土曜日の早朝から環境整備作業が行われました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。




運動会を前に、中庭、校庭、体育館周りの草むしりをしていただきました。
校舎前の花壇もおかげさまできれいになりました。


また、体育科の水泳学習が安全を行うことができるように、プールも清掃していただきました。
よりよい環境で今後の教育活動が行えますこと、たいへんうれしく思います。
ご協力いただきありがとうございました。
#棚倉小 #150周年 #棚小っ子 #キャリア教育 #環境整備 #運動会 #水泳学習
「棚倉小学校を盛り上げていこう!」と各学年、各委員会で熱心な話し合いが行われました。
お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。


#棚倉小 #150周年 #棚小っ子 #キャリア教育 #PTA
第1回の避難訓練を行いました。
避難訓練は、教職員にとっても非常時を想定して実践する大事な機会です。
昨年も大きな地震がありました。災害はいつ起こるかわかりません。
有事に備えて、しっかりと訓練することが大切であることを学ぶ機会となりました。



代表児童による消火器体験もありました。全員で消火器の使い方を確認できました。
避難訓練の実施によって、子どもたちの意識は変わっていきます。
ご協力いただいた消防署の皆様、ありがとうございました。
#棚倉小 #新年度スタート #棚小っ子 #なりたい自分 #避難訓練 #自分の命は自分で守る
子どもたちが大好きな外国語活動。
今年度はALTのマーク先生が英語を教えてくださいます。
たくさんの国の名前やあいさつを学習しました。
カードを使った友達とのゲームも最高です


#棚倉小 #新年度スタート #棚小っ子 #なりたい自分 #外国語活動
#Hi.How are you?
今年もふれあいタイムの時間がやってきました。
毎週水曜日はクラス単位でみんなで遊ぶふれあいタイムの時間です。
クラスによっては係を中心に、どんなことをしてすごすかを相談します。
校庭では鬼ごっこやドッジボールをして、みんなで楽しく遊んでいます。


天気のいい日のふれあいタイムは、みんな校庭に集合です!
#棚倉小 #新年度スタート #棚小っ子 #なりたい自分 #ふれあいタイム
令和5年度初の全校集会が始まりました。
第1回の全校集会では、交通安全委嘱状交付が行われ、代表の6年生が委嘱状をいただきました。
その後、安全に登下校ができるように、誓いの言葉を宣誓しました。


これからも班長さんを中心に、安全に登下校できることを願っています。
#棚倉小 #新年度スタート #棚小っ子 #なりたい自分 #全校集会 #交通安全委嘱式
第1回授業参観が行われました。
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
今年度は授業参観だけでなく、登校班の親子顔合わせ、学年懇談会、学級担任との顔合わせが行われました。
授業開始前、子どもたちはお家の方が来てくださりうれしそうな様子も多く見られましたが、
「なりたい自分になるために」一生懸命に取り組む学びの姿を見せることができたことでしょう。










これからは運動会に向けて、そして自分で決めた第一四半期のめあて達成にむけて。
一人一人の子どもたちの活躍が楽しみです。
#棚倉小 #新年度スタート #棚小っ子 #なりたい自分 #授業参観
各学年で交通安全教室を行いました。
学年の実態に合わせて、実際に道路を歩ってみたり、動画でルールを確認したりしました。
低学年は道路の歩く時や横断歩道を歩くときには、車に十分に気をつけること、命を大切にすることを確認しました。
棚倉警察署の方にも横断歩道の渡り方を教えていただいたり、安全な歩行について指導していただきました。
子ども達は自分の目で「右、左、右」を確認したり、手をまっすぐ挙げて横断歩道を渡ることができていました。


中学年以上は自転車の乗り方を動画で確認しました。
また、この4月から努力義務化された自転車用ヘルメットについて


これからの集団登校や下校の際に、自分たちで気をつけて登下校ができるように、
また、休日などに交通ルールをしっかりと守って、自転車に乗るようにさせたいですね。
#棚倉小 #棚小っ子 #なりたい自分 #交通安全 #ヘルメット努力義務化 #ぶたはしゃべる
6日(金)に令和5年度がスタートしました。
登校してきた2年生以上の子どもたちは新しい学年、新しい教室、新しい教室にわくわくドキドキの様子でした。


登校した6年生はすぐに学校のために、下級生のために自分たちができることを行いました。
新しい教室へ教科書を運んだり、校舎内を清掃していました。さすがです。


着任式では、6年生の代表児童が心温まる言葉で8名の先生方をお迎えしました。


始業式で校長先生のお話がありました。
子どもたちの目はやる気にあふれ、輝いていました。


6年生の代表児童が、なりたい自分にむけて1年間がんばりたいことを発表しました。
そして、待ちに待った校長先生からの担任発表。
先生方と子どもたちで「よろしくお願いします。」のあいさつをかわしました。


そして、今日は1年生の入学式です。
大きな大きなランドセルを背負った子どもたちは、にこにこのえがおで登校してきました。
入学式では、担任の先生からお名前が呼ばれて、「はい。」と、元気なお返事ができました。






校長先生から
「あいうえお」という言葉を考えながら、1年生を元気にすごすように
と、励ましの言葉をもらいました。
また、2年生の代表児童から歓迎の言葉を聞いて、
「明日から楽しみだな!」と感じさせるような、きらきらした目でお話を聞いていました。
1年生のみなさん。明日から、先生、お兄さん、お姉さんといっしょに、楽しい学校生活をおくりましょう。
棚倉小学校のみなさん。先生たちとなりたい自分に向けて、がんばりましょう。

#棚倉小 #新年度スタート #棚小っ子 #なりたい自分 #入学式 #始業式
令和4年度の離任式が行われました。
お世話になった先生方とお別れの時が来てしまいました。
3月28日に離任式が行われ、今年度は8名の先生方が転出されました。
子どもたちは、お世話になった先生方の言葉の一つ一つを真剣に聞く姿が見られました。




定年退職を迎えた校長先生のために子どもたちがサプライズ卒業式を行いました。


門送では、お世話になった先生方との別れを惜しむ姿や
お手紙を渡す子どもたちも見られました。




先生方との別れを経て、子どもたちはさらに大きく成長し、
新年度を迎えました。
これまで、大変お世話になりました!