令和3年12月10日(金)
クリスマスまでまだ期間がありますが、今日は修明高サンタが幼稚園に来ました!
年長さんは、修明高校さんと落花生を通じて、交流しています。
5月26日に修明高校の畑で、高校生のお兄さん、お姉さんにお手伝いをいただいて、
落花生の苗を植えました。
10月には、落花生を収穫に行きました。
5月に植えるときに、落花生は土の中にできるとと聞いていましたが
実際に掘ってみて、土の中から出てくるとびっくりしたようでした。
今日はその取り入れた落花生がきれいにラッピングされてできてので、
幼稚園にサンタクロースの衣装を着て、プレゼントに来てくれました。

ラベルもステキです。
修明高校と棚倉幼稚園とのコラボレーションを
デザインされた特製ラベル「修明落花生」です。



きれいにラッピングされた落花生を一人一人に手渡ししてくれました。

最後にみんなで記念写真を撮りました。

1月には、落花生を使って、豆まきをする予定です。
とても、楽しみです。
令和3年12月10日(金)
昨日の雨も上がり、子どもたちは園庭で元気に遊びました。
子どもは風の子です!
リレーしている子どもたち


ジャングルジムや築山


年長組にマーク先生サンタがやってきました
マーク先生サンタから、クリスマスの英語のプレゼント
楽しく英語に触れました



最後に写真を撮りました


交通安全ミュージカル「魔法園児 マモルワタル」が棚倉幼稚園にやってきました
ミュージカルを通して、交通ルールを学びました
~第1部 年少児・年中児~

楽しい音楽にワクワク


手拍子でノリノリです♪♪

横断歩道を渡る時、まずは手の「あいず!」
ピーンとみんな上手です

マモルくんからの交通安全クイズ!!
「歩行者用信号が青になったら、すぐに渡っても良いでしょうか?」
答えは・・・
バツ!!
信号が青になっても、右左をみて安全確認をして渡るんだよね!!
みんな大正解

代表のお友だちに横断歩道を渡ってもらいながら、
横断歩道の渡り方や歩行者用信号の見方をみんなでお勉強しました




~第2部 年長児~
年長さんも交通安全ルールについてお勉強をしました
楽しい歌やダンスに興味津々

歩行者用信号、青は渡る。赤は止まる!
さすが年長さん、すぐ分かりましたね

手の挙げ方も花丸です

年長さんも代表のお友だちに横断歩道を渡ってもらいながら、
横断歩道の渡り方や歩行者用信号の見方をみんなでお勉強しました




最後にお礼の言葉
「交通安全のお約束を教えてくれてありがとうございました!!」

交通ルールを守って、みんなで安全に過ごせるようにしようね
10・11月生まれのお友だちの誕生会を行いました。
もも組さんの作った大きなトンネルを抜け、誕生日を迎えたお友だちが入場です

今日の司会進行は、ひまわり組さんです
「はじめの言葉」で誕生会のはじまり~~

教頭先生から、素敵なプレゼントを頂きました

みんなで、ニッコリ記念撮影【もも組】

【ひまわり組】

誕生会の後のお楽しみの時間は、みんなで集団遊び!
自由参観に来ていただいた、保護者の方も一緒に遊びましたね

最後は、みんなで長い~電車になりました
今日は、10月と11月生まれの誕生会がありました
みんなで7人の子ども達が自己紹介をして好きな食べ物を教えてくれました

園長先生から誕生冠と誕生プレゼントを渡してもらい、にっこり写真撮影です

お楽しみは、発表会ごっこをしました
発表会の遊戯で踊ったお遊戯を年少さんみんなで楽しく踊りました
いちご組さんの「やっぱノリノリー!」

めろん組さんの「ぼよよん行進曲」

ばなな組さんの「ダッシュでもうダッシュ!」

みんな他のクラスの遊戯もよく覚えていて、とっても楽しそうに踊っていました

10月、11月生まれのお友だち、4歳おめでとう大きくなってね
今日は10・11月生まれのお友達の誕生会を行いました
自由参観日だったので
おうちの方も一緒にみんなでお祝いをしました
みんなの間を通って入場してきた子どもたち

園長先生の話をもしっかり聞くことができていました

自己紹介もみんなの前でも上手にできていました


園長先生から冠と絵本のプレゼント、
友達からは歌のプレゼントがありました



誕生会の後はみんなで大きな円になって
フルーツバスケットを行いました


これからもすくすく育ちますように・・・
11月25日に防災訓練を行いました
地震と火事から逃げる練習をしました
「お・か・し・も」の約束を守りながら落ち着いて上手に逃げることができました
避難後は園長先生からお話をいただきました

「お・か・し・も」の約束を忘れないでね!!
防災訓練の後は、先生たちの水消火器の訓練を行いました

今日は給食センター見学に行ってきました
初めての給食センター見学だったので
わくわくしていた子どもたち

給食センターに行くと大きなお鍋や大きなおたまにびっくりしたり、
野菜がカットされる機械に釘付けになったりしていました



給食センターの方のお話もしっかり聞いていました


給食の時間には「にんじん切ってたよね~」や「こんにゃくみそ汁に入っている!」と
給食センターで見てきたときの話をしながら楽しくもりもり食べていました


来年の給食センター見学も楽しみだね