ようこそ! 高野小学校のホームページへ!!

令和7年度 学びの多様化学校とともにスタート!

 今年度から、高野小学校の施設の中に、学びの多様化学校(棚倉中学校分教室)が開室しました。

 高野小学校は、6年生6名のみとなりましたが、一人一人の思いや夢を大切にして、小学校生活最後の思い出をつくっていきたいと思います。

IMG_9397

こんなことがありました!

学習発表会~上学年~

2015年11月25日 10時03分

力強い和太鼓の演奏と、躍動感のある南中ソーランを見せてくれた4年生。
福島弁と関西弁を融合させ、面白おかしく方言を紹介した5年生。
戦争中、お国のために子どもたちまでも苦しい生活をしていた当時を演じた6年生。

学習発表会~下学年~

2015年11月25日 09時53分

初舞台!!かわいらしい演技の1年生。
アイヌの歌を立派に歌い、生き物になりきった2年生。
じゅげむの長い名前をしっかり憶え、面白く演じた3年生。

学習発表会~全体~

2015年11月25日 09時43分

先週土曜日、学習発表会が行われました。
心配だった寒さですが、暑いくらいのいい天候の中開催することができました。
たくさんのご家族の皆様、来賓の方々にお越しいただきありがとうございました。

学習発表会のお知らせ

2015年11月19日 12時07分

いよいよ今週末が学習発表会です!!
この日のために、子どもたちは毎日一生懸命練習してきました。

1年生・・・劇『おむすびころりん』
2年生・・・劇・踊り『コタンに生きる』
3年生・・・劇『じゅげむ』
4年生・・・和太鼓『絆』、踊り『南中ソーラン』
5年生・・・総合発表『方言っていいない』
6年生・・・劇『もう一つの戦争』
合間に、合奏や全校合唱もあり、発表会後はショッピングモールTAKANOにて
支部販売を開催します☆
内容盛りだくさんですので、ぜひご家族皆さまでお越しください。
   ※下足入れ用の袋をご持参ください。

***********************************************************************
子どもたちは、お弁当持参、午後2:05下校となっております。
下校のバスは14:10ですが、瀬ヶ野行きのバスは14:20です。
よろしくお願いいたします!!

食育フェスティバル2015

2015年11月18日 16時16分

今日はご家族の方々に参加していただき、食育フェスティバルを開催しました。
食育の授業を参観していただき、「孫の健康を守る食育」の講演会では
肥満や虫歯にさせないようにするとことが大切だということがわかりました。
その後、給食試食会、お茶会と長時間ありがとうございました!!

火災避難訓練

2015年11月18日 09時33分

校舎裏の山から火が出たのを想定した火災訓練が行われました。
今回は、今までと内容が変わり、ランドセルに荷物を詰めて避難するということでしたが
みなしっかりと放送を聞いて、素早く非難することができました。
『お・か・し・も』
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
を守って、安全に迅速に避難できるよう心掛けたいですね。
消防署の皆様、ご協力ありがとうございました!

教育実習生お別れの会

2015年11月13日 14時27分

教育実習に来られていた高橋先生が
4週間の実習期間を終えられました。
特に関わりの多かった3・4年生は、お世話になった先生とのお別れに
涙涙。。
一緒に勉強したり、遊んだり、たくさんの楽しい思い出ができました!!
長いようで短かった4週間。ありがとうございました!!!
本当の先生になって、また高野に戻ってきてください☆

パンジーの苗植え

2015年11月13日 14時20分

先週のチューリップに続き
今日はパンジーの苗を植えました☆
今年のパンジーは、修明館高校から購入した立派なもので
卒業式には体育館に飾られるということです!!
大切に育てて、きれいに成長させましょうね♬

お父様も参加!絵本の読み聞かせ

2015年11月13日 09時52分

子どもたちが楽しみにしている絵本の読み聞かせ。
今日は初めて、高野小イクメン会のお父さんによる読み聞かせ!!
ありがとうございました☆
また次回も楽しみですね!

全校集会~青少年の主張発表の練習と表彰~

2015年11月10日 10時33分

雨が続いて気温の変化も激しく、体調を崩す子供もちらほら出てきていますが
発表会に向けての練習に励む毎日です。
今日の全校集会では、絵画・書写、マラソン大会の表彰と
明日行われる『青少年の主張』を全校生の前で発表してもらいました。
堂々と、発表する姿はとても凛々しく、皆が惹きつけられました。
緊張すると思いますが、明日頑張ってきてくださいね☆

校内マラソン大会

2015年11月6日 11時44分

暑いくらいのいいお天気に恵まれ校内マラソン大会が行われました。
それぞれに練習を重ね、みな一生懸命走っていました!!
順位も大切ですが、自分がどれだけベストを出し切ったかが大事ですね☆
みなさん、ほんとうによく頑張っていました!お疲れさまでした。
応援に来てくださった保護者の皆様も、ありがとうございました!!

マラソン大会コース試走5・6年

2015年11月4日 13時22分

ぽかぽかいいお天気の中、金曜日に予定されているマラソン大会のコースを
5・6年生で試走しました。
校庭を4周してからのスタートなので、学校を出るころにはすでに息を切らしている子もちらほら。
予報では当日もいいお天気みたいなので
練習の成果を発揮して、がんばってください!!!

陶芸教室6年

2015年11月2日 16時15分

花園窯の関根さんにお越しいただき陶芸教室を開催していただきました。
子どもたちは、ティーカップづくりに挑戦。
今回は、底の丸い部分を作った後、周りの部分を粘土を板状にして積み重ね
最後に、取っ手を取り付け、飾りつけをして完成。
乾燥させて、約一か月ほどで出来上がりです☆
楽しみですね!!
教えていただきありがとうございました。

全校合唱練習1回目

2015年10月30日 16時30分

学習発表会に向けて、各学年で練習が始まっています。
全校合唱の練習もスタート☆
トトロの「さんぽ」をいきいきと歌っていました!!
これから練習を重ねて、もっときれいな歌声になるよう頑張りましょう!!

教育実習生の授業研究~音楽科~

2015年10月29日 12時54分

先週から教育実習の先生がいらっしゃっています。
前半は3年生を中心に、下学年と一緒に勉強したり、遊んだり楽しく過ごしています♪
子どもたちは実習生の先生が大好き!!
今日はリーコーダーの授業を、いろんな先生方に見てもらいながら、実習生の先生に教えていただきました。
みんな上手に旋律を作って演奏していて、とても楽しそうでした!!!

全校集会

2015年10月26日 11時20分

全校集会で、防草シートをいただいた緑川さんへ感謝状を贈呈させていただきました。
また、西の郷ロードレース大会、スポーツ少年団ミニバスケットボール、あすなろ交流大会の表彰も併せて行われました。
みなさんおめでとうございます!!
朝晩がかなり冷え込みますね。マスクをする子どもたちも増えてきました。
体調には気を付けて過ごしましょう☆

とったどーーー!!

2015年10月22日 16時05分

学年ごとに育てたさつまいもを収穫しました。
大きく育ったさつまいもを掘るのはなかなか大変で
傷つけないようにスコップや手で、丁寧に掘りました。
来月の販売は楽しみですね!!

後期児童会総会

2015年10月22日 08時17分

後期に入り、新しい委員会活動が始まりました。
それぞれの委員会の活動計画に関して、疑問や提案を投げかけ
今後の委員会活動をよりよくする話し合いがもたれました。
活発な発表に、初参加の3年生もびっくりしているようでした。

パペット~言葉を超えたコミュニケーション~

2015年10月20日 14時21分

人形劇団ひぽぽたあむのみなさんが来てくださり
身近な画用紙やテープ、封筒などのアイテムを使って
片手遣いの人形の作り方を教えていただきました。
ひぽぽたあむの方が、お話をしながらあっという間に作ってしまった切り絵には
みんな感動しました☆
その後の制作では、封筒選びからデザインまですべて自分で考え
材料がたくさんあったので、子どもたちはどれを使おうか、どう切って貼ろうか
真剣にそして本当に楽しそうに作っていました!!

クリーンアップ作戦

2015年10月13日 13時31分

後期始業式後、帰り道を学年ごとに分担し、クリーンアップ作戦。
道端の空き缶やゴミ、たばこの吸い殻まで、子どもたちは一所懸命集めていました。
自分たちが住む地域が、少しでもきれいになったら嬉しいですね☆

後期始業式・校歌を歌う会

2015年10月13日 09時55分

快晴の中、旧高野小学校跡地で後期始業式、及び校歌を歌う会が開かれました。
それぞれ学年の代表者から、後期のめあての発表がありました。
頑張ってください!!
後半は、高野小学校評議員の原 啓喜さんに高野小学校の歴史をお話しいただき、校歌に込められた思いに気づきました。その後みんなで新たな気持ちで校歌を歌いました。

前期終業式

2015年10月9日 14時39分

前期終業式が行われました。
前期の反省をし、後期に活かせるようにと校長先生からのお話がありました。
また、前期にそれぞれの項目において頑張った児童には、『未来への証』が表彰され
子どもたちも喜んでいました。
併せて、先日の陸上大会、読書感想文、スポーツ少年団、高野さんすう教室の表彰も行われ
良い雰囲気で前期を終えることができました。
みなさん、連休はしっかり楽しんで、後期も頑張りましょうね!!

お弁当の日・2日目

2015年10月7日 12時48分

今日もお昼はお弁当!
「自分で作ったの?」と何人かに聞いてみましたが
「ううん。。」と返事が返ってくるばかり><
おうちの方、お弁当づくりありがとうございます*^^*
今日は5・6年生も加わり、にぎやかなお弁当タイムになりました。

お弁当の日

2015年10月6日 12時41分

今日明日と給食がお休みなので、お昼はお弁当♬
お天気が良かったので、運動場で食べているクラスもありました!!
好きなものがたくさん入ったお弁当に、みんな目を輝かせて楽しそう★
写真を撮りに行くと「先生見て~!!!!」
と色とりどりのおいしそうなお弁当を披露してくれました。

陸上壮行会

2015年10月5日 15時50分

明日に控えた『東白小学校陸上競技大会』。
この日のために毎日練習をがんばってきた5・6年生にエールを送るため
陸上壮行会が行われました★
4年生の心を込めた応援は力強く、感動しました!!
5・6年生のみなさん、頑張ってください。

土曜授業

2015年9月26日 12時09分

前期最後の土曜授業が行われました。
高学年は定着確認シート、低学年は読み聞かせをしてもらい、それぞれにがんばっていました。
3時間目に5年生はセカンドスクールで経験したことを班ごとに発表しました。
授業後に4年生は学年活動で親子レクレーションを行い、お味噌汁やおにぎりを作りました。

交通教室

2015年9月15日 11時29分

いいお天気の中で交通教室が行われました。
バスやトラックの死角を、車体に隠れて体験し、
内輪差による巻き込み事故について、人形が実際車に轢かれる状況を目の当たりにして
交差点の危険な場所を学ぶことができました。
自転車の乗り方、歩道の歩き方などいろいろ教えていただき
ありがとうございました!!

全校集会

2015年9月14日 13時02分

先週5年生が那須甲子青少年自然の家でのセカンドスクールを終え
久しぶりに全校そろっての集会となりました。
スポーツ少年団、理科作品展入賞、および羽鳥湖畔マラソン大会の表彰が行われました。
おめでとうございます!!
体調を崩す子供が増えおります。
体調管理には十分注意して過ごしたいですね★

続・マイ自由研究発表会

2015年9月8日 08時34分

マイ自由研究の発表会が先週おこなわれました。
学年に応じて様々な実験や研究を発表した子供たち。
いろんなことに興味関心を持ち、自分なりに調べるのは楽しいですね♬
素晴らしい発表をありがとうございました!!

全校集会・表彰

2015年9月7日 10時49分

今日の全校集会では、週末スポーツ少年団で優秀な成績を収めたチームが
表彰されました。
練習の成果が発揮されたのですね。おめでとうございます★
集会では、仲良し班に分かれ「人間知恵の輪」をしました。
班で協力してどうやったら輪になれるか、みんな必死で考えながら
楽しく活動していました。

中学生職場体験終了

2015年9月7日 10時37分

先週3日間、中学校のお兄さん、お姉さんにお世話になりました。
一緒に遊んだり、丸付けをしてくれたり、本当に楽しい3日間でした。
子どもたちから感謝の気持ちを込めて、色紙をプレゼントしました。
先生なるという夢に向かって頑張ってください★
ありがとうございました!!

マイ自由研究2年

2015年9月4日 11時57分

夏休み、子どもたちが頑張ったマイ自由研究。
おうちの方、クラスのみんなの前で一所懸命発表しました★
2年生。

中学生職場体験

2015年9月2日 10時09分

今日から2人のお兄さん、お姉さんが職場体験に来てくれました。
中学校2年 孝太さん、葵衣さんです。
今日から3日間、お世話になります。
よろしくお願いします♬

久寿の会の方々への演奏

2015年9月1日 10時48分

雨続きの毎日ですが、そんな足元の悪い中、久寿の会の方々が
校庭の除草作業をしてくださいました。
本当にありがとうございました!!
感謝の気持ちを込めて、幼稚園生と3,4年生から
ダンスと演奏を披露しました★

クラブ活動

2015年8月28日 10時26分

みんな楽しみにしていたクラブ活動。
家庭科クラブ『刺繍糸でミサンガ作り』
理科クラブ『重なる色水』
体育クラブ『キックベースボール』
イラスト・工作クラブ『4コマ漫画』


元気タイム

2015年8月26日 13時09分

お天気の悪い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱい!!
今日の元気タイムは、体育館で縄跳びの練習や、大縄を一所懸命やっていました^^
新しいジャンピングボードで練習する6年生!とても楽しそうでした♬

葉月の会

2015年8月26日 12時48分

夏休みがあけ、いよいよ前期も終盤に差しかかってきました。
葉月の会を開き、音楽祭と未来の証の表彰が行われました!!
また、七夕のお礼に、事業所の方々から素敵な文具をいただき、子どもたちはとても喜んでいました★ありがとうございました!!
今日から子どもたちは、新たな目標を持ちがんばっています*^^*

3・4年生音楽祭壮行会

2015年8月20日 11時19分

夏休みも終盤ですね。
オープンスクール5回目の今日は、勉強の後、明日に音楽祭を控えた3・4年生の演奏を披露してもらいました♪
素晴らしい演奏で本当に感動しました!!
練習の成果を発揮し、明日頑張ってください★


高野地区少年少女球技大会!

2015年8月2日 13時06分

 棚倉町防犯協会高野支部主催の「高野地区少年少女球技大会」が、開催されました
 各方部に分かれてのチーム対抗ドッジボールです
 暑い中、冷たい飲み物や散水に歓声をあげながら元気に行われました
 途中で、幼稚園児による円形ドッジボールのアトラクションや各方部代表のお母さん達と
幼稚園・小学校の女性職員チームの対抗戦等が行われました。
 終了後は、プールでひと泳ぎ

夏休み!プール大好き

2015年7月24日 11時50分

夏休みに入り、今週からオープンスクール、プールが始まりました。
晴れたり曇ったりのお天気ですが、子どもたちはとても楽しそうに泳いでいました。

高野地区テント村作戦

2015年7月21日 09時30分

交通安全協会高野支部による、テント村作戦が行われました。
園児・児童の交通安全についての意識がより高まりました!!

文月の会

2015年7月17日 16時42分

夏休み前の文月の会を行いました。
5年生の武藤大海くんが、思いやりの心を持った行動に対して「未来への証」の表彰状をいただきました。
おめでとうございます!!
また、4月からを振り返り、がんばったこと、印象に残ったことを学年の代表者が発表しました。
みんなハキハキと一生懸命に自分の言葉で伝える姿は素晴らしいものでした*^^*
夏休みもたくさん体を動かし、しっかり勉強し、思いきり遊んで楽しく安全に過ごしてください。

音読集会▶6年生

2015年7月17日 10時16分

夏休み前日の今日、音読集会が行われました。
6年生による
宮沢賢治の『雨ニモマケズ』の音読でした!!
とてもはきはきした音読で、聞いているほうも引き込まれました。さすがは6年生!!
感想では
「僕もあんな人になりたいと思った」
「説明があったから宮沢賢治がどんな人かわかった」
など、下級生の心にも響いたようです。

広報たなぐら録音

2015年7月16日 10時53分

6年生の岸波真央くんが、広報たなぐらの録音に参加しました。
 夏休み期間中、真央君による帰りの放送が夕方に流れます。町内に真央君の声が響きわたるのが楽しみですね♬

野菜畑を草むしり

2015年7月13日 11時22分

とっても暑い中
学年ごとに野菜を育てている畑の草むしりをしました。
上学年はスコップで根元から雑草を上手に抜いていました
下学年も、一生懸命がんばっていましたね
皆さんお疲れ様でした!!

修学旅行15 (日光東照宮)

2015年7月10日 17時01分

《日光東照宮》
 好天に恵まれ、日光東照宮の見学です
 ガイドさんの話を、真剣に聞いています
           

修学旅行13

2015年7月10日 11時23分

《キッザニア2》
外貨に換金したのでしょうか??
高野小学校の集合写真!!
いい記念になりましたね★

修学旅行12

2015年7月10日 10時44分

《キッザニア》
みんなが一番楽しみにしていたキッザニア!!
ナースになって赤ちゃんのお世話をしたり
警察官になって婦警さんのお話を聞いたりしています^^