いざ本番
2025年9月9日 16時41分計算力テストが行われました。
日々学習の成果が発揮できた生徒と少し悔やまれる生徒が見られました。
自己の課題を明確にし、毎日少しずつ継続していく力が身に付きました。
これからも何事も少しずつ焦らず挑戦していってほしいですね。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
計算力テストが行われました。
日々学習の成果が発揮できた生徒と少し悔やまれる生徒が見られました。
自己の課題を明確にし、毎日少しずつ継続していく力が身に付きました。
これからも何事も少しずつ焦らず挑戦していってほしいですね。
今日の早朝でしたがご覧になりましたか。棚中の理科の先生は、天体ショーを生徒の皆さんに早くからお知らせしていました。そして、ご自身が観測した写真をすぐに掲示してくれました。
生徒の皆さんの興味・関心はどこから広がるかわかりません。興味・関心の種がある思えることならば、先生方は寝る間も惜しまずに情報を提供しています。
3年生を対象に、防災教室が行われました。
段ボールベットやワンタッチテントなどを実際に使用してみました。
生徒からは実際に使用しても違和感なく過ごせるといった声なども聴けました。
もしもの時に備えて作成方法を覚えておきたいですね。
計算力テストまであと1週間を切りました。
本日はプレテストという形で実際に合わせて問題を解いています。
1年生は新たな取り組みに少し苦戦をしていますが、課題に向き合う姿勢がとてもいいですね。
今日は暑さも一休み。これまで練習を重ねてきた特設駅伝部が、クックドームたまがわで行われたレースに臨みました。
自分から意欲のある人が参加する特設部。結果以上に仲間とのきずな、役割を果たすこと、時間を守る大切さ、下級生が上級生から教えてもらうこと等を体験的な学びは棚中での集団の中だからこそできる学びの成果です。
[結果]女子 6位入賞 10/15南相馬市で行われる県大会に出場します
男子 11位
1年、2年数学の先生が授業力を磨くために研修会を行いました。今日は福島県教育委員会から数学専門の先生が2名、県南地区でリーダーとなっている先生1名の計3名の来校がありました。1,2年生共に生徒の皆さんはとても積極的に考えたり、対話したりできています。先生方も教育委員会の先生から指導を受けた内容を明日からの授業に生かしていきます。
先日第2回奉仕作業を行いました。
少し気温が高い中、ご協力ありがとうございました。
環境が改善されたため、これまで以上に授業や部活動に力が入ります。
夏休み明け、発熱や感染症による欠席が目立ち始めました。県内では、コロナウィルス感染症の流行がみられ、本校でも感染している生徒が発生している状況です。夏休み中は、普段会わない人との交流や感染リスクの高い行動になりがちで、知らず知らずのうちに感染してしまうこともあります。そのようなことを踏まえ本校では、昇降口での手指消毒や、風邪症状がある生徒へ室内でのマスク着用を呼びかけ感染拡大防止対策を行ってます。各ご家庭におかれましては風邪症状がみられた場合は早めに受診され、感染症と診断された場合には速やかに学校までご連絡をお願いいたします。
令和7年度東西しらかわ中学校英語弁論大会が矢吹町文化センターで行われました。
本校からは、暗唱の部と創作の部で2名の生徒が出場し、夏休み中にALTのマーク先生と一緒にたくさん練習した成果を発揮しました。
令和7年夏、全国大会・東北大会で活躍した部活動の生徒が、町長さん、教育長さんに結果と大会をとおして学んだことに報告しました。「勝負事は技だけではなく、人間性を高めることが大切であることがわかった。」、と選手の言葉を聞くことができよい学びの場になったことがわかりました。
町長さんからも健闘を讃えていただきました。