ようこそ! 棚倉幼稚園のホームページへ!!

 

 

 
令和6年度も、引き続きよろしくお願いいたします。 
 
 
行事予定や子どもたちの様子などをアップしていきますので、
どうぞお楽しみに~
 
 
          
 
    
 
<令和7年度新入園児 
       入園時考査のご案内>
下記別添の通り、ご案内申し上げます。
    
R7年度入園予定児 入園時考査のご案内.pdf               
 
 
 

こんなことがありました!

保育参観&保護者会

2015年3月9日 12時47分

 3月7日(土)年長の子どもたちにとっては、最後の保育参観日です。お父さんやお母さんと一緒に登園してきた子どもたちは、おはようタイムから、活動の様子を見てもらいました。



この日は、来年度入園予定児の保護者説明会も行われ、その後、父母と教師の会総会が開かれました。

本年度本部役員の皆さん、ご協力ありがとうございました。

次年度本部役員の皆さんが選出されました。よろしくお願いします。

次年度入園予定の保護者の皆さんには、総会終了後に入園用品の購入をしていただきました。

おわかれ会!

2015年3月6日 17時00分


今日はおわかれ会がありました!
年少組さんがスタンバイしているところに入場してきた年長組さん



もうすぐ小学校に行く年長さんはさすが!!
起立する姿がとてもかっこいい絵文字:重要


年少組さんからの最初のプレゼントは
男の子のお遊戯「烈車戦隊トッキュウジャー」です


年少組の男の子もポーズを決めてかっこいいね!


さて、次のプレゼントは年少組の女の子からお遊戯で「心のプラカード」絵文字:ハート
とってもかわいく踊ることができました!!

「年長組のみなさん、小学校へ行っても頑張ってください!
今までありがとうございました!」
大きな声でおわかれの言葉を言えました絵文字:重要


年長組のみんなからは今の気持を歌詞に込めた歌のプレゼントがありました絵文字:重要

そして最後はなんと先生たちからのサプライズ!!
「たんぽぽ」という曲をプレゼントしました

おわかれ会が終わった後は、年少組の各部屋で年長組さんと会食しました♪
楽しくお話をする姿がありました絵文字:笑顔

年少組さんも年長組さんも本当に大きくなりましたね

ひなまつり会をしました!!

2015年3月3日 17時05分


    
                          絵文字:笑顔  今日は楽しいひなまつり会です
               園長先生からひなまつりの由来を教えていただき
               ました。女の子が、元気で、可愛らしく、美しく、健やか
               に育ちますように・・・・・と願いが込められているそうす。
          
             年少組さんのお雛様です!!何だかこのお雛様の顔 
             作った人にそっくりです(笑い) 
             

こちらは年長組さんのお雛様です。立体の華やかで
とっても素敵なお雛様ができました。絵文字:良くできました OK



男の子たちからきれいな歌のプレゼントもありました。


             保育室に戻って、白酒ならぬカルピスで乾杯
             おいしい桜もちもいただきました。
             女の子も、男の子もみんな健やかに心美しく大きくなってね。

年長誕生会

2015年2月25日 16時37分

待ちに待った2・3月生まれのお友だちの誕生会がありました


4月からずっと友だちの誕生日をお祝いしてきた子どもたちはやっと自分達が主役です!
とびきりの笑顔が輝いていました絵文字:キラキラ


「三びきのやぎのからがらどん」
先生達からは劇のプレゼントです。トロル役の園長先生に負けないように戦った三びきのヤギ達は、草をたくさん食べて少しふっくらしたかな♪
その後は…
なんと園長先生からのサプライズプレゼント!!

「山賊の歌」
園長先生とみんなとで一緒に歌いました♪

子どもたちはギターを弾く園長先生と歌声に釘付けでした絵文字:笑顔

年少組誕生会

2015年2月24日 17時01分


誕生日おめでとう
     今日は年少組誕生会がありました。今まで待っていた2月生まれと3月生まれの
    お友だちはとてもうれしそうでした。自己紹介のことばも元気よく、はきはきと話す
    ことができ、成長の様子が見られた誕生会です。
     年少組最後の誕生会なので、みんなでゲームをして楽しむことが出来ました。
    また、園長先生からのサプライズもあり、子どもたちにとって印象に残る誕生会と
    なったことと思います。







♪茶道教室♪

2015年2月19日 17時33分

 本日、年長組で3回目の茶道教室が行われました。
もうすぐ3月ということで、ひな人形の絵が描かれた掛け軸が飾られ、紅梅をイメージしたお菓子が出されました





今日は、最後の茶道教室ということで、男の子と女の子が交代でお菓子とお茶を運ぶ係を行いました。

緊張しながらも、上手に運ぶことができました!先生たちもハラハラ絵文字:うーん 苦笑
運びながら、お茶碗の値段を気にする子も・・・

あま~いお菓子に大満足の子どもたち☆もっと食べたいという子も多く見られました絵文字:ハート


苦いお茶も、おいしいと全部飲んでいました。
茶道の先生からは、「1回目から見て、とても上手になりました」とお褒めの言葉もいただきました絵文字:良くできました OK

頑張っています縄跳び練習!!

2015年2月17日 18時16分

   今、年少組さんは毎日縄跳びに夢中です。
 まだまだ、たくさんは跳べませんが、とにかく頑張っています。
 一回跳べるようになるたびに、自信をつけ成長する子どもたち!!
 教えられることがいっぱいです…。 
 
  

わくわくタイム

2015年2月12日 16時51分

みんなが楽しみにしているわくわくタイム
今日は不思議な仕掛けがある箱のお話を聞きました。

「ヘンテコリンおじさん」
ヘンテコリンおじさんは一見変な風貌のおじさんですが、実はとってもかっこいい絵文字:重要

おじさんの「あきらめない強い心」「優しい心」「頑張る心」に子どもたちはくぎ付けです。

4月から年少組は年長組に、年長組は小学1年生になります絵文字:良くできました OK
ヘンテコおじさんにも負けない素敵なお兄さん、お姉さんを目指しましょう!!

両親学級

2015年2月7日 14時58分

今日は両親学級ということで、半日でしたがありがとうございました

年少組は、はじめての水彩絵の具を使って、修業記念のくずかご製作をしました。
色が混ざったりしながらも、芸術的な作品が完成しました
                                                                      
ぱんだ組

うさぎ組       

りす組
        
年長組は、タイムカプセルの表紙作りを行いました。「20歳になる前に開けたい」
という声が聞こえるなか、親子でアイディアを出し合い、素敵な表紙が完成しました絵文字:星

ゆり組
     
ひまわり組

もも組

鬼は外!福は内!

2015年2月3日 16時17分
今日の出来事

全園児で遊戯室に集合して、まめまき会を行いました。
みんなで元気に「まめまき」の歌を歌った後、
園長先生から、節分の由来と、鬼の角やパンツについてのお話を聞きました。
その後はいよいよ豆まきです。

年長さんのお当番さんと、裃姿の園長先生が威勢よく豆をまきました。


次は、怖ーい鬼さんの登場です。
半べそをかきながらも、自分の中の悪い鬼を追い出すように、一生懸命豆をぶつけました。


子どもたちの迫力に、鬼さんもついに降参です。

明日は立春。暖かな春はもうすぐです・・・