こんなことがありました!

お誕生日おめでとう!!

2015年9月30日 18時22分

8月と9月生まれの子どもたちの誕生会を行いました。祝う側も祝ってもらう側もともにキラキラした素敵な時間をすごしました。今回の職員の出し物は「赤ずきんちゃん」の人形劇!! キャスト:赤ずきん・・・えみ先生  おおかみ・・・まさえ園長先生  おばあさんと狩人・・・ともこ教頭先生 (皆、はまり役でした。)
  
  

移動博物館車「ゆめはく」がやってきた!

2015年9月29日 19時04分

兵庫県立 人と自然の博物館主催「ひとはくKidsキャラバン inたなぐらまち」が、本日棚倉幼稚園を会場に開催されました。町内四幼稚園児が一堂に会し、体験型博物館に心躍らせ楽しい時間をすごしました。年長もも組はプラスチック粘土で「アンモナイト化石のレプリカをつくろう」、ひっつきむしや、風で飛ぶ「いろんな種であそぼう」年少はと組は、蚊帳の中に入り生きた虫に触れる「むしむしたいけん」と、好きな葉っぱを使ってお洋服の着せ替えカードをつくる「はっぱで おようふく」を体験しました。出来上がったものは、本日持ち帰りましたので「すごいね!!」と言ってみてあげてください。その他にも、たくさん見て触って大きな感動・発見がいっぱいありました。
 《 はっぱで おようふく 》
 


《むしむし たいけん》

 
 

《かせきのレプリカつくり》
 


《いろんな たねであそぼう》 ※おこった かお
 


《移動博物館車「ゆめはく」のまえで》
 

茶道教室

2015年9月25日 18時28分

 今年度初めての茶道教室が行われました。年少はと組は、初体験にドキドキわくわく!いただいたお菓子に「あま~い!」 お茶に「苦いけれどおいしい。」いろんな感想がありました。年長もも組は、昨年の経験がありとても楽しみにする気持ちと、自信一杯のおすまし顔を見せてくれました。幼い時に、このような体験ができることは、とても幸せな子どもたちだなと心から思いました。石川先生、阿部先生、古市先生ありがとうございました。















     本日のお菓子は、「初菊」でした。

第3回 絵本の読み聞かせ

2015年9月10日 14時35分

  本日、絵本の読み聞かせがありました。

 お母さん、おばあさん、お忙しい中可愛い子どもたちのためにありがとうございました。子どもたちは、毎回絵本の時間をとても楽しみにしています。絵本、紙芝居をとても真剣な表情で見ていました。次回も楽しみです

     年少はと組のさくらちゃんママです。 
            

     年長りおんちゃんのおばあちゃんです。


次回は、10月8日(木)です。よろしくお願いします。

祖父母の皆さんとの交流会

2015年9月8日 15時36分

 今日は、園児のおじいちゃん、おばあちゃんと交流会を持ちました。子どもたちは大喜び!!沢山遊んでいただき、お礼に歌や遊戯、肩たたき券などの手作りプレゼントをさしあげました。可愛くて可愛くて♡ あふれんばかりのお孫さんへの愛情を、祖父母の皆さんから感じました。大事に幼稚園でお預かりしますからね。ご安心ください。それでは、ほんの一部ではありますが、楽しい祖父母の皆さんと子どもたちの交流の様子をご覧ください。


 

きょう「防災の日」避難訓練実施

2015年9月1日 16時03分

 本日、9月1日は防災の日です。近津幼稚園では、棚倉町消防署さんのご協力をいただき避難訓練を行いました。「地震発生、それに伴う火災の発生」を想定しての避難訓練となりました。火災報知器のベルに幼稚園全体が緊張に包まれ、真剣に園児は避難することができました。消防車見学・職員の初期消火訓練も行うなど内容の濃い有意義な避難訓練となりました。
 
地震発生。机の下に避難しました。火災が発生したので園庭に避難です。

 
職員による初期消火訓練。 “真剣”です!!    “消防車見学”  消防車に釘づけの園児

 
消火活動時に着る服も見せてくれました。 消防士さんのお仕事ってすごい!園児憧れの眼差し♡ 


「なぜ?消防士さんになったのですか。」の質問に、「消防士のTVドラマを見ての憧れが、きっかけとなりました。」「世の為、人の為になる仕事につきたかった。それが自分にとって消防士の仕事でした。」と皆さん、熱くお話してくださいました。
消防署の皆さん沢山のご指導ありがとうございました。今回の避難訓練は、子どもたちにとって命の大切さと、消防士さんへの憧れのおもいでいっぱいとなりました。ありがとうございました。

PTA奉仕作業

2015年8月29日 11時47分

 本日、PTA奉仕作業が実施されました。小雨の中、決行!! 保護者の皆様のご協力を頂き、お陰様で園舎周りが大変きれいになりました。環境は人づくりの源です。保護者の皆様の、環境整備へのご協力を心から感謝いたします。奉仕作業の様子をお知らせします。
  
             <側溝に流れ込んだ砂取り> 

 
  
    <さつまいも畑の除草>            <園庭の除草> 

 
 
    <草刈り機での除草>
  保護者の皆様 ありがとうございました。

幼稚園が始まりました!

2015年8月26日 18時30分

 長かった夏休みが終わり、今日から幼稚園が始まりました。皆元気でニコニコ笑顔。また、いっぱい、いっぱい遊んで、いろんなことを感じて観て聴いて、大きく育ちますように!!
   
  久しぶりの幼稚園・懐かしい先生

 
 
 全園集会では、上手に話が聞けました! 職員に2,875gの赤ちゃんが生まれました!2,875gってどの位重いの?園長先生が赤ちゃんの重さを体験させてくれました。


花火教室

2015年7月15日 19時46分

今日は、3名の棚倉消防署員さんのご指導のもと花火教室を行いました。
  
花火の遊び方のお話を、みんなで聞きました。

  
初めに打ち上げ花火の上げ方を教えていただきました。次に手持ち花火の仕方を教えていただきました。最後は必ず水で消すことをしっかりと教えていただきました。。

花火は、楽しいけれど“危ないもの”という事を、子どもながらに学び心に刻むことができました。
消防署員の皆様、暑い中ありがとうございました。

プール遊びは最高!

2015年7月13日 18時10分

今日は、猛暑日  でも、子どもたちは元気元気! 待ちに待ったプール遊びを、満喫しました。
 
近津小学校さんのプールをお借りしています。浅いエリアがあり、子どもたちも安心して入れるようです。誰一人として怖がる子なし!! みんな意欲的にプールに入ることが出来ました絵文字:良くできました OK