年少組の誕生会とプール遊び!!
2021年7月19日 17時29分〈6・7月生まれの誕生会〉
14日(水)に6・7月生まれの誕生会をしました
園長先生からプレゼントを頂きました
みんなとっても嬉しそうですね 暑さに負けずにもっともっと大きくなってね
〈 プール遊び 〉
年少組さんが初めて大きなプールに入りました
大きなプールでも、大喜びでした
ばなな組とめろん組です。青空の下、子ども達はとても気持ち良さそうです
いちご組です‼子ども達の歓声が響きわたります
夏休み後にも、また入ろうね
〈6・7月生まれの誕生会〉
14日(水)に6・7月生まれの誕生会をしました
園長先生からプレゼントを頂きました
みんなとっても嬉しそうですね 暑さに負けずにもっともっと大きくなってね
〈 プール遊び 〉
年少組さんが初めて大きなプールに入りました
大きなプールでも、大喜びでした
ばなな組とめろん組です。青空の下、子ども達はとても気持ち良さそうです
いちご組です‼子ども達の歓声が響きわたります
夏休み後にも、また入ろうね
14日(水)に行われた誕生会のお楽しみとして、全園児で夏フェスを開催しました。
今日のために結成された棚倉幼稚園のエアーバンド
メンバーは
ボーカル:美里先生
ドラム:真澄先生
ギター:優花先生
キーボード:園長先生
その名も「チームみさと」
青空の下、とても盛り上がりました
今回のセットリストは
1.キッズマン
2.ココナッツ☆
3.にじ
4. エビカニクス(アンコール)
です
水のシャワーやシャボン玉の演出があり、年少さん、年中さんは
水着で参戦!!
子ども達は大喜び!!
コール&レスポンスをしたり、ハンカチを振って
飛び跳ねたり、知っている曲ばかりでみんなノリノリ
先生たちもノリノリ
(先生たちの方が子ども達よりも盛り上がってたかも・・・?)
とっても楽しい時間になりました
そしてその後は各学年で水浴びをしたり、プールに入ったりしました
これから暑い夏が始まる予感ですね
今日のお土産としてみんなで暑い夏を乗り切れるように
ゼリーを配りました
おうちで食べて、今日のこと
おうちの人にお話してみてね
6月・7月生まれのお友だちのお誕生会をおこないました
今回は年中組・年長組合同、賑やかな誕生会になりました
今回、進行はもも組が担当しました!
代表さんの始めの言葉で誕生会スタートです
年長さんが作ったアーチをくぐり、入場です
総勢16名の誕生児のお友だちです
園長先生からお祝いの言葉をいただきました
誕生児からの自己紹介!
ちょっぴり緊張しながらも元気に発表できました
園長先生からのプレゼントや、おともだちからのプレゼントに
ニコニコです
代表のお友だちの終わりの言葉の後、誕生児退場です
みんなにお祝いをしてもらい、自然と表情が笑顔になりました
これからも、元気に大きくなってね
今日は防犯教室がありました
怪しい人に声をかけられたらどうすればよいのか!?
2部に分かれてDVDを見たり、おまわりさんのお話を聞いて学びました
「連れ去られたらおうちの人と会えなくなっちゃうんだよ」
というお話をみんな真剣に聞くことができました
そして『いか・の・お・す・し』の
お約束があることを教えてもらいました!
いかない
のらない
おおごえをだす
すぐにげる
しらせる
これをみんなで確認をして
代表さんにもし、怪しい人に声をかけられたらどうするか
いろいろなシチュエーションで練習してもらいました
上手に逃げられるかな??
年少さん~もし、お買い物に行って迷子になったら~
「お家の人のところまで連れてってあげるから一緒に行こう」と言われて
怖かったけど頑張って「やだ!」と走って逃げることができました
つづいて年中さん~お買い物に行き、トイレに行く途中で声をかけられたら~
大きな声で「やだ!!」とはっきり断り、
すばやく逃げました
1人でトイレに行けても行っちゃだめだよ
つづいて年長さん~一人でおつかいを頼まれて~
「道に迷っちゃったからおしえてくれない?」
と声をかけられましたが、「やだ!!」と上手に逃げることができ、
みんなついていきませんでした
素晴らしい!!
最後にお約束のおさらいをして大きな声で「助けてー!!」と
いう練習もみんなでしました☆
そしてたくさん教えてくれたおまわりさんに
年長さんからお礼の言葉を伝えました
危ない目に遭わないように
今日のことをしっかり覚えて、
自分のことを守れるようにしようね!
〈番外編〉
みんなが終わった後に先生たちも
いざという時に子ども達を守れるよう
対応の仕方を教えていただきました
日頃から職員間で連携をとったり、施錠をしっかりして
気をつけていきたいと思います!
今日は2回目の英語教室がありました
マーク先生が来ることを楽しみに
待っていた子どもたち
今日は体や顔のパーツの英語を教えてもらいました
発音したり、踊ったりとても楽しく英語教室に参加していました
<ぱんだ組>
<うさぎ組>
3回目の英語教室はどんなことをするのかな・・・?
楽しみに待っていようね
7日に七夕まつり会をしました。
コロナ感染症対策のため2部に分かれて行いました。
園長先生に七夕の由来のお話をしていただきました
(1部)
クラスの代表のお友だちに短冊の願い事を発表してもらいました。
「縄跳びを1000回跳べるようになりますように」
「プリンセスになりたい」
とっても素敵なお願いができましたね。
先生からは「七夕まつり」のタペストリーの出し物がありました。
年長さんは「はじめの言葉」と「終わりの言葉」を
上手に言えました。さすがです
(2部)
2部の代表のお友だちも上手に願い事を発表できました
「遊園地に行きたい」「水泳選手になりたい」
皆の願い事がかなうといいですね
2部の年長さんもとっても上手に挨拶ができました!!
年少組の短冊
年中組の短冊
年長組の短冊
皆の元気な歌声が届いて、午後はとってもいい天気になりました。
織姫と彦星も無事に会うことができたかな
今日は全学年花植えを行いました
雨も降らずいい天気の中花植えをすることができました
石や砂を入れたり、花を選んだりして自分の鉢植えを作ることができました
これからお世話をして大切に育てていきます
昨日23日(水)に日頃取り組んでいる運動遊びのミニ発表会を行いました
お客さんは年中組さんです
まずは、全員での大縄跳び
続いて、ブリッジ
続いて、倒立
続いて、跳び箱
続いて、鉄棒
最後に、一輪車
大技・メリーゴーランド
年長さんの演技に年中さんから驚きの声
たくさんのお客さんに少し緊張ぎみだった年長さんでしたが、
日頃の成果を発揮し、またひとつ成長することができました
これからも引き続き運動遊びを楽しみながら、
できることをたくさん増やせるように頑張ろうね
いつも、美味しい給食を作っていただいている、給食センターへ年長さんが見学へ行ってきました
実際に、大きな鍋で炒め物を作ったり、スープを作ったりする様子を見て、みんな大興奮
本物の、大きな木べらも見せていただきました。
背比べをすると、子どもたちよりも大きなことを発見!!
①「どうして、大きな鍋で作っているのですか?」
②「どうして、道具が大きいの?」
など、たくさんの質問をし、話を聞いてきました。
最後は、みんなでお礼の言葉を伝え帰ってきましたね
本日のメニュー
ご飯・中華スープ・春巻き・もやしのひき肉炒め・牛乳
実際に、作る所を見てきた給食は、すご~く、おいしく感じました
いつも、給食を作ってくださっている方々に、感謝をしながらおいしくいただきました
今日の午前中はプールに入りました
準備運動をしっかりして
子どもたちはわくわくです
今日のプールは前回よりも冷たかったですが、
子どもたちはとても喜んでいました
そして午後は外に出て、初めてのリレーをしました!
バトンの色は、
ひまわり・・・黄色
もも・・・・・赤
ゆり・・・・・緑
真剣な表情で自分のチームのバトンが回ってくるのを待ちます。
さあ、どのクラスが速いでしょう!?
トラックを1周一生懸命走ります!!
大きく腕を振って走る姿がかっこいい
そして気になる今日の順位は・・・?
1位 ひまわり組
2位 もも組
3位 ゆり組
でした
みんな最後までよく走りました!
次はどのクラスが速いかな?
またやろうね!
そして今日はたくさん体を動かしたから
おうちでゆっくり休んでね