校外学習 3年生
2016年6月17日 18時03分
郡山市ふれあい科学館へ校外学習に行って来ました。
はじめに、プラネタリウムを見学した後、「パタパタマグネット」という工作に取り組みました。
ドキドキわくわくしながらふれあい科学館の方にお話しを聞く子どもたち。
悪戦苦闘しながら必死に工作に取り組む子どもたち。
いよいよスペースパークへ
宇宙飛行士と「はいチーズ!?」
待ってる時間も友だちと一緒だと楽しいね!
令和7年度スタート
郡山市ふれあい科学館へ校外学習に行って来ました。
はじめに、プラネタリウムを見学した後、「パタパタマグネット」という工作に取り組みました。
ドキドキわくわくしながらふれあい科学館の方にお話しを聞く子どもたち。
悪戦苦闘しながら必死に工作に取り組む子どもたち。
いよいよスペースパークへ
宇宙飛行士と「はいチーズ!?」
待ってる時間も友だちと一緒だと楽しいね!
棚倉小学校では、
毎年、保健の先生や歯科技工士さんによる
歯科指導が各学級で行われています。
先日は、6年生への歯科指導がありました。
子どもたちにとっては、6回目の歯科指導です。
今回のテーマは
歯周病
でした。
保健の先生に、見せていただいた、歯周病の口の様子。
どれも、大人ではなく、子どもの口の中であることを知り、
びっくりする子ども達。
特殊な染液で、口の中を着色。
新しい歯垢が赤、古く沈着してしまった歯垢が青に染まります。
よく磨いていたつもりでも、汚れがまだまだ残っている様子にびっくりの子ども達。
どの子も真剣に、鏡を見ながら歯を磨いていました。
いつまでも健康な歯でいるために、日頃から丁寧な歯みがきをしていこうという
意識が高まった、歯科指導となりました。
6年生の校外学習のテーマは
棚倉町の歴史発見!
身近にありながら、
気づかないでいた、
棚倉町のすばらしさ、すごさを
見つけてくることが目的でした。
第一の目的地は
塚原古墳!
落ちている石が、古墳の葺石(ふきいし)なのではないかと、真剣に見つめる子どもたちです。
第2の目的地は
国指定重要文化財
馬場都都古別神社
棚倉屈指のスポットに興味津々の子どもたち
お昼の場所も、棚倉の歴史スポット
棚倉城址です。
城より弁当かな?
最終目的地は、
蓮家寺
普段はなかなか入れない場所にも入ることができて、
わくわくの子どもたちです。
今回の行程は約8KM!
すべて徒歩で移動しました!
勉強になっただけでなく、
体力も付いた校外学習となりました。
今回の校外学習では、たくさんの方に、ボランティアで、
それぞれの場所の詳しい説明をいただきました。
おかげでとても充実した学習ができました。
本当にありがとうございました!
室内遊びの定番、いす取りゲーム
列がデコボコしているのが分かりますか?
棚倉小学校では、
1年生から6年生までの児童が40の班に別れて
縦割り班を作っています。
普段はこの縦割り班で、清掃を行い、
異年齢集団での交流を深めています。
清掃だけではなく、写真のように、
昼休みの時間を使って、
異年齢集団で一緒に遊ぶ、
「縦割りふれあい活動」
を行っています。
普段の遊びとは違った、雰囲気を
子どもたちは、存分に楽しんだようでした。
本校では、保護者の方々からボランティアを募り、
月に1回程度、朝の読み聞かせを行っています。
どの学級の子どもたちも、真剣に、時には笑いながら、
読み聞かせを楽しんでいます。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます!!
6年生の様子 どの子も真剣です。
4年生の様子
こびと図鑑に笑いが
3年生
温かみのある 訛りことばに 笑みがこぼれます
訓練の写真です!
男性の先生方が、
不審者役の警察官の方を
取り押さえているところです。
6月9日
防犯教室が開かれました。
子どもたちは整然と体育館に避難することができました。
警察署から二人の方にお越しいただき、
「いかのおすし」など
不審者に遭遇してしまったとき、どうすればいいか
具体的に教えていただきました。
先ほどの不審者役が子どもたちの前にも登場!
どのぐらいの距離があれば、すぐに逃げることができるか、
実際に確かめることができました。
6月6日と聞くと、「雨ざーざー、降ってきて…」と連想してしまいますが、
この日は、雨も降ることなく、時折、太陽が雲の切れ間から顔を出すいい天気!
プール開きにはもってこいの日和でした。
プール開きでは、代表の児童が、
「安全に注意し、一人一人が自分の目標を達成できるように、最後まであきらめず、努力することを誓います。」と、高らかに宣誓しました。
校長先生と体育主任の先生で、安全祈願もしました。
天候に恵まれて、たくさんプールでの学習ができることを願っています!
6月5日(日)
特設陸上部が、
小学生陸上競技交流大会(日清カップ)県南地区予選会
に参加しました。
男子4×100Mリレー
6年女子 100m走
で、それぞれ、県大会出場が決まりました!!
陸上部の皆さん、これからも頑張ってください!
棚倉小学校には、たくさんの特設部があります。
今回はその特設部の一つ
学習部
を紹介します。
2~6年生「できるようになりたい!」「分かるようになりたい!」という気持ちがいっぱいの
57名が所属しています。
放課後の時間に、
自分で課題を決めて学習しています。
おたすけマンは、
学習部担当8名の先生方と
外部の学習ボランティアの方々です。
学習ボランティアは退職校長会の先生方です。
とても優しく、わかりやすく、ていねいに教えてくれます。
みんな楽しく、時に真剣に学習に取り組んでいます。
汚れでいっぱいだったプールが、
5・6年生の子どもたちが一生懸命磨いて
なんということでしょう
こんなに
うつくしくなりました!
6月からのプールでの学習に備え、準備万端です!