ようこそ! 高野小学校のホームページへ!!

令和7年度 学びの多様化学校とともにスタート!

 今年度から、高野小学校の施設の中に、学びの多様化学校(棚倉中学校分教室)が開室しました。

 高野小学校は、6年生6名のみとなりましたが、一人一人の思いや夢を大切にして、小学校生活最後の思い出をつくっていきたいと思います。

IMG_9397

こんなことがありました!

道路をきれいにしよう!

2014年11月20日 09時45分

《クリーンアップ作戦!》 11月19日(水)
 学校周辺の通学路を、全校生で手分けし清掃活動を行いました
 ゴミが落ちていないと、気持ちいいね
   
 

学習発表会2

2014年11月18日 10時25分

《プログラム№5~閉会・バザー》 11月15日(土)
  
   
 劇「にんじゃへの道」 ~5年生~

   
 表現「よさこいソーラン」 ~6年生~

   
〈PTA会長あいさつ〉 〈ぼくらはふくしまキッズマン!〉
             見学のお礼に、幼稚園児が園長先生の生歌で踊ってくれました絵文字:星
             小学生も、思わず一緒に

   
 劇「どんぐりと山ねこ」 ~3年生~

   
 劇「宝物をとりもどせ!」 ~4年生~

   
 劇「雲の上の三武将」 ~6年生~

   
   
 全校合唱「さんぽ」 ~全校生~

  
 〈終わりのことば〉 ~全校生~

   
 【さつまいも販売】 ~みんなで作ったさつまいもの販売です!~

   
 【バザー】 ~ご協力いただきありがとうございました。~
 
               
 

学習発表会1

2014年11月17日 15時57分

《開会~プログラム№4》 11月15日(土)
 待ちに待った〔学習発表会〕のスタートです!
   
 〈校長あいさつ〉  〈来賓祝辞〉 お忙しい中、ありがとうございました絵文字:よろしくお願いします

  
 〈はじめのことば〉 〈スローガン発表〉
  ~1年生~     ありのままの自分を見せよう~高野の仲間が一つに~

   
 劇「なきむし姫と金のガチョウ」 ~1年生~ 

   
 音読劇「スイミー」 ~2年生~
  読み聞かせで交流した、幼稚園の年少組の皆さんも特別出演絵文字:キラキラ

     
   
 合奏「Tomorrow」 ~3・4年生~         

職場体験3

2014年11月14日 18時37分

《最終日です!ミッションは?》 11月14日(金)
 教室にはっておける教材等を、それぞれ工夫して作りました
 お世話になった児童から、色紙のプレゼントがありました
 学校からは、「未来への証」が贈られました
   
     
   
   
                     
 

明日は、学習発表会です!

2014年11月14日 12時13分

《学習発表会》 11月15日(土)

 明日の学習発表会は、8時40分開演です
 劇・合奏・合唱等の発表を致しますので、ご覧ください
  ※学習発表会の後に、バザーや児童によるサツマイモの販売も行われます

  

職場体験2

2014年11月14日 11時27分

《職場体験2日目》 11月13日(木)
 今日は2日目です。
 校長先生の講話等がありました。 
  
 教頭先生からも、「課題解決体験」についてお話があり「ミッション」が絵文字:重要
 期待していますよ

職場体験1

2014年11月14日 11時05分

《棚倉中学校2年生》 11月12日(水)
 今日から、棚倉中学校2年生3人が、職場体験をします
   
    
 全校生・全園児に紹介され、それぞれのクラスへ入りました絵文字:ちょっと濃い
 中学生の先生に、大喜びです
 帰りの挨拶も、礼儀正しく(ちょっと緊張しながら)できました

馬場都都古和氣神社へ!

2014年11月7日 13時12分

《全校生》 11月6日(木)
 国の重要文化財に指定された「馬場都都古和氣神社本殿」を見学に、全校生で行ってきました!
 宮司の角田和弘先生に、ご案内いただき歴史を学び肌で感じることができました
お忙しいところ、ありがとうございました
   
   

授業公開週間7(11月6日)

2014年11月7日 10時09分

《4校時》
   
 [1年・算数]               [2年・図画工作]
  ひきざん                 秋をならべていいかんじ
 ※黒板の大きなブロックを、よく見てね絵文字:会議  ※色々な秋が並びました 

   
 [3年・書写]     [4年] 学習発表会の準備をしました絵文字:笑顔

   
 [5年・家庭]               [6年・英語] 
  エプロン作り               発音やイントネーションに 
                        慣れよう絵文字:女性
 ※リッパーの使い方はね…         ※今度は、僕の番・私の番    
  皆さん家庭科ボランティアに早変わり   恥ずかしがらないで
  ありがとうございました         ガンバレ

授業公開週間6(11月6日)

2014年11月6日 11時22分

《3校時》
   
 [1年・体育]     [2年・図画工作]   [3年・総合]
  ボール投げゲーム   秋をならべて     絵本「Fox in Socks」     
              いいかんじ
 ※新しいルール絵文字:NEW   ※色とりどりの   ※早口言葉が楽しく
  楽しくできたよ   秋がステキに   みんなノリノリ  

      
 [4年・国語]     [5年・算数]     [6年・音楽]
  プリント      図形の角       にっぽんのうた、みんなのうた
 ※担任の先生が出張   ※大きな図形を作って ※素敵な琴の音色にうっとり
  真剣に取組めたよ  わかりやすく    やってみたいな

チューリップの球根!

2014年11月6日 11時07分

《縦割り班で協力》 11月5日(水)
 校舎前の花壇に、チューリップの球根を植えました
 縦割り班で、全校生が協力して行いました
   春が楽しみですね
    
    
   

授業公開週間5(11月5日)

2014年11月5日 19時24分

《4校時》
   
 [1年・図画工作]   [2年・国語]     [3年・音楽]
  くしゃくしゃがみ  秋の一日       せんりつと音色
   からうまれたよ 
 ※作品発表     ※秋を言葉で表すと ※丁寧に演奏しました 
   感想も発表               きれいな音色でした

   
 [4年・図画工作]             [5年・社会]
  作って 使って 楽しんで         わたしたちの生活と工業生産
 ※板を切る前に、設計図を書いて      ※流れ作業にチャレンジ絵文字:ちょっと濃い
  立体にしてみました

 [6年・道徳] 公平な態度 ※みんなで話し合いました
   

授業公開週間4(11月5日)

2014年11月5日 18時49分

《3校時》
   
 [1年・図画工作]   [2年・体育]     [3年・学活]
  くしゃくしゃがみ   マット遊び     わたしの誕生
   からうまれたよ
 ※アドバイスいただき ※見て!見て!    ※みんなで赤ちゃんを抱っこ!
  楽しくできました絵文字:笑顔  張り切ってすごい  お母さんたちの想いも語られ感動の授業でした

   
 [4年・図画工作]   [5年・音楽]
  作って 使って    言葉と音楽
   楽しんで絵文字:キラキラ    ※詩に曲をつけました
  ※何を作ろうかな 
 
  
 [6年・国語]
  作品世界を味わおう
 ※宮沢賢治の世界です絵文字:一人   

授業公開週間3(11月4日)

2014年11月4日 13時19分

《4校時》

   
 [1年・音楽]     [2年・算数]     [3年・算数]
  みんなの        かけ算        小数
  おんがくパーティー

   
 [4年・体育]     [5年・図画工作]   [6年・理科]
  ハンドベースボール  形と色で自分マーク   てこの働き 

授業公開週間2(11月4日)

2014年11月4日 11時42分

《3校時》
   
 [1年・国語]     [2年・学活]     [3年・体育]
  よく見て書こう    おへそのひみつ    ラインサッカー

   絵文字:昼
 [4年・算数]     [5年・図画工作]   [6年・学活]
  計算のきまり     形と色で自分マーク  学習発表会を成功させよう
                         (当日のお楽しみ)

授業公開週間スタート!

2014年11月4日 10時44分

《高野小学校授業公開週間》 11月4日(火)~11月6日(木)

 福島県では11月1日~7日の期間が、「ふくしま教育週間」になっています。
 そこで、高野小学校では下記の様に『授業公開週間』を設定しました。
 子どもたちの学んでいる姿を観にどうぞお越しください。

マラソン大会

2014年10月24日 17時10分

《快晴でした(*^▽^*)》 10月24日(金)
  紅葉の中、天気にも恵まれ笑顔で〔マラソン大会〕がスタートしました
  1・2年生は1,000m、3・4年生は1,500m、5・6年生は2,000mです
  学校を出発し、学区内を走り戻ってきますがPTA役員(補導委員会)の皆様に道路の各所で安全確保していただき、無事、終えることができました。ご協力いただきました役員の皆様、力強い声援をいただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
   
   

後期児童会総会

2014年10月22日 18時20分

《4~6年生》 10月22日(水)
 後期児童会総会を、行いました
 運営委員会・図書委員会・環境委員会・放送委員会・健康委員会・体育委員会です
 後期の活動計画の発表や質疑応答等、運営委員会がスムーズに進行できました
 
   
   

修学旅行12

2014年10月17日 15時45分

《日光東照宮》
 いよいよ修学旅行も、最後の見学地です
 これが有名なねむり猫
     
 
 最後の見学が終わり、お土産を買いました。
 おみやげ待っててね絵文字:星

修学旅行11

2014年10月17日 12時17分

《ランチタイム》
 今日のお昼は、バスの中でお弁当です
 バスが向っているのは、『日光東照宮』です
 いろいろ調べたので、楽しみです
  

修学旅行10

2014年10月17日 10時05分

《キッザニア東京》
 夏休みには「チャレキッズin棚倉」で体験・交流をしましたが、キッザニア東京ではまた違う体験ができました
 大人になったらどんな仕事をしたいかな?
     
    

修学旅行9

2014年10月17日 07時59分

《朝食です(*^^*)》
 オリンピックセンターの朝食、バイキングです
 バランスよく、野菜も食べようね

  

修学旅行8

2014年10月16日 18時35分

《オリンピックセンター》
 夕食はバイキング
 お腹をすかせていた子供たちは夢中で食べています
  

修学旅行7

2014年10月16日 17時00分

《NHKスタジオパーク》
 未来のアナウンサー カメラ映りは、いかが?
 ディレクターもカッコイイでしょ
    

修学旅行6

2014年10月16日 14時56分

《江戸東京博物館》
 スカイツリーから見た東京の江戸時代
 教科書や時代劇でしか見たことのない物を、いろいろ体験できました
   

ふれあい学級

2014年10月16日 14時42分

【3年】 高野の大先輩と交流しました(*^▽^*)  10月16日(木)

 始めの会の後、北原白秋の「おまつり」を群読し、児童が作ったゲーム(ボウリング・射的)をしました。
 また、けん玉やおはじき・こま・あやとり・お手玉・だるまおとし等の昔遊びを教えていただきながら一緒に楽しみました
 その後、3年生の鍵盤ハーモニカによる「トゥモロウ」の発表に、感動の涙も!
 とても素敵な交流でした また、いらしてくださいね(*^-^*)
     
       

修学旅行5

2014年10月16日 13時30分

《東京スカイツリー》2
 お昼を食べたら、いよいよ展望デッキです!
 本日、快晴(*^^*)
     

修学旅行4

2014年10月16日 12時10分

《東京スカイツリー》
  ランチタイムです!
  お店もたくさん、メニューもいっぱい!何にしようかな?決まった!?
  みんな、美味しそうですね
    

 

修学旅行3

2014年10月16日 11時00分

《国会議事堂見学》
  ニュースで見ていた国会議事堂です!
  報告を楽しみにしていてね!!
   
   

修学旅行2

2014年10月16日 09時17分

《地下鉄に乗って》
 東京駅に到着し、地下鉄で移動
 向かうは、『国会議事堂』です。
 
   

 
 

修学旅行に出発しました(*^-^*)

2014年10月16日 07時40分

《6年生が修学旅行に出発》

 10月16日(木)~17日(金)の2日間です。
 朝、6時20分に集合し新白河駅から新幹線で東京に向かいました


   

  

後期始業式・校歌を歌う会

2014年10月14日 14時56分

《後期始業式・校歌を歌う会》 10月14日(火)
 後期始業式に合わせ、校歌を歌う会を行いました。
 学校の歴史を振り返り、旧高野小学校跡地で行う予定でしたが、台風の影響等により体育館になりました。
 次に、校歌についてのお話の時間でした。ところが、お呼びした地域の方の都合が悪くなり、急遽3年生が『総合学習』で調べていることを発表することなりました!
 ドキドキしながらも、堂々と発表することができました。  

    

 また、お出でいただいた鈴木様には、突然の依頼でしたが、快くお話を引き受けてくださり、昔の学校の事について詳しく教えてくださいました。感謝いたします。
 

今日の給食です!

2014年10月8日 12時19分
《プラスです!》
 台風のため休校になった日の給食費については、納品された食材があるため返金はされません。
 納品された食材は、下記のように取り扱われます。

  
 今日は、鶏肉のバンバンジー焼きが ”プラス” されました(*^▽^*) 


  10月6日(臨時休校日)に納品された給食食材の取り扱い

 

納品された食材名

追加使用日

備考

鶏もも肉

10 7

鶏肉のバンバンジー焼き(棚中)

10 8

鶏肉のバンバンジー焼き(全幼稚園・小学校)

鶏卵

1014

中華スープの食材

ロースハム

107

海藻サラダの食材

ニラ

10 8

肉味噌スープの食材

ほうれんそう

10 7

ポークカレーの食材


 

幼稚園のみんなと勉強しました(*^▽^*)

2014年9月19日 12時57分

【1年】 10までの数え方をおぼえよう!
 
 今日は、幼稚園の年長組さんと一緒に、10までの数え方を勉強しました。
  リンゴは? 1個!  車は? 1台!  カエルは? 1匹!
  じゃあ お箸は? 1本!?  1膳だよ
 ブロックを使ったり、手拍子にのせて
  一つたたくと、こぶたが1匹
  二たつたたくと、こぶたが2匹…
 年長組さんも、楽しくお勉強できたようです 

  
   

学校行事を教えました(*^▽^*)

2014年9月18日 14時35分

【3年生】 国語の授業発表会! 9月18日(木)

 幼稚園生に、学校の行事を教えました!
 絵に描いて、それを見せながら説明したり、一緒に歌ったりしながら小学校の行事を上手に教えることができました

     
   
   

久寿の会パワー!

2014年9月18日 09時30分

《奉仕作業に感謝!》
 9月14日(日)に、「久寿の会」の皆さんが校庭や花壇・駐車場等の校舎周辺を除草・剪定してくださいました!
 火曜日の朝、見違えるようにきれいになった校庭や植木に込みに、みんな笑顔で登校しました。そして、なんと8時30分に開始して3時間も!作業してくださった事に、感謝・感激です! ありがとうございました。

     

《5ADAY体験事業》

2014年9月10日 11時57分

【3年生】 ヨークベニマル見学 9月8日(月)
 食べ物の大切さを学んだり、スーパーマーケットでお店の様子を観察したりしました。
 その後、お買い物ゲームをし、野菜サラダを作って食べました。
 
   
   

ちょっといい話

2014年9月7日 09時49分
今日の出来事

 9月1日に校庭で除草作業をしたあとの出来事です。こんな子ども達がいる髙野小、素敵です。校長先生が全校集会で紹介してくださいました。

   ちょっといい話(校長先生のお話)(ビデオ映像)

  
  

高野地区水遊び危険箇所マップ

2014年9月4日 11時43分

 保護者の皆様には、いつも教育活動にご理解をいただきありがとうございます。さて、本校では、子どもたちの安全を守るために、子どもたちが地域で水遊びをしている場所を調査し、「高野地区 水遊び危険箇所マップ」を作成しました。保護者や地域と連携しながら、危険な場所について共通理解を図り、学校と家庭と地域が連携して、子どもたちへの指導や見守り活動に活用していきます。
 家庭や地域の皆様、どうぞ危険箇所マップをご覧いただき、身近な危険箇所をご確認ください。また、新たな危険箇所ががございましたら学校までお知らせくださいますようお願いいたします。

「高野地区 水遊び危険箇所マップ」

種がたくさん!

2014年9月4日 10時52分

【3年生】

 ホウセンカの観察をしました
 まだ、沢山の花をつけている鉢もありますが、高さや種はどうなったかな?
  
  

ジェットでびゅんびゅん!

2014年9月2日 14時30分

《ぼくらはふくしまキッズマン!》

 福島空港で、高野幼稚園児と1年生が、「友木厚志&ふぁみれ堂」と「ぼくらはふくしまキッズマン」のTV集録をしてきました!
 「たなちゃん」も、応援にかけつけてくれました
 元気に楽しく踊れました
 10月5日(日)、朝5時45分「それいけ!アンパンマン」直前に、福島中央TVで放送されます
 その後、どんな仕事をしている人がいるか空港内を見学してきました。
 
  
 

きれいになったね!

2014年9月1日 18時08分

《校庭・花壇の除草をしました!》
 雨天のため順延になっていた除草を、1校時に行いました
 夏休み中に雑草がのびた校庭や花壇を、みんなで手分けして除草しました
 きれいになった花壇では、花がのびのびと嬉しそうに風に揺れています
 全校生の皆さん!ありがとう
 
   

校内水泳記録会!!

2014年9月1日 10時46分

《記録にチャレンジ!》

 8月29日(金)の2・3校時に、校内水泳記録会を実施しました
 個人種目・チャレンジ種目・団体種目が、行われました。
 自己ベストの更新や、泳げるようになった種目へのチャレンジです!
 頑張って練習の成果を発揮しました
 保護者の皆さま、幼稚園児のみなさん!
  たくさんの応援、ありがとうございました!
     
    
      

トラック運転手の皆さん!ありがとう!

2014年8月25日 13時53分

《全校集会で思わぬプレゼント!》

 夏休み明けの全校集会!子どもたちは、元気に登校しました! 
 今日は、交通安全でお世話になっている『高橋工材(株)様・シーズ(株)様・俵内砕石工場様・強梨砕石(株)様・緑川建材様』が来校されました。
 七夕の感謝の笹飾りのお礼を全校集会で、いただきました。
 幼稚園児には「クレヨン」を、小学生には「鉛筆・蛍光ペン・消しゴム」をそれぞれケースに入れて、全員分いただきました。
 大事に使わせていただきます。ありがとうございます。
 
   

着任式がありました!

2014年8月25日 13時21分

《ようこそ!角田雅仁教頭先生!!》
 8月1日付で着任された『角田雅仁教頭先生』をお迎えして、着任式が行われました。
 6年生の代表児童から、心のこもった歓迎のことばがありました!
 角田雅仁教頭先生!お待ちしていました!よろしくお願いいたします

  

オープンスクール最終日!

2014年8月22日 13時18分

《がんばりました!オープンスクール!》

 オープンスクール最終日は、54名の参加でした。
 「子どもの自主的な学習態度の育成」と「教科的学力の向上」を目的に開催されました。
 元気に参加する笑顔!笑顔!
 来週からのスタートが、楽しみです

 6日間全部に参加した人は、38名でした! 

 

パワー全開!音楽祭!!

2014年8月20日 16時49分

《福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)東白川地区大会》
 8月20日(水)、倉美館で今までの練習の成果を100%発揮することができました!
 指導を支えていただいた緑川美佐緒先生を始め、金管の指導や楽器運搬、トラックの手配等々ご協力くださった保護者の皆様に感謝です!
 応援にかけつけてくださった皆様、ありがとうございました。

     
       
       

合奏の中間発表!

2014年8月5日 11時45分

【3・4年生】
  8月20日(水)の《福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)東白川地区大会》
 参加に向けて、一生懸命練習をしています
  今日は、《中間発表》をしました!
  他の学年の児童や保護者の方々に練習の成果を発表し、「頑張ってください!」と応援のメッセージをいただきました
  明日は、文化センターで練習です!
 (服装は、本番の衣装です。上履きも忘れないでね)

               

  

           

やるぞ!オープンスクール!

2014年7月23日 09時10分

《オープンスクール開催!》
 今年も、夏休み学力向上プロジェクト『たかのオープンスクール』がスタートしました!
 「子どもの自主的な学習態度の育成」と「教科的学力の向上」を目的に、開催しています。
 夏休み中の6日間、子どもたちが宿題(問題集)を中心に自分の計画で学習を進める場を
設け、わからない点は担当の教員に質問をし指導を受けたり子どもたち同士で教えあったり
します。
   

救急救命法講習会!

2014年7月18日 16時31分

【PTA主催】 ~救急救命法講習会~
  いよいよ夏季休業になります
  家族で出かける機会も増え、プールや海と楽しみも沢山!
  万一の事故に備えAED操作・心肺蘇生法の実技研修を行いました!