第1回授業参観
2015年4月25日 16時11分暖かい春の日差しの中、授業参観が行われました!
【2学年の様子】
真剣に取り組みながら、ときには笑いもあり楽しそうに授業を受けていました。
同日、父母と教師の会・体育文化後援会が行われました。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
暖かい春の日差しの中、授業参観が行われました!
【2学年の様子】
真剣に取り組みながら、ときには笑いもあり楽しそうに授業を受けていました。
同日、父母と教師の会・体育文化後援会が行われました。
明日本年度最初の授業参観が行われます。
日程は下記の通りです。
9:00~ 受付
9:35~10:25 授業参観
10:40~11:30 父母と教師の会・体育文化後援会総会
11:40~12:30 学年保護者会
11:30~ 生徒下校
12:00 スクールバス
車でお越しの際は、校庭が駐車場になります。
なお、現在、排水溝改修工事のため、正門からクラブハウス前までの区間が通行止めになっております。
給食センター側より校庭にお入りください。
お忙しい中とは存じますが、多くの保護者の方にご参観していただければと思います。
9日(木)に行われた生徒会対面式で、各部活動、思考を凝らした部活動紹介を行い、新1年生に部のアピールをしました。その後も昇降口なので呼びかけを行ったり、部活動見学に来た1年生に様々な体験をさせたりと、どの部活動も新入部員獲得に力を入れてきました。
多くの新入部員が集まった部活動もあれば、残念ながら新入部員が入らなかった部活動もありましたが、無事23日(木)の放課後に、部活動結成会が行われ、新年度の部活動が本格スタートしました。
部活動ごとに、自己紹介をしたり、活動目標を決めたり、顧問の先生から話を聞いたりと、部が結成され、放課後の活動にも熱が入っていました。6月9日(火)~11日(木)には県南地区中学校総合体育大会が行われます。どの部活動も目標に向かって、チーム一丸となって頑張ることを期待しています。
結成会の様子
本日、122名のピカピカの1年生が入学しました
まだまだあどけなさが残っている1年生ですが、
元気な返事はやる気とフレッシュさが伝わってきました
皆さん、一人一人が一歩一歩着実し、充実した中学生活になることを願っています。
お別れの季節となり、棚倉中学校でも離任式がおこなわれました
棚倉中の生徒へ最後の『先生のお話』がありました
その後、生徒会長からひとり1人の先生へ、はなむけの言葉が贈られました
ありがとうございました
全校生徒の感謝を花束に込めて、先生方へ贈りました
代表生徒は、緊張というよりかは、別れによる“照れ”る様子が見られました
精一杯の“希望”、精一杯の“愛”、精一杯の“感謝”を胸に、精一杯の『校歌斉唱』
支えてくださいました保護者のみなさま、本当にお世話になりました
午後に『平成26年度 修了式』をおこないました
校長先生から、1・2学年の代表生徒に修了証書が手渡されました
さらに各学年からは、“一年間をふり返った”内容や来年度への抱負が発表されました
2学年の代表生徒からは、3年生として在るべき姿や行動についても述べられていました!
ぜひとも、実現させてもらいたいと思いました
何気ない修了式の様子ですが、1年間のまとめとなる式で美しい整列が見られました
当たり前のことを当たり前におこなうことで、その言動がとても素晴らしい成果を
生むことを感じられた式でした
3年生が卒業して、1週間です。
毎日、にぎわっていた教室が昨日のことのようです。
卒業生のこれからの活躍を棚倉中全員で応援しています。
卒業後の教室
棚倉中学校のボランティア委員会では、
年間目標に 『人の役にたつために、全力で取り組む』 を掲げ
エコキャップの回収と集計をおこなってきました
昨年度は、【198,985g】という達成量でした
しかし、今年度は、委員会の活動日に併せて放送で呼び掛けるなどをし、
昨年度の2倍の量(383,823g)を集めることができました
各家庭および会社の方々の協力があったことに深い感謝を申し上げると共に
昨年との合計で【582,808g】の回収成果を達成したことを報告いたします。
また、発展途上国に約364人分のワクチンを贈ることができました
今後とも学校活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
今日、学年レクレーションを行いました
二人三脚や綱引き、○×クイズ・・・とても盛り上がりました
今日の思いでを胸に、2年生の心の準備をしていってほしいと思います
本日、176名が卒業しました。
いよいよ自分の夢に向かって新しい一歩を踏み出しました。
感謝の気持ちを持ち、胸を張って歩んで行ってください。