1年 薬物乱用防止教室
2014年7月2日 16時10分本日、県南保健福祉事務所から講師の先生にお越しいただいて、薬物乱用防止教室が行われました。
DVDやパワーポイントを使い、薬物は一度の使用が命取りになる怖さを訴えました。
麻薬・覚せい剤・大麻・シンナーは決して関係ない話ではありません。
正しい知識を持ち、健やかに成長してほしいと思います。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
本日、県南保健福祉事務所から講師の先生にお越しいただいて、薬物乱用防止教室が行われました。
DVDやパワーポイントを使い、薬物は一度の使用が命取りになる怖さを訴えました。
麻薬・覚せい剤・大麻・シンナーは決して関係ない話ではありません。
正しい知識を持ち、健やかに成長してほしいと思います。
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃
校内の掲示物は夏一色になりました
3学年フロア
2フロア
1年フロア
クラス前の廊下には美術の授業で制作した『手のデッサン』が掲示されています
授業参観にお越しの際はぜひご覧ください
今日の6校時目に「中体連県・東北大会、吹奏楽コンクール」選手壮行会が行われました。
各部活動から県大会・東北大会に向けた抱負が発表されました。
また、吹奏楽部は出場するコンクールの課題曲・自由曲を発表しました。みんなが感動する、すばらしい演奏でした。
すべての部活動が上位大会に出場できるよう、全校生で応援しています!!
本日予定しておりました2・3学年保護者を対象とした第1回奉仕作業ですが、悪天候のため中止といたします。なお、先ほど中止の連絡を『まちcomiメール』にて一斉送信いたしました。
なお、9月7日(日)の第2回奉仕作業の際に、全学年の保護者の皆さまへご案内いたしします。ご協力をよろしくお願いしいたします。
朝5時の棚倉中校庭の様子
明日は第2回前期中間テストです。前回の中間テストから約1ヶ月。前回の反省を生かし、明日のテストに臨んでほしいです。
最後の追い込み頑張りましょう!!
時間割は以下の通りです。
第1学年:1数学、2英語、3理科、4社会、5国語
第2学年:1英語、2理科、3社会、4国語、5数学
第3学年:1理科、2社会、3国語、4数学、5英語
なお、前期中間テストが終わっても、7月1日(火)に3年実力テスト、7月17日(木)に1・2年実力テストが行われる予定です。
本日、県南中体連水泳競技が行われました。
現在学校に入っている結果は、以下の通りです。
たいへん素晴らしい結果です。
・男子400Mリレー 第6位(県大会出場権獲得)
・男子400Mメドレーリレー 第6位(県大会出場権獲得)
・男子200M自由形 第1位(県大会出場権獲得)
・男子200M個人メドレー 第3位(県大会出場権獲得)
・女子100Mバタフライ 第3位(県大会出場権獲得)
・女子200M個人メドレー 第6位(県大会出場権獲得)
朝の出発式の様子
6校時に性に関する講演会が行われました
性に関する指導は、学級活動、道徳、総合的な学習の時間、保健体育等で各学年計画されております。
本日は3学年が講演会での学習となりました。
中学校の3年間は心身ともに大人になる時期です。学んだこと生涯にわたって生かしてほしいと思います。
6月21日(土)に東白川郡PTA連合協議会の研修会が塙中学校体育館で行われました。研修会に先立ち、昨年度までにPTA活動へご尽力された方々へ感謝状並びに表彰状の贈呈が行われました。本校からは、前PTA会長さんと本校校長が感謝状を、前体育文化後援会会長さんと前PTA監事さん(以前に副会長を務めたため)が表彰状をいただきました。今までのご尽力に感謝申し上げます。
感謝状並びに表彰状贈呈の様子
なお、その後の研修会では、会津美里町出身のエッセイスト大石邦子様よりご講演をいただきました。「生きること 愛すること」という演題で、ご自身の体験談をもとに、家族の大切さについて深く考えさせられる貴重なご講演をいただきました。
本校からも多くの保護者の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
中体連県南大会も一段落し、少しほっとするところでもあるでしょう。
しかし、忘れてはならないのが前期2回目の中間テストです。気持ちを切り替えましょう。そして、テストまでの1週間、がむしゃらに勉強しましょう。
ご家庭でもぜひお子さんに一声かけてあげてください。よろしくお願いします。
テストに向けて学習するようす(帯総合)
中体連の最終日から一夜明けた本日は、教育相談を通して生徒の『希望や勇気の一歩』についてお話をしました
学校生活の相談や進路希望、生活のふり返りの時間として、放課後に行いました
中体連の結果や各部の方針によって、新人チームでの活動も見られます
是非夢中になってもらいたいですね
頑張れ~~~