親子キャンプ1
2016年7月23日 11時25分夏休み恒例の親子キャンプが始まりました。
今年は那須甲子自然の家キャンプ場で行います♪
〇御礼〇
令和6年度棚倉小学校研究公開には、
全国各地から、多数の先生方にお集まりいただき、
ありがとうございました。
おかげさまで、参加者の方々、本校児童、教職員にとってもとても意義深い研究公開となりました!
夏休み恒例の親子キャンプが始まりました。
今年は那須甲子自然の家キャンプ場で行います♪
棚小の6年生は大忙し!!
今日は、棚倉夏祭りをより活気あるものにするために
七夕飾りを作りました。
まずはくす玉につける花作りから。
吹き流しの文字も慎重に。
途中の製作過程は省きまして…。
ちょっと見難いですが、わかりますか。
見事な七夕飾りができました。
来月の夏祭りには時の鐘あたりに飾られます。
今から楽しみですね。明日は、2組がもう一本作る予定です。
今日水曜日はクラブ活動の日。
でも今日はただの活動日ではありません。
なんと6年生の卒業アルバム写真を撮る日なのです。
今日は、その一部を紹介します。
写真屋さんが一クラブずつ回って6年生のとっておきの笑顔を撮ってくれました。
先日2日は授業参観日でした。
終了後、1年生保護者を対象にAED講習会を行いました。
棚倉消防署員を講師に迎え、夏休み中のプール監視に向けて
真剣な態度で臨んでいました。
AEDのお世話にならないように、今年も安全なプール指導をお願いします。
今年から、全校生で体力向上を目指して
新たな取り組みが始まりました。
毎週水曜日、2時間目の休み時間、
全校一斉に校庭を走ります。
一人一人が自分でペースを決めて、
体力が向上するように、
一生懸命走っています。
1年間継続してどれだけの成果が出てくるか、
今から楽しみです。
やりました!
2年連続の快挙です!
先日行われた、
小学生陸上競技交流大会福島県大会の
女子100m走で、
本校児童が、第1位となり、
全国大会出場が決定しました!!!!
同じく県大会に出場した
男子4×100mリレーも
自己ベストを更新し、決勝進出と大健闘しました。
応援、送迎などで子どもたちを支えてくださった、保護者の皆さまありがとうございます。
全国大会は、8月20日
横浜日産スタジアムで開催されます。
どうぞ応援よろしくお願い申し上げます。
棚倉小学校では、3年前から
「いじめ0宣言」
をしています。
今日の全校集会では、
運営委員会の子どもたちが、
日常生活に潜む
いじめの芽
を、寸劇で演じてくれました。
こちらは、本人の知らないところで、悪口を言う
「陰口」の様子。
こちらは、いじめの事実を先生に報告した人を
「ちくった」と攻撃する様子。
迫真の演技を子どもたちは真剣に見つめていました。
最後は、運営委員の音頭で、
いじめゼロ宣言を全校生で復唱しました。
いじめは絶対に許さない
いじめの芽を見つけたらすぐに大人に言う
ひとりでなやまない
これらのことを強く誓うことができた
すばらしい集会となりました。
運営委員会の皆さんありがとうございました。
この日のために、準備を重ねてきた6年生。
棚倉幼稚園の年長さんと6年生が交流学習を行いました。
ドキドキの対面式。年長さんも6年生もまだ表情がかたかったかな?
対面式を終えて、握手と自己紹介タイム。まだまだかたいです。
いざ、交流が始まると、遊びを通してすっかり打ち解けることができました。
こちらは、かるたとり。
こちらは、はないちもんめ
こちらは、ケンケン鬼ごっこ
読み聞かせもしました。
しっかり聞いてくれた年長さん、ありがとう!
こちらはお別れの様子。
初めとは打って変わって、すっかり仲良くなっています。
6年生は、今回の体験とを通して「人と関わること」の難しさとやりがいを実感できました。
貴重な体験をさせてくださった、棚倉幼稚園のみなさん、ありがとうございました!
6年生にとって今日の給食はとっても特別。
ジャーン!
ナイフとフォークを使って食べているのが分かりますか?
今日は、テーブルマナー教室がありました。
学校で行ったとはいえ、
いつもとは違った形式に、とても緊張していた子どもたち。
でも、マナーは、周りの人、自分をまねいてくださった人に不快な思いをさせないための
大事なことだと、説明をうけ、真剣に話を聞きながら、食事に臨むことができました。
デザートにはなんとケーキが!
やったあ!という気持ちを抑えておしとやかに味わうことができました。