日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

ホームスティ 3日目

2016年7月29日 08時45分

訪問団 3日目

朝の全校集会での歓迎式です。
英語で代表の生徒があいさつをしました。


こんな感じで、カーディフ高校の皆さんが真剣に聞いています。

ホームステイに出発

2016年7月29日 08時28分

訪問団2日目の最後は、いよいよホストファミリー宅に出発です。
英語がバンバン飛び交うなか、何とか頑張って意思表示をしています。

オーストラリア 2日目

2016年7月27日 15時39分
出来事

姉妹校訪問団 2日目

棚倉中の姉妹校であるカーディフ高校に到着しました。
看板には、Welcome Tanagura JHS ときちんと書いてあります。
この長い階段をおりたところに学校があります。


ホストファミリーの生徒たちとも対面しました!

南半気球は冬なのに、半袖短パンの生徒がいてビックリです。
驚きと緊張の毎日だと思いますが、素晴らしい経験になることでしょう。

オーストラリア 1日目

2016年7月27日 11時53分

姉妹校訪問団 1日目

無事にシドニーに到着し、ボンダイビーチでの集合写真

青い海と広大な自然を肌で感じていると思います。

次は、ミセスマコーリーズポイントで集合写真

オペラハウスを背景に、皆さん笑顔でピース(^_-)-☆元気そうです。
よいホームスティになることでしょう。

オーストラリアへ出発!

2016年7月25日 13時48分

本日、オーストラリアへホームステイする本校生徒17名が棚倉町役場を出発しました。生徒たちは、わくわくした表情で元気にバスヘ乗り、保護者のみなさんや本校職員が手を振って見送りました。無事現地へ到着することを祈りつつ、オーストラリアの姉妹校訪問など貴重な体験を経て大きく成長してくれることを期待します!



一学期終業式

2016年7月20日 16時30分
出来事

71日間の1学期が終了しました
保護者のみなさまには教育活動に対しまして、ご理解・ご協力ありがとうございました。
本日、通知表や宿題、ロッカー内の荷物を持ち帰り、明日から夏休みがスタートします。
3年生は進路実現、1・2年生は宿題と部活動の両立を目指して、充実した35日間を過ごせるようお声がけお願いします
次の登校日は8月21日(日)です。

<終業式の様子>
 
学年代表が一学期の成果や課題を発表しました!
 
技術の先生が制作した、1学期間の映像が流されました。

充実した夏休みになることを願っています!!

ゲームソフト配信に伴う生徒への指導について

2016年7月20日 16時21分

 今朝のニュースで「ポケモンGO」というゲームソフトが、本日配信されるのではないかという情報がありました。
 つきましては、ゲームの概要や実際に起きている問題点について、集会において指導するとともに、プリントを配付しましたので、ご家庭でもご協力願います。

非行防止の呼びかけが行われました

2016年7月19日 20時08分
出来事

朝の登校時に、棚倉警察署、PTAの方々、地域の方々による非行防止啓発活動が行われました。自転車の盗難予防や犯罪防止を呼びかけていただきました。毎朝、生徒によるあいさつ運動を行っておりますが、この日は一緒に呼びかけとティッシュ配りを行ってくれました。今年度に入って、県南地区でも不審者情報が報告されていますので、本校でも注意を呼び掛けていきます。



保護者の協力に感謝します!

2016年7月16日 07時40分

本日6:00よりPTA主催の奉仕作業が行われました。
今回は有志による作業にも関わらず40名の方に集まっていただきました。おかげさまで校舎周辺がきれいになり、さわやかな夏休みを迎えられそうです。
また、7:30からはPTA生活指導委員会による棚倉町内危険箇所巡視が行われました。危険が予想される交差点や踏切などを巡視し、夏休み前子ども達に注意を促します。

校内漢字テストが行われました!

2016年7月13日 16時34分
出来事

今日の6校時目に、校内漢字テストが行われました
漢字の問題は全校生共通問題で、一年生でも総合順位1位を狙えるテストです!!
さあ、何年何組が1位になるでしょうか!?
楽しみですね!!

現在、国語科の先生が採点中です・・・

結果は後日お知らせします!!

今日はノー部活動デ水曜8時だよ!家族全員集合!!」の日です。

家族で今日一日の出来ことを話し合い、家族の時間を大切にしましょう!!