今日の園庭
2021年4月23日 17時51分令和3年4月23日(金)
穏やかな天気の下、今日も年長さんは、園庭でダンス、マラソンをやりました。
年少さん、年中さんも出て楽しく遊びました。
年長さんのキッズマンの踊りに合わせて、年少さんもまねして踊ろうとする子が出てきました。
年中さんも園庭の花を集めていました。
来週からいよいよ給食が始まります。
降園は、午後1時となりますので、お迎えをよろしくお願いします。
令和3年4月23日(金)
穏やかな天気の下、今日も年長さんは、園庭でダンス、マラソンをやりました。
年少さん、年中さんも出て楽しく遊びました。
年長さんのキッズマンの踊りに合わせて、年少さんもまねして踊ろうとする子が出てきました。
年中さんも園庭の花を集めていました。
来週からいよいよ給食が始まります。
降園は、午後1時となりますので、お迎えをよろしくお願いします。
令和3年4月22日(木)
今日は年中組、年長組の発育測定が行われました。
今年度一年どのくらい成長するのか楽しみです。
今日は年少さんが初めて園庭に登場しました。
年長さんのダンス「ふくしまキッズマン」のダンスやマラソンの見学です。
年長さんの上手なダンスに拍手をおくっていました。
年少さんも早く幼稚園に慣れて、園庭で楽しく遊んでほしいです。
今日は初めてみんなで顔合わせをする
対面式がありました
年中・年長さんは園庭に
年少さんはテラスに集まって行いました
園長先生の話を聞いたり、園歌を歌ったり、
年中・年長さんから年少さんへダンスのプレゼントをしたり
みんな楽しんで参加していました
これからたくさん遊ぼうね
年少さん、幼稚園の中にどんなお部屋があるのかなぁと園内探検してきました
汽車ぽっぽの並び方、上手になったかな
お遊戯室は、広いね
いちご組さんとばなな組さんで、すれ違いにタッチ
お外でダンゴ虫、見つけたよ
みんなで見てみよう
少しずつ、幼稚園の雰囲気にも慣れてきました
お友だちをたくさん作って、みんなでいっぱい遊んでいきます
令和3年4月16日(金)
棚倉町の砂は、鳥取砂丘の砂と同じような砂だそうです。
固まりやすい砂なので、子どもたちもいろいろな造形遊びをしています。
その長所のために、時間が経つとどうしても固まりやすくなります。
新年度初めの午前保育の時期なのでどうしても、砂場で遊ぶ機会が少なくなっています。
砂場の砂も硬くなってきました。
今日は、園児のおじいちゃんが砂場の砂を機械を使って柔らかくしてくれました。
来週から、砂場で思いっきり遊んでほしいです。
令和3年4月15日(木)
今日は、年中さんの園舎探検が行われました。
先生方の部屋、職員室にもやってきました。
園舎平面図に先生方の顔写真を貼り付けた資料を見せながら、部屋にどんな人がいるか、
など、わかりやすくなっていました。
園庭では、年長さんが踊ったり、マラソンをしたりしていました。
ウッドデッキでは、年少さんが昨日よりももう少し先まで行くことができました。
令和3年4月14日(水)
朝からあいにくの雨でした。
年少さんは、お部屋の前のウッドデッキで、汽車ポッポごっこで遊びました。
初めての汽車ポッポですが、前の人と離れないで、上手に遊ぶことができました。
汽車ポッポが上手になると、園舎内を移動することができるので、活動範囲が広がります。
ばなな組
めろん組
いちご組
いよいよ、新年度が始まりましたね
今日は、年長さんみんなで、マラソンを行いました。
初めに、準備体操「キッズマン」を踊りましたよ~
ひとり3周、園庭を走り切りました
これからも、天気の良い日にはマラソンを行っていきたいと思います
令和3年4月12日(月)
外遊び
幼稚園の園庭に久しぶりにたくさんの子どもが戻ってきました。
今日は、午前中から暖かく先週から残っていた桜ももうほどんど散っていました。
子どもたちは、リレー、砂場、コンビ、ブランコなど。
自分たちの好きなところで遊んでいました。
ウッドデッキの水筒もきれいに並んでいます。
4月8日(木)
令和3年度入園式が行われました。
午前9時近くなると親子の姿が多く見られるようになりました。
正門のところにある「にゅうえんしき」の表示の前で親子記念写真を撮影する親御さんが増えてきました。
各教室で、提出物を出して頂いて、入園式を待っています。
今年の入園者は、45名です。3つの学年を合わせると、166名になります。
お家の人と手をつないで仲良く入場です。
式が始まり、園長先生とドラえもんからお話がありました。
保護者の方も真剣にお話を聞いてくださっています。
町長さん、PTA会長さんからお祝いの言葉をいただきました。
各クラス毎にお家の人と一緒に記念写真を撮りました。
いちご組
めろん組
ばなな組
早く幼稚園に慣れて、お友達をたくさんつくってほしいです。
保護者の皆様、よろしくお願いします。