自然教室22 今日の日はさようなら
2024年7月10日 20時32分クロージング
自然にみんな、手を繋いで歌っています
こういうことが、できる学年は間違いなく
ステキな学年です❗
こういうことができるようになるために
自然教室があるんだなあって
しみじみ感動です( ;∀;)
令和8年度 棚倉小学校学習公開研究会のおしらせ
今年も以下のとおり、公開研究会を開催します。
日時 令和7年12月5日(金) 午前受付9:30~10:00 午後受付12:30~13:00
場所 棚倉町立棚倉小学校
研究テーマ
なりたい自分になるために学び続ける児童の育成
~肯定的・対話的な関わりで学びをつなぐ教育課程の実践を通して~
講師
筑波大学 教授 藤田 晃之先生
文部科学省 初等中等局 教育課程課 教科調査官 佐藤 学先生
実践発表
特別支援とキャリア教育
東京都町田市立小山小学校 主任教諭 関根 史朗先生
公開授業
5年 国語科 やなせたかし アンパンマンの勇気
2年/6年 学級活動 第3四半期をふりかえり、第4四半期の目標を決めよう
4年 総合的な学習の時間 たなぐら大発見 ちいきの食べ物
クロージング
自然にみんな、手を繋いで歌っています
こういうことが、できる学年は間違いなく
ステキな学年です❗
こういうことができるようになるために
自然教室があるんだなあって
しみじみ感動です( ;∀;)
こちらもド定番❗
みんなニコニコ、汗だくです❗
定番中の定番
ボルテージは最高潮❗
アンコールが来るほどでした❗
こういう定番で盛り上がれる5年生
超ステキです❗
キャンプファイアーレク第一弾
大爆笑が巻きおこっています
先生達も盛り上がってきました
火の御子たちの演技で超もりあがりました‼️
活動係の皆さんがキャンプファイヤーのための薪を準備しています。
手際がいい‼️
この後、いよいよ集大成、キャンプファイヤーです
お待ちかねの夕食です
バイキングにワクワク
疲れた体にジュースが染みる(笑)
本日、自然の家を利用する学校が一同に介して
夕べのつどいです
棚小代表で学校紹介をしてくれた3人、
大変立派でした❗
原稿も見ないで、
なりたい自分を目指す棚倉小学校のことを
自分の言葉で紹介してくれました❗
登山を無事に終え、
自然の家に到着です。
真剣に話を聞く姿が、素晴らしい‼️
誰も怪我をしたり、体調をくずしたりすることなく、
全員、バッチリ下山です☆