5年生 稲刈り体験
2024年10月2日 18時42分5月に田植えをした稲が大きく育ちいよいよ稲刈りです。
子どもたちは講師の齋藤さんから教えていただき、鎌を使って1束1束手作業で稲を刈ります。
ぬかるんでいる場所もあり大変な作業です。
最後はみんなで刈った稲を運びます。
保護者ボランティアの方を始めたくさんの方に関わっていただきました。
ご協力本当にありがとうございました。
令和7年度スタート
5月に田植えをした稲が大きく育ちいよいよ稲刈りです。
子どもたちは講師の齋藤さんから教えていただき、鎌を使って1束1束手作業で稲を刈ります。
ぬかるんでいる場所もあり大変な作業です。
最後はみんなで刈った稲を運びます。
保護者ボランティアの方を始めたくさんの方に関わっていただきました。
ご協力本当にありがとうございました。
9月20日(金)
秋の全国交通安全運動に合わせた
交通安全鼓笛パレードが行われました。
昨年は雨天で体育館実施となったパレード。
今年は、鼓笛に合わせたかのように、雨雲が去り、
とても良い天気のもと、5・6年生が鼓笛パレードを行うことができました。
新調した鼓笛衣装のお披露目ともなった今回のパレード。
沿道で応援していた1~4年生の後輩達の目には、先輩達のかっこいい姿が焼き付きました。
僕たちも、早く鼓笛がやってみたい!と胸も膨らんだことと思います。
憧れが、伝統につながっていく、素晴らしい鼓笛パレードでした。
福島県小学生リレーカーニバル大会に参加しました。
リレー男女各2チーム、男女走り幅跳び、男子長距離、男子ジャベリック投げの選手が出場しました。
夏休み中も、夏休みが明けてからも、この日に向けて、日々の練習をがんばりました。
一人ひとりが持てる力を精一杯発揮し、自己ベストを更新した選手もいました。
6年女子リレーチームは決勝に進出し、2年連続の5位に入賞しました。
これまでの練習、試合当日の経験をこれからの学校生活の中で生かして欲しいです。
9月12日(木)
3年生が郡山に見学学習に出かけました。
学校ではできない、体験活動をたーくさんすることができた3年生。
写真からも充実した学習ができたことが伝わります。
9月10日と11日の2日間、棚倉中学校2年生の10名が、棚倉小学校に職場体験にやってきました。
1人ずつ、学級に入り、子どもたちの学習の補助や活動をやってもらいました。
ハキハキと返事やあいさつをする姿、子どもたちに積極的に関わってくれようとする姿など、
卒業生でもある中学生の、立派な姿に、小学校の先生達は感激し通しでした。
子どもたちも、かっこいい先輩の姿に憧れをもっていました。
2日目の終わりには、6年生へ向けて、全員にスピーチをしてもらいました。
じっくりと、考えてきたことがうかがえる、とてもすてきなスピーチでした。
スピーチを聞いた6年生も、中学校進学への希望や、残りの小学校生活を充実させるという意欲がとても高まっていました。
棚倉中学校の10名の先輩方、ありがとうございました!
9月4日、避難訓練を行いました。
防災週間に合わせたということで、今回はスペシャルゲストをお招きしました。
それが、棚倉町消防団 第1分団の8名の方々です。
子どもたちが一斉に避難した後、消防団の方々による、放水訓練を実施していただきました。
はっきりとしたかけ声、キビキビとした動き、大迫力の放水に子どもたちは、目をきらきらさせて見入っていました。
「あつくないんですか?」「どうしてしょうぼうだんにはいったんですか?」
という子どもたちの質問に、
「町の皆さんを守るため、熱いこともがまんできます!」というこれまた、かっこいいお答えをいただきました。
消防団員の方の中にも棚倉小出身の方がいらっしゃいました。
もしかしたら、今の子どもたちの中にも、将来の消防団員が生まれるかもしれませんね!
9月3日に5学年のチャレキッズが行われました。
様々な職業の方に体験をさせていただきました。
貴重な体験をさせていただき、「働く」ことの難しさ、楽しさを学びました。
棚倉町給食センターへ見学に行きました。
毎日、自分たちが食べている給食が作られている様子を見学しました。
調理師さんたちがたくさんの量の食材を一気に調理していく様子を見てとても驚いていました。
給食センターの栄養士の先生から
「給食を食べておいしいといって、みんなが笑顔になってくれたら嬉しいな。」と、仕事のやりがいを教えていただきました。また、棚倉町産の野菜や食材を使っていることも教えていただきました。
栄養士さんのお話や調理師さんの働く様子を見て、もっと棚倉の食べ物について知りたいという気持ちが高まりました。
8月24日(土)7:00~8:00に第2回環境整備作業を行いました。
夏休みの間に、こどもの背丈よりものびにのびた草たちを徹底的にかっていただきました!
たくさんの保護者の方にご協力いただき、校庭も中庭も花壇もすっかりきれいになりました。
ありがとうございました。
厚生委員の皆さんには、朝早くからお集まりいただき、準備をしていただきました。
重ねてありがとうございました。
昨日まで、シーンと静まりかえっていたことが嘘のように、
賑やかな学校が帰ってきました。
やっぱり、学校が子どもたちがいることで、命が宿ります。
今日の終わりには、夏休み明け全校集会を行いました。
校長先生からは、オリンピックの話がありました。
世界に羽ばたくオリンピック選手は、「振り返りを大切にしていた!」
という話です。
棚倉小学校でも、大切にしている振り返りです。
校長先生の話を真剣に聞いていた子どもたち。
きっと、これからもさらに振り返りを大切にして、自分を磨いていってくれることでしょう!
校長先生のお話の後には、来週、音楽祭に出演する合唱部と吹奏楽部の発表がありました。
暑い暑い夏休みの間も汗をかきながら練習してきた、合唱部と吹奏楽部の皆さん。
素晴らしい厚いハーモニーと、心のこもった熱い演奏を聴かせてくれました!
ブラボー!!!