負けないように 悔やまぬように あなたらしく 輝いてね(o^―^o)
2020年2月26日 20時47分校長先生に中学校の様子を教えていただきました。
みんな夢半分 不安半分のようですが きっと 輝く中学生になることでしょう(^ω^)
今日の題名は岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」を使わせていただきました。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
校長先生に中学校の様子を教えていただきました。
みんな夢半分 不安半分のようですが きっと 輝く中学生になることでしょう(^ω^)
今日の題名は岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」を使わせていただきました。
リンゴの皮をむいてみました。上手に向けました(^_-)
私たちも一皮むけました。(注 脱皮したわけではわりません)
今日は6年生が先生方を招待して「思い出を語る会」がありました。ゲームあり歌あり寸劇あり無茶ブリありでスーパーでスペシャルな時間をすごしました。
いつもこんなしあわせな気持ちもちつづけられたならなあ~と思うひとときでした。
さて問題 今日の題名と文章にいくつドリカムさんの歌詞がつかわれているでしょうか?
ちなみに最後の似顔絵は誰でしょうか?
答えは校長先生です。似てる?
今日は1・2・4年生が命について学びました。心臓の鼓動を聞いたり、生まれた時の重さを確かめたりしながら命の大切さを学習しました。今日の題名はさだまさしさんのいのちの理由でした。
鼓笛のバトンタッチも行いました。
人数が少なくなっていくので大変ですが頑張ってくれることでしょう(^▽^)/
今日は5年生が企画を担当した 6年生を送る会でした。
幼稚園さんもサプライズ参加してくださいました(^o^)丿
すごく思い出に残る会になりました。
最後はゆずさんの「友 ~旅たちの時~」の大合唱で終わりました。
6年生が委員会活動について放送で発表しました。
反省を生かして より良い委員会活動を考えて行きます(`・ω・´)ゞ
今日は学校歯科医さんなどをお招きして 学校保健委員会を行いました。
保健委員のお友達も立派に発表や話合いをしていました。
今日も3年生が幼稚園にお邪魔して読み聞かせをしてきました。
今日は 3年生が幼稚園に行って読み聞かせを行ってきました。
園長先生にアドバイスをいただきました。
3年生も頑張りましたし、幼稚園のお友達もしっかりと聞いていました。
これからも 続けていきたいと思います。