自然教室3 登山開始
2024年7月10日 10時24分峰の茶屋到着
みんな元気です
天気もなんとかなりそうです
これから登ります
令和8年度 棚倉小学校学習公開研究会のおしらせ
今年も以下のとおり、公開研究会を開催します。
日時 令和7年12月5日(金) 午前受付9:30~10:00 午後受付12:30~13:00
場所 棚倉町立棚倉小学校
研究テーマ
なりたい自分になるために学び続ける児童の育成
~肯定的・対話的な関わりで学びをつなぐ教育課程の実践を通して~
講師
筑波大学 教授 藤田 晃之先生
文部科学省 初等中等局 教育課程課 教科調査官 佐藤 学先生
実践発表
特別支援とキャリア教育
東京都町田市立小山小学校 主任教諭 関根 史朗先生
公開授業
5年 国語科 やなせたかし アンパンマンの勇気
2年/6年 学級活動 第3四半期をふりかえり、第4四半期の目標を決めよう
4年 総合的な学習の時間 たなぐら大発見 ちいきの食べ物
峰の茶屋到着
みんな元気です
天気もなんとかなりそうです
これから登ります
バスの中です。まだまだ元気
いよいよこの日が来ました❗
天気も今のところサイコーです
先日各クラスで初めての調理実習を行いました
子どもたちは初めての自分たちだけでの調理にドキドキ
授業で学んだことを思い返しながら丁寧に調理を進めます
ついに完成!
みんなでおいしくいただきました
次回はサラダを作る予定です
またみんなで協力して楽しく調理実習したいと思います
6月1日(土)は日清カップ県南地区予選会。本番に臨む、4~6年生の選手を激励しようと、壮行会が行われました。会の進行は児童が務め、大きな声で選手にエールを送りました。今週土曜日の日清カップでの選手の頑張りに期待しています。
5月18日(土)に棚倉小学校大運動会が行われました。今年のスローガンは「最後まであきらめない運動会!みんなで最大限の力を出し切ろう。」です。子どもたち一人一人が目標をもって、自分の力を最大限に発揮することができました。
雲ひとつない青空の下、運動会予行が行われました。
全ての学年が運動会で行う演技の最終確認をしました。
本番のように練習し、練習のように本番ができるよう、
子どもたちは笑顔で全力でがんばりました。
いよいよ土曜日は本番。棚倉小学校の全児童の本気をお楽しみください。
#棚倉小 #棚小っ子 #なりたい自分 #キャリア教育
#運動会予行 #みんなで最大限の力をだしきろう!
最近の授業の様子です。
1年2組では、国語科「はなのみち」で自分の好きな場面を音読しました。
どうしてその場面を選んだのか、理由を話してから音読しました。
4月から、
☆口を大きく開けて ☆教室のみんなに聞こえる声の大きさで
をポイントに音読してきました。みんなぐんぐん上達しています!
発表を聞いているみんなも「聞く力」を使って聞いています♪
4月19日に授業参観がありました。
4年2組では、書写で「林」という字に取り組みました。
子どもたちは一つ一つの字を丁寧に、集中して取り組むことができました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
24日(水)に学校探検を実施しました。
2年生が1年生をサポートしながら学校を探検して回りました。
1年生が安心して探検できるように、手をつないで、優しく声を
かけながら楽しく活動することができました。
活動を通して、2年生は「相手の気もち」を考えることの大切を
学ぶことができました。
<手をつなぎながら一緒に探検!>