小との交流

2023年10月23日 16時40分

 10月19日(木)、6年生が、岡山県の勝央北小とリモートによる交流学習を行いました。昨年5年生の時にも交流を結んでおり、6年生になってから久しぶりの交流となりました。今回は、お互い、ここまで学習してきた運動会や修学旅行などをそれぞれ発表し合いました。それぞれ特徴のある行事に新たな発見と驚きがあったようです。

5年生、宿泊学習その8

2023年10月20日 13時55分

二日間とも、素晴らしい天候に恵まれ、1泊2日の宿泊学習を終えることができました。最後は、退所式を行いました。役割のある子供たちは、しっかりと務めを果たし、磐梯青少年交流の家を後にしました。保護者の皆様、様々な準備、大変にありがとうございました。

5年生、宿泊学習その7

2023年10月20日 11時47分

2日目午前中の活動は、野外炊飯でした。2つの班に分かれてカレーライスをつくりました。火を起こすところから始まり、みんなで協力しながら、おいしいカレーライスを作ることができました。ご飯も上手に炊けました。

5年生、宿泊学習その6

2023年10月20日 07時43分

5年生宿泊学習2日目がスタートしました。はじめに、朝の集いでラジオ体操しました。その後みんなで食堂に行って朝ごはんを元気いっぱい食べました。

5年生、宿泊学習その5

2023年10月19日 20時18分

本日、最後の活動は、キャンドルファイヤーでした。厳かな雰囲気の中、スタートしたキャンドルファイヤーは、こちらも大学生のボランティアのお兄さんやお姉さんたちに入っていただき、ダンスやゲームを楽しく活動することができました。

5年生、宿泊学習その4

2023年10月19日 15時35分

午後の活動は焼き板作りでした。焼き板作りでは、大学生のボランティアの方にも手伝っていただき、それぞれ思い思いに焼き板作りを楽しむことができました。

5年生宿泊学習その3

2023年10月19日 13時05分

スコアオリエンテーリングで、お腹がペコペコになったみんなは、食堂でのお昼となりました。バイキング形式で、きつねうどんも選べるようになっていました。いつもよりもたくさん食べました!

5年生、宿泊学習その2

2023年10月19日 11時59分

磐梯青少年交流の家に到着しました。最初の活動は、スコアオリエンテーリングでした。地図を頼りに、2班に分かれ競い合いました。各班とも協力して活動することができました。

5年生、宿泊学習その1

2023年10月19日 09時09分

今日から5年生の宿泊学習がスタートします。朝学校で、元気に出発式を行い、最初の休憩に到着しました。これから、磐梯青少年交流の家に向かいます。今日は宿泊学習の様子を随時ホームページにアップしたいと思います。

5年、出前講座

2023年10月17日 15時47分

 本日、福島民報社に来校していただき、5年生が新聞の役割について学ぶ出前講座を行いました。まずは、DVDを視聴し、新聞作りの流れを学びました。また、実際に新聞を開いて、様々な記事から情報を得るコツも学びました。最後に、出前講座の内容を記事にした本日の号外を一人一人が受け取ると、全員がうれしそうに新聞に目を通す姿が印象的でした。福島民報社様、本日は大変にありがとうございました。

6年 理科見学学習

2023年10月17日 14時45分

本日3,4校時目に、6年生が理科の見学学習に行ってきました。塙町に地層を見れる場所があるということで、その土地を管理している藤田砿業様に来ていただきました。地層の成り立ちについて詳しく説明していただきました。また、ここは化石も掘れるということで、後半は夢中になって化石掘りを行いました。子どもたちの中には、魚の耳石やカニの爪など珍しいものを掘り当てる子もいて、大いに盛り上がりました。藤田砿業様、本日は子どもたちのために時間をとっていただき、誠にありがとうございました。

絵画教室

2023年10月16日 15時40分

 本日、3,4,5年生が図工の学習で絵画に取り組みました。それぞれの学年が、題材をもとに構成を考え、下書きから挑戦しました。今日は、講師に陣野愛子先生をお迎えし、人物を描く際の構成など細かなアドバイスをいただくことができました。陣野先生、本日は大変にありがとうございました。

放課後子ども教室~木工教室

2023年10月16日 15時20分

 10月13日(金)、放課後子ども教室が開催されました。この日は木工教室。あらかじめ用意された材料を使って機関車づくりに取り組みました。子どもたちは他に用意されていたモールやビーズなどで飾り付けし、自分らしい1台に仕上げていました。