ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和8年度 棚倉小学校学習公開研究会のおしらせ

今年も以下のとおり、公開研究会を開催します。

日時 令和7年12月5日(金) 午前受付9:30~10:00 午後受付12:30~13:00

場所 棚倉町立棚倉小学校

研究テーマ
なりたい自分になるために学び続ける児童の育成
~肯定的・対話的な関わりで学びをつなぐ教育課程の実践を通して~

講師
筑波大学 教授 藤田 晃之先生
文部科学省 初等中等局 教育課程課 教科調査官 佐藤 学先生

実践発表
特別支援とキャリア教育
東京都町田市立小山小学校 主任教諭 関根 史朗先生

公開授業
5年   国語科  やなせたかし アンパンマンの勇気
2年/6年 学級活動 第3四半期をふりかえり、第4四半期の目標を決めよう
4年   総合的な学習の時間 たなぐら大発見 ちいきの食べ物 

 

こんなことがありました!

ゴミってどうなるの? 【4学年】

2023年9月7日 16時30分

 4年生は社会科の学習で、東白クリーンセンターに見学学習に行きました。

  日常生活の中でどうしても出てしまう「ゴミ」。そのゴミはどのようにして集められ、どのようにして処理され、どのように再利用されていくのか実際の現場で学ぶことができました。また、クリーンセンターに勤める方はどのような思いをもってお仕事をされているのかを、実際にうかがうことができました。

 

子どもたちの振り返りには、今回の学習で学んだ「ゴミをしっかりと分別する」「環境のことを考えて生活する」「3Rを意識して生活する」ことを活かしていきたいと、自分なりの学びがたくさん書かれていました。

 

#棚倉小 #棚小っこ #キャリア教育 #なりたい自分 #4年生

#見学学習 #社会科 #東白クリーンセンター #ゴミを分別 #3R

 

先生、ようこそ 【全校集会】

2023年9月4日 16時30分

 全校集会で教育実習生が紹介されました。7年前に本校を卒業した彼女は、自身の体験もふまえ、在校生へ心のこもったメッセージを送ってくれました。

 また、2年生児童がたなばた展で奨励賞を受賞し、表彰が行われました。

 今日の全校集会でも「なりたい自分」の発表がありました。自分がなりたい将来の夢を先日の「チャレキッズ」での体験を交えながら発表しました。雨の音が響く体育館でしたが、熱い思いがこもった素晴らしい発表でした。

#棚倉小 #棚小っこ #キャリア教育 #なりたい自分 #全校集会

#教育実習生 #チャレキッズ #たなばた展

 

新しい学びとの出会い【全学年】

2023年9月1日 16時30分

今日は教科書配布の日です。

4月の新年度初日と同じように、6年生が各学年各クラスへ教科書を運んでいきました。

新しい教科書を開いた子どもたちは、新しい学びとの出会いに感動していました。

#棚倉小 #棚小っこ #キャリア教育 #なりたい自分

#新しい教科書 #新しい学びとの出会い

 

合唱部&吹奏楽部表彰【全校集会】

2023年8月28日 16時30分

今日の全校集会は、放送にて行われました。

夏休みに行われた東西しらかわ音楽祭の表彰が行われました。

合唱部、吹奏楽部の代表の児童はともに堂々とした態度で賞状を受けました。

#棚倉小 #棚小っこ #キャリア教育 #なりたい自分 

#全校集会 #合唱部 #吹奏楽部 #表彰

第2回環境整備作業

2023年8月26日 09時00分

本日は朝から環境整備作業が行われました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 

校舎周辺の草刈りや、中庭、校庭などの草むしりをしていただきました。

校舎前の花壇もおかげさまできれいになりました。

朝から強い日差しの中の作業となりました。

よりよい環境で今後の教育活動が行うことができますこと、たいへんうれしく思います。

ご協力いただきありがとうございました。

 

#棚倉小 #棚小っこ #キャリア教育 #なりたい自分  #環境整備

芸術鑑賞教室 【4〜6学年】

2023年8月25日 16時30分

 郡山交響楽団の皆さんをお迎えして、芸術鑑賞教室を開きました。本物の演奏家の方をお迎えして、本物の楽器にふれ、子どもたちは大興奮。聞いたことのある曲を聴くたびに子どもたちは、リズムにのって体を動かしたり、拍手をしたりするなど、楽しむことができました。10月の音楽会では、素敵な演奏をしたいと意欲を持つことができました。

 

#棚倉小 #棚小っこ #キャリア教育 #なりたい自分 

#音楽科 #芸術鑑賞教室 #郡山交響楽団 #オーケストラ

ドリームマップに 夢を描く【4学年】

2023年8月22日 16時30分

 自分の将来についてドリームマップ授業が行われました。まずは2組の子どもたちが写真などを使って将来像を表現する「ドリームマップ」作りに挑戦しました。子どもたちが作っているドリームマップは紙の真ん中に将来なりたいものを書き、周りにその時どんな社会になっているのか、どんな人が周りにいるのかなどを具体的に書き込むものです。真剣な表情で将来像を形作っていく子どもたち。自分の思いが1枚のポスターに夢を描いていったり、友達に向けて夢を語ったり、「なりたい自分」を考えるとても充実した時間となりました。

 夏休み前にお知らせしました通り、子どもたちはたくさんの夢に関する素材を集めていました。ご準備にご協力いただきありがとうございました。

 

#棚倉小 #棚小っこ #キャリア教育 #なりたい自分 #4年生

#ドリームマップ #夢を語る #夢を描く

「最高の登山となりました!」5年生自然教室1日目

2023年7月13日 16時02分

 本日、5年生の子どもたちは、那須甲子青少年自然の家へ自然教室(宿泊体験学習)に出かけました。

1日目最初の活動は、茶臼岳の登山でした。お天気にも恵まれ、最高の登山日和。

子どもたちは友達と励まし合い、助け合いながら頂上を目指しました。

無事に登頂に成功した子どもたちの笑顔は、晴れ晴れとして輝いています。これから、夕食を食べたり、みんなでお風呂に入ったり、キャンプフイアイヤーをしたりと、子どもたちにとって貴重な体験が待っています。