11月に持久走記録会が行われました。
記録会を目指して、子どもたちは朝の時間や、マラソンタイム、体育科の授業で練習を重ねました。
一人ひとりが目標のタイムを設定し、自分というライバルを超えるために本番をがんばりました。
目標のタイムや順位を達成して喜ぶ子ども、これまでの自分の頑張りに満足する子ども。
なりたい自分になるために日々がんばる児童の姿を見ることができた持久走記録会でした。






#棚倉小 #150周年 #棚小っ子 #キャリア教育 #なりたい自分 #創れ未来を
#持久走記録会 #自分がライバル 自分に勝て
3年生の図画工作科の時間。
図工室をのぞいたら、トントントンと賑やかな音が聞こえてきました。
金づちを使って作品作りをしていました。
けがをしないように注意し、完成をイメージしながら。



次の週、作品に絵の具で色づけをしました。
色鮮やかに、くぎも真っ直ぐに、大きなけが無く打つことができました。



3年生は年明けにもう一つ、工作でチャレンジする道具があります。
その道具も安心安全に使って作品作りが出来ますように。
11月8日は、今年度最後のクラブ活動でした。
年間の振り返りを実施した後、それぞれのクラブが最後の活動にいそしんでいました。











子どもたちが、これまでの活動で楽しく充実した活動が出来たことをとても嬉しく感じています。
来年度も、子どもたちの笑顔や一生懸命な姿がたくさん見られる活動となりますように。
5日間の秋休みをはさんで、後期と第3四半期のスタートしました。
前期までの学びをつなぐ後期。なりたい自分になるために、しっかりと目標をもって毎日をがんばりましょうというお話が校長先生からありました。


代表の児童から後期にがんばりたい自分、成長したい自分、なりたい自分についての発表がありました。





なりたい自分になるために、友達ととも日々がんばってほしいですね。
#棚倉小 #150周年 #棚小っ子 #キャリア教育 #なりたい自分 #創れ未来を
#成長の後期
9月に見学学習に行きました。
3年生は宝来屋さんとふれあい科学館ふぺースパークに見学に行きました。
3年生の学習に登場する「大豆」が「みそ」にかわる様子を見て驚いたり、

スペースパークで様々な宇宙に関する体験を楽しむことができました。




今回の見学学習の経験をこれからの学習に生かしていきます。
#棚倉小 #150周年 #棚小っ子 #キャリア教育 #なりたい自分
#創れ未来を #思い出いっぱい見学学習
102日間の前期が終了しました。
校長先生から前期のキャリアシートを振り返って、自分のがんばりをみとめてさらに後期がんばりましょうとのお話がありました。




終業式で代表の児童がこれまでのがんばりと、後期の向けてのがんばりを発表しました。


前期での学びを後期につなげ、さらに自分たちらしい未来を創っていきましょう。
#棚倉小 #150周年 #棚小っ子 #キャリア教育 #なりたい自分 #創れ未来を
#充実の前期 #成長の後期へ
棚倉中学校の中学生が職場体験で、小学校に来ました。
担当するクラスに入って、一緒に学習したり、小学生の子どもたちが楽しく学習できるようにと、プリントを作成してくれました。


小学生にとってのあこがれの先輩たち。素敵な体験をありがとうございました。
#棚倉小 #150周年 #棚小っ子 #キャリア教育 #なりたい自分 #創れ未来を
12日(月)に全校集会が行われました。
ホッケーの代表選手、夏休みの理科の自由研究で優秀賞に選ばれた子どもたちの表彰が行われました。




今回のなりたい自分は、5年生の男子児童4名が発表しました。
将来の夢に向けて、今自分が何をしていけばよいか、どんな力が必要なのかを発表することができました。




全校集会での発表に向けて、休み時間に練習していた子どもたち。
全校集会が終わった後は、とても満足した表情でした。
#棚倉小 #150周年 #棚小っ子 #キャリア教育 #なりたい自分 #創れ未来を