ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

 

〇御礼〇

令和6年度棚倉小学校研究公開には、

全国各地から、多数の先生方にお集まりいただき、

ありがとうございました。

おかげさまで、参加者の方々、本校児童、教職員にとってもとても意義深い研究公開となりました!

 

 

こんなことがありました!

算数検定実施

2022年2月18日 15時31分

今日は算数検定。

希望者による受検となりました。

密を避け、試験教室を増やし、異学年での接触がないように実施しました。

 

 

こちらは6級の受検室。

 

こちらは7級の受検室です。

 

終わった児童からは

「結構できました。多分合格だと思います」

といった力強い言葉もありました。

自分の力を試す、良い機会になりましたね。

放送による表彰

2022年2月7日 15時41分

今日は給食時の放送の時間に、表彰を行いました。

 

まずは1月下旬に行った棚小カップのホッケー大会の表彰です。

各チームの代表が校長先生から賞状を受け取り、

「ありがとうございます」

とあいさつをしました。

 そしてこちらも1月下旬に行ったなわとび記録会の表彰です。

今回は入賞した児童の中から6年生が代表して表彰を受けました。

 子どもたちを表彰する側もうれしいし、

表彰される子どもたちもうれしい、

素敵な時間ですね。

気をつけながら、コツコツと

2022年2月4日 16時45分

 

3年2組は、図工がありました。

 

はじめのうちは、おっかなびっくりで木を切っている子どもたちが多かったのですが、

今週は、のこぎりの扱いにもなれて黙々と作品作りをしていました。 

 

  

切り終わった木材を、紙やすりで削って、

どのように並べてボンドでくっつけようか・・・

 

 どんな作品が出来上がるか楽しみですね。

  

大きな怪我もなく、のこぎりで木を切ることができた子どもたち。

また一つ、レベルアップした姿を見ることができました。

豆まき集会

2022年2月3日 18時05分

年男・年女世代にあたる5年生が体育館で豆を投げるのが通例でしたが、感染防止の観点から、5年生が豆を届けに行く形式となりました。

給食の時間、5年生がそれぞれのクラスに出向き、児童分の豆(個包装)を渡しました。

 

同時刻。

職員室にも5年生が登場!

先生方1人1人に個包装の豆を配っていきました。

小さい活動ですが、5年生の充実感が高まる行事となりました。

 

図書委員会さんも、豆まき集会の放送ありがとう!

2月に入り

2022年2月1日 16時23分

6年生が卒業ムードに入ってきました。

今日の5時間目は、各クラスで夢を画用紙に書いたり、これまでの学校生活についてまとめたり。

こちらは行事ごとの思い出を集約しているグループ。

教室に掲示するそうです。

 

こちらは廊下掲示を作っていました。

ちなみに、奥の紙にはありがとう作文が。

あ・・・あいしてくれた

り・・・りょうしんに

が・・・がんばってきた

と・・・ともだちと

う・・・うえをむいてあるいていく

と書いてありました。

素敵な言葉ですね。

 

 

こちらのクラスは、なりたい自分について。

 

 

卒業式まであと33日。

学力テスト実施

2022年1月27日 18時58分

本日は、国語の学力テストが行われました。

1年生にとっては初めての学力テスト。

静かにテストを受けられた1年生。

成長しましたね。

 

他の学年も真剣に取り組みました。

40分という長い時間の集中力の持続。

がんばりましたね。

 

明日は算数の学力テストが行われます。

のこぎり&かなづちを。

2022年1月26日 16時38分

4年生の図工は木工。

のこぎりやかなづちを使う授業に入りました。

 

 

昨日今日と各クラスの保護者ボランティアさんにご協力頂いて、

切りづらい小さいものを切ってもらったり、

危なくないように見守ってもらったり。

おかげさまで、子どもたちが安心して活動に取り組むことができました。

ありがとうございました。

また機会がありましたらよろしくおねがいします。

校長先生おねがいします

2022年1月25日 17時14分

昼休み、3年生3名が子どもたちだけで校長室にやってきました。

「失礼します。」

さてさて、何をしにきたのでしょうか。

 

1人1人が校長先生に対し、

「みずかがみ(学校だより)に載せてください」

 

本校では、学校便りにおいて、

子どもたちのめあてやがんばったことなどを掲載しています。

それにあたって、子どもたちは校長先生に直接原稿を手渡しに行くのです。

 

なかなか来ることのない広い校長室、

緊張したみたいですね。

なわとび記録会

2022年1月21日 20時09分

これまでの練習の成果を発揮するなわとび記録会を行いました。

 

1・2年生は6年生が回数を数えてくれました。

6年生の励ましを受けたり、6年生に慰められたり。

6年生、素敵な活躍でしたね。

 

個人での記録測定の後には、

各クラスで長縄チャレンジも行いました。

 3年生以上は、3人グループでお互いの記録を数えます。

数えながら、声援やアドバイスが飛びましたね。

二重跳びやはやぶさ跳びなど、いろいろな種目に挑戦しました。

 

 そしてこちらは6年生。

さすが6年生。回数がぐーんと増えました。

6年生の長縄はテンポが速い速い。

 

朝の時間、休み時間など、自分の目標に向かって頑張る姿だけでなく、友達を応援する姿もあり、各学年充実したなわとび記録会になりました。

棚小カップ2022~インドアホッケー大会~

2022年1月20日 17時38分

これまで大会に向けて練習してきたホッケー部の5・6年生。

今年は行われそうだったホッケー大会が、

残念ながら中止になってしまったため、

校内での大会を行うことになりました。

 

3日間に分けての棚小カップ2022開催です!

 

こちらはみんなが見守るペナルティストローク。

無事入れることができてこの後ガッツポーズ。

「あれ緊張するんですよ~」

試合後には、その児童からそんな声が聞かれました。

 

 

こちらは6年女子vs6年女子。

熱い戦いが繰り広げられました。

 

 

6年男子vs5年男子では、

5年生男子が善戦しました。

 

 

部員のみんなはホッケーを楽しめたかな?

またの機会をお楽しみに。