ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和7年度スタート

 

 

こんなことがありました!

5年生!田植えをしました!!

2022年5月24日 18時16分

 5年生の総合的な学習の時間では、「棚倉町のみりょく」と題して町のよさを探究しています。

町の土地利用から田んぼが多いことに気付き、棚倉町の農業や米づくりについて調べ、実際に体験を通して秘密を探ることにしました。

 今回は米づくりのプロである石井二郎先生や土地改良区の方の指導のもと、田植えに挑戦しました。初めての泥の感触を確かめながら、2~3本の苗を丁寧に植えていました。

 

 

 

 

 

 

 子どもたちからは「初めてだけど、楽しかった」や「昔の人は機械を使わずに手作業だったなんてすごい」、「普段食べているお米を大切に食べよう」などの感想が寄せられました。

 

 

 

 

 

 

これからの生長を楽しみにしながら、さらに棚倉町の魅力を見つけていきます。

 

3・4年生合同体育

2022年5月10日 18時41分

 

青空の下、3・4年生で運動会の練習をおこないました。

100m走、大玉転がしの入退場を再確認し、かっこいい姿をお家の人にみてもらおうと気持ちを一つにしました。

 

南中ソーラン、ハッピを着てハチマキをしめるとさらに気合いが入りますね!

今日はかけ声を入れて練習しました。「「ソーレ!」」「「ドッコイショ!ドッコイショ!」」

 

 

さらにレベルアップして本番を迎えることができるよう、残りの日数もみんなで頑張っていきますよ~!

 

父母と教師の会合同委員会

2022年4月27日 19時07分

「棚倉小学校150周年を盛り上げていこう!」と各学年、各委員会で熱心な話し合いが行われました。

お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

天気が良いとできること。

2022年4月22日 19時00分

 今週は天気が良い日が多く、校庭や中庭等で生活科や理科の学習に取り組んでいる学級が多く見られました。

今回は、4年1組と3年3組の様子を紹介します。

 

まずは、3年3組。

虫眼鏡やものさし、タブレットを使って中庭の植物を調べているようです。

 

「あ!ありの巣がある。」

「このナズナ30cmよりも長い!」

と虫眼鏡を使って観察したり、タブレットで写真を撮ったりして観察を楽しみながら活動していました。

観察カードに記録するのが楽しみですね。

 

 

それからおよそ10分後。

4年生が温度計を持って外へ出てきました。

 

 

「何の観察をしているのですか?」

と聞いたところ、

「空気の温度(気温)を図っています。」

と、説明してくれました。

 

 

 3年生も、4年生も、この活動で体験したことを、これからの学びに繋げていきたいですね。

次回からは、低学年や高学年の子どもたちの様子も紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

交通安全委嘱状交付

2022年4月19日 17時30分

 月曜日に、令和4年度初の全校集会が行われました。

その中で交通安全委嘱状交付が行われ、各方部の班長さんに委嘱状が渡されました。

壇上では、代表の6年生が委嘱状をいただき、誓いの言葉を伝えることができました。

 

 これからも班長さんを中心に、安全に登下校できるよう子どもたちを見守っていきたいと思います。

 

 また、この日令和4年度初のハッピー&ハッピ-タイムが各学級で行われました。

ハッピー&ハッピ-タイムは、子どもたちが互いのよさを見つけたり認め合ったりして、よりよく学校生活を送れるようにすための活動です。

3年生教室をのぞくと・・・

 

 「しつもんじゃんけんゲーム」や自己紹介カードを使っての自己紹介ゲームなど、新しくクラスメイトになった友だちのことを知ろうと楽しくゲームに取り組みました。

 

 小学生になって初めてのクラス替え。

仲間とたくさん関わり合って、自分のよさや友だちのよさを見つけて広めていける3年生になってほしいです。

 

『ひろめよう!みんなでみつけたいいところ』

授業参観

2022年4月15日 18時05分

 本日、第1回授業参観が行われました。

悪天候の中、ご参観いただきありがとうございました。

 

 


 授業開始前、子どもたちはお家の方が来てくださりうれしそうな様子も多く見られましたが、

「なりたい自分になるために」一生懸命に取り組む学びの姿を見せることができたことでしょう。

 

 これからは運動会に向けて、そして自分で決めた第一四半期のめあて達成にむけて。

一人一人の子どもたちの活躍が楽しみです。

交通安全教室

2022年4月13日 16時34分

 

4月8日(金)に1・2年生の『交通安全教室』がありました。

校長先生から命を大切にすることのお話をしていただき、実際に学校の周りを歩きました。

棚倉警察署の方にも横断歩道の渡り方を教えていただいたり、安全な歩行について指導していただきました。

子ども達は自分の目で「右、左、右」を確認したり、手をまっすぐ挙げて横断歩道を渡ることができていました。

これからの集団登校や下校の際に、自分たちで気をつけて登下校ができるように、見守っていきたいと思います。

 

令和4年度 着任式・第1学期始業式・入学式

2022年4月6日 16時54分

今日から新年度スタートと共に、創立150周年の一年が始まりました。

登校してきた2年生以上の子どもたちは新しい学年、新しい教室にわくわくドキドキの様子でした。

着任式では、6年生の代表児童が心温まる言葉で5名の先生方をお迎えしました。

始業式で校長先生から創立百五十周年を迎えるにあたり、

「なりたい自分になるために努力しよう」「創立百五十周年の棚小っ子として立派にすごしましょう」

とのお話がありました。子どもたちの目はやる気にあふれ、輝いていました。

校長先生からの担任発表。先生方と子どもたちで「よろしくお願いします。」のあいさつをかわしました。

 

そして、今日は1年生の入学式です。

大きな大きなランドセルを背負った子どもたちは、にこにこのえがおで登校してきました。

入学式では、担任の先生からお名前が呼ばれて、「はい。」と、元気なお返事ができました。

校長先生から
「いのちをだいじにしようね」
「へんじとあいさつをしっかりとしようね」
「さいごまで本気でがんばろうね」
と、励ましの言葉をもらいました。

また、2年生の代表児童から歓迎の言葉を聞いて、

「明日から楽しみだな!」と感じさせるような、きらきらした目でお話を聞いていました。

1年生のみなさん。明日から、先生、お兄さん、お姉さんといっしょに、楽しい学校生活をおくりましょう。

 

 

離任式

2022年3月28日 13時17分

 

今年度も、先生方とお別れの時期が来てしまいました。

3月28日(月)に離任式が行われ、今年度は4名の先生方が転出されます。

子どもたちは、お世話になった先生方の言葉の一つ一つを

真剣に聞く姿が見られました。

 

代表の5年生が、転出される先生方へ、感謝の言葉を伝えました。

 

門送では、お世話になった先生方との別れを惜しむ姿や

お手紙を渡す子どもたちも見られました。

 

先生方との別れを経て、子どもたちはさらに大きく成長し、

新年度を迎えます。

これまで、大変お世話になりました!

 

 

教室移動

2022年3月28日 13時15分

 金曜日、5年生の子どもたちが春休み中にもかかわらず学校へ集合。

新年度のスタートへ向けて、そして6年生が卒業し、最高学年としての初仕事。

まずは体育館へ集合し、自分の役割や仕事内容の確認をしました。 

 

 

そして、作業開始。

各教室内の荷物の移動や清掃。

5年生の子どもたちは、一人一人が一生懸命に活動していました。

 

 

  

最後に、もう一度体育館へ集合。

 

 校長先生からお褒めの言葉、先生方全員からお礼の言葉をいただきました。

子どもたちは、照れくさそうにしていましたが、「人のために働く」ことの意味や達成感を味わった

のではないでしょうか。

 これからも、棚倉小学校の最高学年として様々な場面で活躍することを期待しています。