ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和7年度スタート

 

 

こんなことがありました!

!!!佳境!!!運動会練習

2014年5月14日 18時38分

今日の運動会練習は暑い!熱い!熱気ムンムンの練習になりました。
5月17日(土)

の運動会に向け練習が佳境に入っています。

今日は気温が上がり、とても暑い日でしたが、そんな暑さに負けない熱気で気合いの入った子どもたちの声が響いていました。

開会式の始めの言葉は1年生が努めます。
1年生とは思えない立派な態度でした。


棚倉小史上初?女子の応援団長も誕生しました。
迫力満点の応援合戦にもご注目ください。

☆生活科☆1・2年生交流学習

2014年5月12日 19時48分

授業中、中庭からとても楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。
見ると、楽しそうに遊んでいるではないですか!!

「授業中に遊ぶなんてけしからん!」というわけではありません。
これもれっきとした生活科の学習です。

2年生は1年生が中庭で安全に遊べるように中庭の遊具の遊び方や、
中庭で楽しめる鬼ごっこなどを教えてくれました。
1年生も2年生のいうことをよく聞いて楽しく遊ぶことができました。

「安全に楽しく遊ぶ」というとても大切なことを学ぶことができた、生活科の授業でした。

研究授業紹介

2014年5月9日 16時59分

昨日、今日と棚倉小学校では「研究授業」が行われました。

子どもたちが、楽しく意欲的に学習するにはどうしたらよいか、どの子も学習内容を確実に理解するにはどうしたらよいか、そのような課題をもって日々の授業をしています。

全職員が共通の課題をもって、授業について研究を深める場が研究授業です。
研究授業に対しての全職員での議論が子どもたちにとってのよりよい授業づくりにつながっていきます。

今日は、5年1組で国語の研究授業が行われました。
学級のほとんどの子どもが発表する姿が見られ、子どもたちの高い学習意欲が感じられる授業でした。

運動会に向け気合い充電中!

2014年5月8日 18時19分

5月17日(土)の運動会に向け全校生での全体練習が始まりました。
運動会では、各競技がもちろん一番の見どころですが、子どもたちは、入場行進や開閉会式の練習もとても頑張っています。
練習で100%が出せなければ本番で100%が出せるわけがない!
という言葉をモットーに、練習から全力で取り組んでいます。

開会式の練習の様子です。
気を付けの姿勢がここまでそろうと壮観ですね!

運動会当日は、入場行進や開閉会式での子どもたちの様子にもご注目ください!

部活動紹介☆陸上部☆

2014年5月7日 16時52分

連休のブランクも感じさせず、子どもたちは元気に活動しています。

元気な子どもたちの中でもひときは元気な陸上部を今日は紹介いたします。
本年度の陸上部員はなんと80名超!運動が大好きな子どもたちがたくさん集まりました。
放課後は一番疲れているはずの時間なのですが、そんな疲れなど全く感じさせず、
陸上部の子どもたちは全力で運動をしています。


入れ替え走の様子です。
順位によって、走る順番が入れ替わっていくのでみんな必死に走っています。

まぶしい太陽が照り付ける中も必死に走る陸上部の子どもたちの応援をこれからもよろしくお願いします。

〇ニコニコ〇笑顔が輝く「一年生を迎える会」

2014年5月2日 19時15分

待ちに待った一年生を迎える会が開催されました。

6年生に手を引かれ、緊張の面持ちで全校生の前に入場した一年生。

そんな1年生をピッカピッカの笑顔にしてくれたのは、2年生の元気な発表でした。
1年たつとこんな立派になれるのだと、1年生のみんなも憧れる素敵な発表でした。

2年生は鍵盤ハーモニカの演奏やなわとびも披露してくれました。


1年生をさらに笑顔にしてくれたのは全校生による「ロンドン橋おちたトンネル」です。
2年生から6年生までの全員で作ったトンネルの中を1年生がくぐりました。
あまりに楽しくて、1年生はトンネルを2周してしまいました。

1年生からも歌のプレゼントがありました。
とっても元気いっぱいの歌声でした。
手拍子も起こりとても盛り上がりました。

◆児童会総会◇開催!

2014年5月1日 18時35分

 「話をよく聴き、あいさつと笑顔の多い学校にしよう」
元気な校歌斉唱のあと、代表委員長より、本年度の児童会活動の目標が発表されました。
 
校長先生からは、「すみよい学校づくりをする」
という、委員会活動の目的について話されました。

各委員会からの活動計画の発表の後、質疑の時間がありました。
20以上の質問や提案・要望が児童から出されました。
日ごろから、子どもたちが委員会活動に高い関心を寄せているのがよくわかる、
熱のある児童会総会となりました。


今後、今回出された提案などをもとに、どんな委員会活動がされていくか楽しみです。

運動会スローガンが決定しました☆

2014年4月24日 17時01分


棚倉小学校今年の運動会は5月17日(土)に行われます。

本番当日、日ごろの成果が十分に発揮できるように1年生から6年生まで、
今から練習を頑張っています。

今日は、3年生以上の学級委員と各委員会の委員長が集まって、
運動会のスローガンを決定する会議が開かれました。
白熱した議論がされた結果、以下のスローガンに決定しました。

感じ合え 勝利をこえる 喜びを

どんな喜びが待っているのか!?
今から楽しみです!!

部活動紹介2(吹奏楽部)

2014年4月23日 17時03分


今日は吹奏楽部の紹介をします。
吹奏楽部は本年度より合奏部から名前を改めて活動しています。

部員数は50名!
近年で久しぶりに50名の大所帯となりました。
3年生から6年生までの音楽が大好きな子どもたちが所属しています。

今年から吹奏楽連盟に加入することも決まり、練習に熱が入っています。

トランペット、トロンボーンの金管パートは音を遠くに飛ばす練習のため、外で練習しています!


部活動紹介(自転車部)

2014年4月22日 18時30分


棚倉小学校には4つの特設部があります。
3年生以上の子どもたちが自分の活動したい部に所属して
放課後、大会に向けて一生懸命活動に取り組んでいます。

今日は自転車部を紹介します。
自転車部員は10名
6月に行われる、子ども交通安全自転車競技大会県南支部大会に向けて
練習に励んでいます。

一本橋練習の様子です。高度なバランス感覚が要求されます。


S字クランクです。
手信号をしながらなので、片手運転をしなくてはいけません。


このような実技競技だけでなく、学科試験もあり、交通規則の勉強も
自転車部の子どもたちは頑張っています!