い~ぞ!いぃぞ!棚中♪
2014年5月15日 20時05分 東西しらかわ中体連陸上競技大会が本日おこなわれました!
棚倉中学校職員室に掲示素晴らしい大会結果です
当日を迎えるまで、毎朝はやくから練習に励む選手の姿が見られました!!
本当に頑張っていました! 学校から応援していた生徒も多かったようです!
本当におめでとう お疲れさん
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
東西しらかわ中体連陸上競技大会が本日おこなわれました!
棚倉中学校職員室に掲示素晴らしい大会結果です
当日を迎えるまで、毎朝はやくから練習に励む選手の姿が見られました!!
本当に頑張っていました! 学校から応援していた生徒も多かったようです!
本当におめでとう お疲れさん
本日、1年5組で米川先生による英語の授業が行われました。積極的に英語を話し、活動に取り組む生徒の姿が印象的でした。今後も生徒主体の授業を目指し、教職員一同取り組んでいきたいと思います。
授業のようす
昨日、東西中体連陸上大会の壮行会が行われました
大きな声で選手を励ますことができました!
当日はきっと練習の成果を発揮してくれることでしょう
それを受けて、今朝、1年生は臨時学年集会を行いました。学年主任や学年の生徒指導担当の先生から
『返事や歌声が大きく、素晴らしいかった!これから、新しい棚中を作っていきましょう!』
という話をしました。
活気あふれる1年生の成長が楽しみです
ゴールデンウィークも終わり、学校生活もいよいよ本格的にスタートという感じです。ただ、連休中の部活動等の疲れがだいぶたまっていたり、生活のリズムがまだ整わなかったりする生徒も見られます。この土日を利用し、体調や生活のリズムを整えましょう。
来週の予定
12日(月) 3年領域別テスト
応援練習、選手壮行会(東西陸上大会)
13日(火) 尿検査提出日(全学年)
心電図・貧血検査(1年)
14日(水) 心電図検査(2年)
パイオニア授業(1-5英語)
先生方の研修会のため部活動中止※14:40完全下校
15日(木) 東西しらかわ中体連陸上競技大会
会場:白河中央スポーツ公園陸上競技場
特別時間割・5校時授業
16日(金) PTA専門委員合同会(18:30~)
来週木曜日には東西しらかわ中体連陸上競技大会が行われます。朝練や放課後と自己記録更新を目指し、練習に取り組んできました。その成果を十二分に発揮してきてほしいと思います。ぜひ、応援よろしくお願いします。なお、陸上大会に向けての選手壮行会は12日(月)14時55分から本校体育館にて行われます。保護者の皆さまもご覧いただければと思います。
毎朝、下足をそろえて入れる生徒
が増えています。
今日は、午前中体育があったのに、
3年生の下足がそろっていました。
見習いたいですね
ゴールデンウィークが終わっても! 生徒も! 先生も!
いつも通り! 元気いっぱいに生活していましたVery Good
体育科の授業では、スポーツテストが行われました『はじめのいぃ~っ歩
』のように、毎日を大きな一歩で
改革してもらいたいですね
ゴールデンウィークはどのように過ごしたでしょうか?あっという間に終わってしまったと感じている人もきっと少なくないでしょう。
明日からまた学校が始まります。授業の準備等は本日中に済ませ、明日忘れ物がないようにしましょう。明日元気に登校できるよう、早めの就寝を心がけましょう。
明日からゴールデンウィーク後半がスタートです。部活動の大会などがあったり、家族で出かけたりなど有意義に過ごせるよう、けがや事故などにあわないよう十分注意して生活してほしいと思います。
来週の予定は以下の通りです。
7日(水) ノー部活動デー
8日(木) おにぎり給食 ※おかずのみの給食です。おにぎりの準備をお願いします。
9日(金) 金1~金4・水6・学活(6校時授業) 部活動あり
なお、年間計画では9日(金)はパイオニア授業(校内研究授業)のため部活動中止、14時40分下校の予定でしたが、都合により14日(水)に延期になるため、6校時授業、部活動も通常通り実施、完全下校時間は18時15分となりますので、よろしくお願いします。
本日、第1回の避難訓練が行われました。
どの生徒も真剣な表情で静かに避難することができました。その後、全体指導が行われ、消防署の方より講話をいただきました。避難の心得を再確認することができ、有意義な訓練となりました。
避難訓練のようす
緊張つづきの4月も本日で終わりとなります!
始業式・入学式からはじまった各行事は、新入生だけではなく
3年生も緊張の連続であったと思います!
修学旅行・学習旅行では、事故や事件に巻き込まれることなく学習できました!
本日は休み明けの気持ちを象徴するかのような天気となりましたが、
みんな元気に活動をしております!
明日からの5月も多くの行事があるので、張り切って登校してもらいたいですね!