こんなことがありました!

大きくなりました!!

2019年2月14日 14時51分

今年度最後の「保育参観日」です

保護者の皆様に、一年間の子どもたちの成長を参観していただきました。

 

みんな大きくなりましたよ

 【元気タイム】み~んなで小学校へ行って校長先生と教頭先生にご挨拶をし、元気いっぱいマラソンをしました!

   

【朝の会・わくわくタイム】

  

【年少ひよこ組】キャンドルナイト用紙コップに親子で絵を描きました

     みんな、おおきくなりました

【年中はと組】年中修了記念に「フォトスタンド」を親子で作りました

      上手にできてみんな大満足

【年長もも組】大人になったらあけよう!タイムカプセルの表紙に親子で絵を描きました 

     もうすぐ1年生です

 

 

マーク先生のお母さん“来日”

2019年2月6日 14時56分

英語教室のマーク先生のお母さんが、この度スコットランドから来日されました。

そしてなんと近津幼稚園を訪問

外国の女性に会ったことのない子どもが多く、かなり緊張気味でした

でも、すぐになかよし一緒にマーク先生の英語教室(年長組)を楽しみました

  

 

年長もも組 マーク先生・お母さんと一緒に

豆まき体験 IN 山本不動尊

2019年2月4日 17時17分

『豆まき体験』IN山本不動尊

今年で、9回目となった『豆まき体験』地元「山本不動尊」様のお招きで豆まき体験ができました。

『福はー うち、福はー うち』みんな張り切って福豆をまきました。

 子ども達は、たくさんの人々と福を分かちあえ春の訪れを感じることができたようです

山本不動尊の皆様、本当にありがとうございました。

     

 

年少ひよこ組 “初めての参加にドキドキ!年中はと組 “頑張って福豆まきました!”年長もも組 “幼稚園最後の豆まき体験”

福は内! 鬼は外!

2019年2月1日 11時51分

もうすぐ春ですねェ~♪

ちょっぴり早い、豆まき会!

園長先生から、豆まきの由来のお話を聞いたり、鬼の嫌いなイワシや柊を実際に見てさわり、においを嗅いだりしました。

 

赤鬼登場に、子ども達は一瞬後ずさりしかし「悪い鬼をやっつけるぞ!」と果敢に豆をぶつけ退治してくれました。自分の心に住む「弱虫鬼や泣き虫鬼、好き嫌い鬼などなど」園長先生に豆をまいてもらいすっかり鬼はいなくなりました

年少はと組 ステージにいる鬼に向かって「鬼は外!」誰も泣かずに鬼退治ができました!!

  

 

年中はと組 みんなで力を合わせて鬼退治! みんな勇敢でした! 

  

 

年長もも組 さすがもうすぐ一年生! みんなの元気に鬼も退散

  

 

豆まきの後は歳の数だけ豆を食べました

  

 

鬼の紹介本物・年少・年中・年長の順です。

   

年少ひよこ組

 

年中はと組

 

年長もも組 

楽しかったね 誕生会!!

2019年1月30日 16時50分

12月と1月生まれのお誕生日のお友だちおめでとう!!

今日はお誕生会をしました。

年中はと組のお友だちが、元気よくとっても大きな声で司会をしてくれました。

 

みんなのお楽しみ! 今日の園長先生の「チョキチョキタイム」は

なんと!綺麗な雪の結晶でした

 

 

 今日の主役のはと組ともも組のお友だちです!!(ひよこさんはいませんでした)

冠をかぶって素敵な王子様とお姫様みたい

園長先生から冠と誕生カード、お友だちから「歌」のプレゼントをもらって

とってもうれしそ~

 

 みんなでかるたとり大会もしたよ

年長組と年中組と年少組で混合チームを作って白熱のバトルが繰り広げられました(

  

 

  

 

 

 

 

 

お店屋さんごっこ FINAL

2019年1月29日 19時10分

年中組さん  いらっしゃいませ!!

   年長組さんも  いらっしゃいませ!!

年少組のお客様に買い物を楽しんでもらったあとに、年長・年中組混合で、売り手と買い手を交換しながらお店屋さんごっこを楽しみました自分のお目当ての品物を買う事ができたことに喜びを感じ、お客さんに品物を売ることができたという自信を味わうなど、満足感でいっぱいの活動となりました。

            

お店屋さんごっこ PARTⅠ

2019年1月29日 14時09分

ひよこ組さん いらっしゃい、いらっしゃい!!

今日は待ちに待った『おみせやさんごっこ』!

年中・年長組はコツコツと品物づくりに励み、いよいよお店屋さんごっこのはじまりはじまり~

PART1 ≪年少組がお客さん 年中・年長組がお店やさん≫

年少ひよこ組は、年中・年長組さんのお店で買い物を楽しみました。くじ引き・ゲーム・ケーキにジュース、ラーメンに“蕎麦処ちかつ”などなど…。魅力的な品物に目が釘付けた~くさん買い物ができました。

年少組を気遣って優しく買い物の仕方を教えてあげたり、袋に入れてあげたりする年中・年長組さんでした

       

 

結構なお点前でした。親子茶道教室(年長組)

2019年1月25日 15時31分

年長組「親子茶道教室」&「おしるし授与」

裏千家淡交会の阿部先生と佐川先生のご指導のもと、幼稚園最後であることそして家元よりの「おしるし授与」があるということで親子で茶道教室を行いました。親子で日頃経験することのできない茶道を体験し、心落ち着く時を親子で味わウ事ができたようです。

  

 

親子でお菓子をどうぞ。「お先にどうぞ。」本日のお菓子「紅梅」

  

 

親子でお茶を点てました

   

 

親子でお茶をいただきました「結構なお点前でした。」

  

 

 

絵本の読み聞かせ PART7

2019年1月24日 17時34分

やっぱり『絵本』っていいですねぇ~

今日は、絵本の読み聞かせがありました

お母さん方のおはなしが始まると、あっという間に絵本の世界にひきこまれた子どもたち。

絵本って本当に素敵ですお母さんってすごい3人のお母さま方ありがとうございました

ひよこ組 けいごくんのお母さん & 今日の絵本 

   

 

はと組  ありささんのお母さん & 今日の絵本 

  

 

もも組れんくんのお母さん & 今日の絵本 

  

 

 

 

 

かっこいい一年生になるために!

2019年1月22日 19時26分

もうすぐ年長組は小学一年生です

一年生との交流・模擬授業体験をしました。

 2時間目に近津小学校一年生の授業見学と一年生に案内されての校舎見学、休み時間は一緒に遊び3時間目は佐々木教頭先生に「国語」教務の丹治先生に「算数」を教えていただきました。

一年生の算数の授業を見学

   

 

一年生がエスコートしてくれた校舎見学

  

 

休み時間もずーっと一緒!! 優しくしてくれてありがとう

  

 

模擬授業のはじまりはじまり!! 

国語は佐々木教頭先生「 頑張るぞ! オー!」物の名前をひらがなで並べてみました。

     

 

算数は教務の丹治先生白衣を着て登場!なんか大きな画面の機械を持ってきたよ。小鳥の数を数えてその数を数字で書いてみました

  

一年生の皆さん、そして近津小学校の先生方、本当にありがとうございました。今日の経験は子ども達にとって入学に向けてのよい刺激となりました! 

みんなかっこいい一年生になれますよーに