一筆入魂 (´-ω-`)
2018年10月11日 23時29分郡の作品展に向けて真剣な作業が行われています。
素晴らしい作品ができそうですね。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
郡の作品展に向けて真剣な作業が行われています。
素晴らしい作品ができそうですね。
今日は 塙町の藤田砿業さんにお世話になり、化石発掘体験をさせていただきました。
ジェラシックパークのような大物を探したのです…。
でも、貝の化石はたくさん見つかって子どもたちは大喜びでした。
やった貝がありました(´へωへ`*)
12年生がサツマイモの収穫に備えてつるを切っていました。
つるを引っ張り合う姿は まるで絵本の「14ひきのあきまつり」を見ているようでほほえましかったです。
イモは来週収穫です。ツルはリース作りに使うそうです。
今日の家庭科クラブは「チョコバナナづくり」でしたが、途中で進路変更しバナナチョコミルク的なものを作っていました。ちょっと おなかにたまりました。 恐るべしカロリー(;^ω^)
隣ではポップコーンをつくるクラブがありました。
金曜日の防犯鼓笛パレードに向けて練習も佳境に入りました。
楽器を演奏しながら4キロ近くを歩くなんてすごいですね。
金曜日 晴れたらいいね。
近づいてく 近津いてく 決戦の金曜日!!
今日は賞状をもらったお友だちがたくさんいました。
後期もさらにみんなの頑張りが認められるといいですね(^▽^)/
後期も残すところ104日となりました。(お正月の笑点でよくつかわれたネタです(#^.^#))
後期はさらに行事がたくさんあります。
力を合わせて頑張っていきます(^_^)v
今日も和食マナー教室でした。今日は2年生です。
しかしながら パンメニューですが…(おいしいですがヽ(^o^)丿)
オムレツとマカロニを箸で食べ パンをちぎりながら食べていると
なんとなく映画のワンシーンのような感じでした。なんとなくですけど…。
今日は3年生が和食マナー教室でお箸の持ち方を教わりました。
が しかし なぜか今日はワンタンスープと揚げ餃子の中華メニューでした。
講師の先生のおかげで上手にはしを使えるようになりました 謝謝(⌒∇⌒)
今日で103日間の前期が終わりました。
大活躍の前期でした。
後期も さらに近津っ子パワーを見せてほしいですね。
話す子も聞く子も立派な態度でした。