こんなことがありました!

満員御礼 野菜販売体験 がんばりました!

2015年6月20日 16時40分

 今日はみんなで「みりょく満点物語」さんにて『野菜販売体験』をしました。その様子をお知らせします。
 
近津小学校の校長先生に「がんばれ~絵文字:重要とパワーをいただきました。 みりょく満点物語さんにみんなで「宜しくお願いします。」とごあいさつをしました。

さあ、野菜販売の準備はできました。ドキドキする~

   

絵文字:お知らせ開店でーす! いらっしゃい いらっしゃい!!
 
年少はと組さんは、大きな声でお客さんを呼び込みです。


お客様がいっぱい!

お家の方の応援もあって大繁盛!
         
最後の野菜は、くれはちゃんのお兄さんが買ってくれました絵文字:キラキラ


お客さんの呼び込みを頑張った、年少はと組さん


地元の野菜を上手に売れた、年長もも組さん

みりょく満点物語の皆様、そして応援に駆け付けてくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。 心から感謝申し上げます。

地元の野菜を知り、沢山のお客様と接し販売する嬉しさ楽しさ、完売の達成感を味わうことができました。幼いながらに沢山の事を学び、家族、地域の方々の温かさを感じた一日となりました。

近津幼稚園児 
 がんばりました!!







 

野菜販売体験 只今準備中!

2015年6月18日 12時01分

6月20日(土)に幼稚園近くの『みりょく満点物語』直売所で、野菜の販売体験をさせて頂けることになりました

只今、準備真最中
です。その様子をご覧ください。

6月8日(月)「みりょく満点直売所」を見学! 自分の住む地域の野菜の多さにビックリ!! もちろん、自分たちが売る野菜をよ~く見てきました。副店長の熊田さん有難うございました。

   

今週から、年長さんは販売する「野菜のポスター」作り、年少さんは「野菜のお面」作りをしています。
なかなかの力作です
  

本日、完成!!
 
年少さんはお面をかぶって「いらっしゃい、いらっしゃい。」が始まりました。年長さんは完成したポスターに大満足!

20日土曜日が、たのしみ♪ たのしみ♪  

午前10時からみんなで野菜を売ります

どうぞ応援してください








絵本の読み聞かせ

2015年6月11日 17時58分

 6月から保護者の皆様のご協力のもと、園児への『絵本の読み聞かせ』が始まりました。
本日は、その第1回目です。子どもたちは大喜び!保護者の方はチョッピリ緊張!
      でも、
とっても上手に読んでくださいました。

 
    年少はと組の金澤お母さんさん 年長もも組の近藤おばあちゃん、ありがとうございました。 

親子バス遠足

2015年6月5日 18時57分

今日は、子どもたちが待ちに待った親子バス遠足でした。バス3台に親子で乗り、目指すは『那須りんどう湖LAKE VIEW』!! バスの中は、ウキウキ気分満載現地では、クッキー作り・乗馬・牛にミルク飲ませ・羊に人参のエサあげと、自然の中で動物と触れ合い、親子で楽しい体験をしてきました。

 
 親子で熱心に取り組んだ クッキー作り

 
 牛さんと羊さんに、ミルクや人参をあげました。  可愛かった~。  

 
 乗馬を体験した園児もいました。         なんと「ダック レース」も見れました。

お誕生日おめでとう!!

2015年5月29日 19時28分

今日は今年度初めての『お誕生会』が開かれました。4月と5月生まれのお友達のお祝いです。年少組さんは5歳、年長さんは6歳になりました。「何歳になったか」「自分の生まれた日はいつか」を皆の前でお話しすることができました。お友達からは歌を、園長先生からはピカピカの冠と絵本を、教頭先生からは「3匹のこぶた」のエプロンシアターのプレゼントがありました。

  

かわいい かわいい 子どもたち、
        みんな みんな おおきくな~れ絵文字:重要

歯みがき教室

2015年5月27日 12時59分

近津小学校養護教諭 箭内 美希先生をゲストティチャーにお迎えし『歯みがき教室』を実施しました。「近津小学校は知ってるよ。先生がいっぱいて、みんなお勉強を教えてくれるんだよね!」「でも養護の先生って何を教えてくれるの・・・?」

今日は、歯みがきの仕方を学び、養護の先生の存在に気づき、仕事を知る良い機会となりました。

  
近津小学校養護の可愛くて、きれいな先生の登場に子どもたちはウッとり。白衣をまとい「養護の先生のお仕事始めますよ!」に、子どもたちのが目が輝きました絵文字:キラキラ

  
魔法の箱から誰かが登場!息をのむ子どもたち。可愛いパペット人形 『はみがきじょうず君』 の登場です。子どもたちは大喜び!!やる気上昇です。

  
①歯にしっかりと歯ブラシをあてること ②優しく磨くこと ③歯ブラシを小さく動かして磨くことを約束して実際に歯磨きをしてみました。歯磨き後のうがいの仕方も教えてもらいました。

幼児向けのご指導をいただき子どもたちにとって有意義な活動となりました。近津小学校養護教諭箭内先生、本当にありがとうございました。

さつまいもの苗を植えました!

2015年5月26日 19時14分

 今日は、延期となっていた「さつまいもの苗植え」をしました。担任の先生から事前に話を聞いていた為、「皆やっとこの日が来た!」と朝から張り切っていました。また、保護者の方3名がお忙しい中、手伝いに来てくださいました。いろいろと教えてくださりありがとうございました。

  
園長先生から作物には、種から育つもの、苗から育つもの(さつまいも)の話を聞きました。子どもたちは「な~るほど・・・。」


教頭先生からは苗の植え方、秋になったらこんなに大きな“さつまいも”ができると知らされ、子どもたちは「よーし!苗植えがんばるぞ!!」

 
 中川西さんと藤田さん2人のおばあちゃんと、安部お母さんがお手伝い来てくださいました。嬉しかったです!ありがとうございました。

 
大きなさつまいもの収穫を思い浮かべながら真剣に!植えました。


 植え方をやさしく教えてくれくださいました。


みんなでお水をたっぷりあげました。「明日もお水あげるからね!」 なんて優しい近津幼稚園の子どもたちでしょう。無事に根付きますように・・・。朝9時から約30分の活動でしたが、作物の生長の不思議そして興味関心を広げる時間となりました。

秋の収穫が、とってもとっても楽しみです。

素敵な運動会でした

2015年5月16日 18時01分

 朝から雨がチラつき開催が危ぶまれた近津小学校・近津幼稚園合同運動会が約1時間30分遅れで開催されました。
子どもたちは少々の雨のパラツキなどなんのその! 朝から、やる気満々!! 練習の成果を十分に出し切りました。また合同運動会という事で、小学生の姿を憧れの眼差しで見ながら、一生懸命応援する園児の姿に合同運動会の意義を感じました。

    
 役員さん・児童のみなさんで校庭整備、会場設営です。ありがとうございました。

  
無事に開会式ができました!! 小学1年生と幼稚園年長さんで開会の言葉を言いました。絵文字:良くできました OKでした。                  
  
年少さんは初めての運動会にドキドキ絵文字:冷や汗緊張のかけっこスタートでした。年長さんは魚を釣ってゴールを目指しました

  
たなちゃん登場にびっくりそして嬉しくて大盛り上がり 遊戯「ぼくらはふくしまキッズマン」バルーン登場 これもまた大盛り上がり

  
親子競技デカパン競争お父さんお母さん本気になりました。絵文字:ちょっと濃い 年長リレーはみんなよく頑張って走りました。素晴らしい走りでした

 早朝よりご協力頂きました役員の皆様、雨に濡れながら一生懸命に校庭整備・会場準備をしてくださり本当にありがとうございました。また、開始時刻に対する、保護者の皆様の寛大なるお心に、感謝申し上げます。今年の運動会は、園児はもちろん、保護者の皆様、職員にとってずっとずっと思い出に残る素敵な運動会となりました。本当にありがとうございました

元気に大きくな~れ

2015年5月3日 07時29分

    5月1日に、「子ども会」をしました。
幼稚園では沢山の行事を計画しています。特に昔から伝わる伝統の行事は”せわしなく過ぎる毎日の中で大人がしっかり意識して伝えなくてはならないものと思います。今年の近津幼稚園の子ども会の様子をお知らせします。

  
壁面に貼った年少さんの共同製作鯉のぼりと、年長さん世界で一つだけの自分で作った鯉のぼりを飾って、子ども会は始まりました。近津幼稚園は、行事ごとに、年長さんが順番で司会をします。去年は見ているだけでしたが、今年はドキドキしながらも最後まで責任を持って進行ができました。

    
司会 「園長先生のお話です。」   園長先生は、子どもの日になぜ鯉のぼりをあげるようになったか?を手作りのぺープサートでお話しました。流れの早い河を滝を登れたのは“鯉だけ。そして天高く舞い上がり強い強いとなったとさ…。子どもたちにもこの鯉のように強くたくましく育ってほしいのです!!

 
司会「先生からのプレゼントです。」  今日の昼食は、お家の方から子どもさんへのプレゼントということで、子どもの日にちなんだ手作りお弁当が待っています。 ということで、『お弁当』という大型紙芝居をよんでくれました。

   
園長先生から、年長さん手作りの“かぶと”をかぶせてもらい、端午の節句には欠かせない“柏餅”をみんなで食べました。
絵文字:キラキラ

≪お家の方からのプレゼント! 『子どもの日』 手作りお弁当をたべました。≫
  
金太郎にくまさん、こいのぼり等々。栄養のバランスを考えながらも、行事を意識した愛情いっぱいのお弁当をニコニコ笑顔でほおばりました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

近津小学校・幼稚園合同避難訓練

2015年4月27日 11時21分

 『合同避難訓練』  大事です!!
 今日は、近津小学校さんと一緒に合同の避難訓練をしました。震度6の強い地震、そして近隣に火災発生という想定で行いました。幼稚園では過日、地震に対する避難訓練をしましたが、小学校校庭への避難は初めてでした。「不安がる子どもがいるのでは…。」と心配しましたが、初めてにしてはうまく避難することができました。その後、救急車・消防車の見学をさせていただきました。

 
 避難が無事終了し、近津小学校の鴫原校長先生からお話をしていただきました。上手に避難ができたと褒められました!!

 
 6人の消防士さんがおいでになりました。ご指導ありがとうございました。


 次に、救急車や消防車を見学です。 「近くで見るのは初めて。」ということで皆、興味深々でした。お話ありがとうございました。“幼小連携” 互いに助け合い、存在を意識し合いながらできた合同避難訓練となりました。近津小学校校長先生はじめ、教頭先生、先生方お世話になりました。