避難訓練をしました。
2025年4月18日 08時58分4月17日地震を想定した、避難訓練を実施いたしました。
14年前に起きた大震災が再度起きた際に、避難できるよう真剣に取り組みました。
また、実際に消火器を使用した訓練も行いました。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
4月17日地震を想定した、避難訓練を実施いたしました。
14年前に起きた大震災が再度起きた際に、避難できるよう真剣に取り組みました。
また、実際に消火器を使用した訓練も行いました。
本日春の交通安全指導を行いました。
自転車事故の増加に伴う、交通指導を行いました。
加害者にならないようしっかりルールを守りましょう。
本日全校集会が開かれました。
前期の学級委員長・副委員長、総勢24名が任命されました。
任命された生徒の大きな返事は、体育館に響き渡るものでした。
1年生は棚中生になって3度目の給食です。準備も日に日に段取り良く協力してできるようになっています。「食べる力」はしっかり食べて丈夫な体をつくることにつながります。今日は、ごはん・コンソメスープ・白身魚のパン粉焼き・ツナサラダ・牛乳でした。
棚中の桜は満開です。昇降口前のラベンダー通りに新しい花壇ができました。1年生の下足箱の姿から心づかいが伝わってきます。3月に棚中を卒業したOBが、今日だけ少し遠回りして制服姿を見せにきてくれました。「これから登校です!いってきます!!」
入学式から三日が経ちました。
中学校生活にも少しずつ慣れてきたところです。
朝行っております、読書タイムでは静かに持参した本を15分間読んでおります。
本日城跡散策を行いました。各学年クラス別に集合写真を撮影いたしました。
天候もよく桜も咲いており、各クラスお気に入りの場所での撮影ができました。
3学年
2学年
1学年
教育会館前の朝の様子です。城跡の桜は5部咲きです。4月らしい棚倉の空気を感じながら、元気に登校しています。朝の挨拶は「おはようございます。自主貢献!」です。
本日2・3年生による1年生と対面式がありました。
ここで生徒会の役割と部活動の紹介を行いました。
ここで全部活動が日頃行っております、活動内容を披露しました。
21日までに部活動入会ですので、それまでたくさん見学しましょう。