桜の城跡公園へ
2015年4月13日 16時06分 年長組の子どもたちが園外保育に出かけました。行き先は「城跡公園」、ちょうど桜の花が見頃になっていました。
道路の歩き方や横断歩道のわたり方に気をつけて行ってきました。
桜の下、春を感じながら歩きます。
公園について、思い思いの遊具を使って思いきり体を動かしました。
帰りは、お堀に沿って歩道を巡ってきました。
年長組の子どもたちが園外保育に出かけました。行き先は「城跡公園」、ちょうど桜の花が見頃になっていました。
道路の歩き方や横断歩道のわたり方に気をつけて行ってきました。
桜の下、春を感じながら歩きます。
公園について、思い思いの遊具を使って思いきり体を動かしました。
帰りは、お堀に沿って歩道を巡ってきました。
桜の花が咲き、やさしく子どもたちを迎えてくれるはずだったのですが、時ならぬ雪の朝となり園庭の桜は雪とのコラボとなってしまいました。
そんな中を子どもたちは保護者の皆さんと一緒に元気に登園してきました。
今年の新入園児は73名、中にはお母さんと離れるのが不安な様子の子どもも見られましたが、みんな元気に入園式に臨みました。
園長先生からはドラえもんの手紙が紹介され、「元気な返事」と「明るいあいさつ」ができる子どもになりましょうという話を聞きました。
職員紹介です。
園長 菅野由信
教頭 石川ユミ子
年少
ぱんだ組 緑川玲子
うさぎ組 笹沼夏輝
りす組 小山田薫
支援員 田中富美代
年長
ゆり組 川丘紗世
ひまわり組 近藤絵里子
もも組 佐々木美穂
支援員 渡邊裕子
預かり保育
原 好美
近藤喜四重
鈴木明美
新入園児73名を迎え、園児数が148名となりました。
平成27年度は以上のスタッフで幼児教育の充実に努力して参りますのでよろしくお願いします。
3月31日、今年度最後の日。残りの仕事や明日からの準備に忙しく過ごしているうちに、気がついたら退勤時間が迫ってきました。
年度末人事異動により、棚倉幼稚園からは、5人の転退職者がありました。
教 頭 藤田政江 近津幼稚園長へ
主任主査教諭 藤田智子 近津幼稚園教頭へ
専門主任教諭 古川ミチ 近津幼稚園主任主査教諭へ
教 諭 鈴木麻那 高野幼稚園教諭へ
支 援 員 添田理恵 (退職)
ますますのご活躍をお祈りします。どうぞお元気で。
職員室で離任の挨拶を済ませ、玄関を出ると・・・・
そこには、預かり保育の子どもたちが待ち構えていて、先生方を見送ってくれました。
先ほどの涙が乾くのを待っていたかのように新たな涙が・・・・
可愛い子どもたちのサプライズに感激の別れでした。
今年度の締めくくり、最大最高の行事、修了式が行われました。
今年の卒園児は70名です。一人一人が園長先生から修了証書をいただき、お父さんお母さんにこれまでの感謝の気持ちを表し、感動を胸に巣立っていきました。
修了証書授与
「今までありがとう」 感謝の気持ちを込めて
教育委員会 「はげましの言葉」
保護者の皆さんも感激でうるうる
子どもたちが小学校でも夢を持ち、瞳を輝かせて成長していくことを願っています。
朝から晴れ上がり気温が上昇したこの日、園庭にはたくさんの子どもたちが遊び回る姿が見られました。
そして、あちらこちらで子どもたちが見つけた小さな春が息づいていました。
土手の芝生にふきのとう
小さなタンポポ
クロッカスの花がこんなところに一輪
オオイヌノフグリの小さな花
のびのびジャ~~ンプ!
すべり台も大人気
幼稚園の子どもたちが、2歳、1歳の時の出来事ですから、実体験としての記憶はほとんどありません。でも、この日のことをみんなで思い起こし、犠牲者への鎮魂と被災からの復興をあらためて心に刻み込む日です。
今日は、はじめに「わくわくタイム」を行いました。園長先生が「文字で遊ぼう」というフラッシュ型教材を参考にしたプレゼンでひらがな遊びをしてくれました。
ひらがなを並び替えて、意味のある言葉にすることから始まり、クロスワードのように空いた部分に1文字入れて、縦と横に言葉をつくることなどです。子どもたちは自分で考えたり、友だちと相談したりしながら楽しく参加していました。
後半は、東日本大震災について園長先生の話を聞きました。
大きな地震が起きて、家や道路が壊れたこと、大きな津波が来て海のそばにすんでいる人たちが犠牲になったこと、原発の事故で放射能を含んだ物質が空気中に出てしまい、避難して家に帰れない人たちが今でもたくさんいること、被害や犠牲の大きさを教えてもらいました。
そして、棚倉幼稚園が地震で壊れたときの様子も教えてもらいました。壊れた幼稚園の写真も見せてもらいました。
被害や犠牲の大きさとともに、身近な棚倉幼稚園の被害の様子を知って、あらためて地震のこわさを実感したようです。
3月7日(土)年長の子どもたちにとっては、最後の保育参観日です。お父さんやお母さんと一緒に登園してきた子どもたちは、おはようタイムから、活動の様子を見てもらいました。
この日は、来年度入園予定児の保護者説明会も行われ、その後、父母と教師の会総会が開かれました。
本年度本部役員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
次年度本部役員の皆さんが選出されました。よろしくお願いします。
次年度入園予定の保護者の皆さんには、総会終了後に入園用品の購入をしていただきました。
今日はおわかれ会がありました!
年少組さんがスタンバイしているところに入場してきた年長組さん
もうすぐ小学校に行く年長さんはさすが!!
起立する姿がとてもかっこいい
年少組さんからの最初のプレゼントは
男の子のお遊戯「烈車戦隊トッキュウジャー」です♪
年少組の男の子もポーズを決めてかっこいいね!
さて、次のプレゼントは年少組の女の子からお遊戯で「心のプラカード」
とってもかわいく踊ることができました!!
「年長組のみなさん、小学校へ行っても頑張ってください!
今までありがとうございました!」
大きな声でおわかれの言葉を言えました
年長組のみんなからは今の気持を歌詞に込めた歌のプレゼントがありました
そして最後はなんと先生たちからのサプライズ!!
「たんぽぽ」という曲をプレゼントしました
おわかれ会が終わった後は、年少組の各部屋で年長組さんと会食しました♪
楽しくお話をする姿がありました
年少組さんも年長組さんも本当に大きくなりましたね♪