棚倉チャレキッズ高野イレブン参上!
2014年7月18日 12時33分【1年生】 ~ラジオ体操コンクール!~
『全国小学校ラジオ体操コンクール』に、1年生11名が応募します!
かんぽ生命保険主催のコンクールです。
校長先生指導の下、「ラジオ体操第一」に真剣にチャレンジ!
8月7日(木)の『夏期巡回 ラジオ体操・みんなの体操会』にも参加します!
令和7年度 学びの多様化学校とともにスタート!
今年度から、高野小学校の施設の中に、学びの多様化学校(棚倉中学校分教室)が開室しました。
高野小学校は、6年生6名のみとなりましたが、一人一人の思いや夢を大切にして、小学校生活最後の思い出をつくっていきたいと思います。
【1年生】 ~ラジオ体操コンクール!~
『全国小学校ラジオ体操コンクール』に、1年生11名が応募します!
かんぽ生命保険主催のコンクールです。
校長先生指導の下、「ラジオ体操第一」に真剣にチャレンジ!
8月7日(木)の『夏期巡回 ラジオ体操・みんなの体操会』にも参加します!
《軒下の蜘蛛の巣がスッキリしました!》
今年度から週1日、用務員さんに来ていただいています! 今日は、お手製の道具で軒下の蜘蛛の巣をすっかり退治してくれました!
(壁面のデコボコに絡まってなかなかきれいに取れなかったのが、スッキリです!)
【2年生】 ~町探検~
棚倉町郵便局へ行ってきました!
「郵便局のひみつ」探検です(*^▽^*)
みんな、自分の家に宛てたハガキを書いて行きました。
このハガキは、どうやって届くのかな?
たくさん教えていただきました!
郵便局の皆さん、ありがとうございました(*^_^*)
15:00に安積PAを出発しました。
子ども達は、お疲れの様子(*_*)明日の学校に備えておやすみタイム。
明日は、上履きを忘れず持ってきてね(^_-)
さざえ堂の前です。
カサをたたんで見学できて良かった
5年生の宿泊学習は、雷雨により日程を変更したため
本日の活動に飯盛山散策を計画しました。
別れの集いを行いました。
3日間お世話になった、所員のえっちゃんとお別れしました。
外は相変わらずですが、子どもたちは慣れない包丁やピーラー片手に、頑張っています。
こちらは、曇り空。
雲の切れ間から、青空も見えます。
最後の活動の野外炊飯は出来そうです(*^O^*)
キャンドルファイヤーで、互いの友情をさらに深めました。
今夜は、キャンドルファイヤーです!
キャンドルの明かりも、子どもたちの顔もキラキラ☆彡
レクで盛り上がりました!
木工クラフトの完成です!
バックにつけようかな? お母さんにプレゼントしようかな?
15:30から、予定を変更して木工クラフトに挑戦中~どんな作品が出来上がるかな?
こちらは雷雨はおさまりましたが、不安定な空模様です。
14:17出発しました。こちらは、まだ雷雨です。
会津に宿泊学習に行った5年生!
…雷雨です…
会津若松市内でのグループ活動の予定でしたが、県立博物館での見学に変更になりました。
何があるのかな? 竪穴式住居の前で撮影! いざスタート!
班ごとに真剣に学習しながら見学しています!
昼食は、鶴ヶ城へ戻って…
2班は、さっそくお昼です。会津名物「ソースカツ丼」
おみやげ、どれにしよう? ぼくたちイケメン!メンクイ!
CG体験で八重の桜の世界へ! 大山捨松物語の紙芝居をみました!
鶴ヶ城会館で入場割引券を、ゲットしたので、ちょっぴり得した気分!
お知らせしたように、会津は朝から激しい雷雨です。児童の安全に配慮し、予定変更しています。全員で絵付け体験に、取り組んでいます。
(鶴ケ城会館)
おはようございます。こちらは雷雨です。
昼頃まで雷雨の模様です。
朝の集いです。 ラジオ体操でスタート!
今日は、活動行程を変更して実施の予定です。
少し早めですが、今晩はナイトハイクがあるので、もう夕食です。一日の疲れをとるため、子どもたちはしっかり頂いています。
部屋はこんな感じです。
夕食までゆっくり?過ごします。
オリエンテーリングで、ヘトヘトで40分も早く戻った班は
反省会となりました(>.<)
スコアオリエンテーリング結果発表!!
1位は一班でした~!
みんなで、写真撮影
「会津自然のイエーイ!」
宿泊学習1日目・午後
スコアオリエンテーリング(信頼関係づくり)
各班、作戦タイムをし、スタートしました。
最高得点はどの班になるか…結果は、ゴールする3時半頃に分かります。
5年生は、宿泊学習で会津自然の家に行きました。
今日から2泊3日です。
昼食をモリモリ食べて、午後はオリエンテーリングです。
昼頃から、晴れて蒸し暑くなっています。
子どもはみんな元気いっぱい!
心配された雨もあがり、外は陽射しもありこれからの三日間が楽しみです。
6月4日はむし歯予防の日。
それに伴い、6月は学校で集中してむし歯の予防や治療の啓発に努めました。
5月17日は少し寒いくらいでしたが、その寒さを吹き飛ばす頑張りを高野っ子は見せてくれました。本校は、幼稚園・小学生・保護者そして地域の方々も参加してくださる地域一体型の運動会です。これから、少しずつその様子をお知らせします。
今日はふれあい学級のみなさんが高野小学校へおいでになりました。
奉仕作業をして下さり,給食を子どもたちと一緒に食べて帰られました。
子どもたちは,お年寄りと接することで優しさや社会性を身に着けることができました。ありがとうございました。
明日からの4連休を控え、高野小学校に鯉のぼりがやってきました。子どもたちは、大きなお客さんに大喜び。風に吹かれて泳ぐ鯉のぼりも気持ちよさそうです。
1年生は今日、高野幼稚園へ「読み聞かせ」に行ってきました。
入学してから上級生に色々と「してもらっていた」ので、
今度は「自分たちで何かしたい」と話し合った1年生は、幼稚園へ読み聞かせに行くことにしました。大型絵本を使った読み聞かせに、幼稚園児も大喜びでした。
あっという間に1週間がたちました。先週の十万石棚倉城まつりの鼓笛パレードでは、たくさんの声援ありがとうございました。
やや肌寒かったのですが、晴天にも恵まれ全校児童は、日ごろの練習の成果を発揮し一生懸命頑張りました。これから、運動会などでも演奏しますので続けての応援よろしくお願いいたします。
18日(金)に1年生を迎える会が行われました。一人一人、大きな声で自己紹介をすることができました。全校生の前でも堂々とした態度で素晴らしかったです。その後、縦割り班ごとに空きカン積みリレーを行いました。全校生では、○×クイズを行い、高野小学校のいろいろなことを知ることができました。5年生からは、しおりのプレゼントをもらい、うれしそうでした。
入学式からはやくも10日が過ぎようとしています。日に日に暖かくなり、子どもたちも一生懸命活動しています。特に、入学式では緊張気味だった1年生も、早くも学校生活に慣れてきました。
3月20日、平成25年度の卒業証書授与式が挙行されました。子どもたちにとっては、慣れ親しんだ学び舎からの別れの寂しさもありますが、これから歩んでいく新しい道への期待に晴れがましい表情でした。
新しい世界に羽ばたいていく卒業生に幸多かれ。