卒業式に向けて
2020年3月19日 18時12分休校から2週間。いかがおすごしでしょうか。
来週月曜は久しぶりの登校日です。
修了式と卒業式が、簡素化して行われます。
例年であれば、
来年度への意識づけとして、
5年生と一緒に会場作成をする所ですが、
学校には子どもたちがいないので、先生方のみで準備です。
小学校最後。
6年生の思いがしっかりと伝わる式になるよう、
職員全員参加でリハーサルも行いました。
「明日はきっといい日になる」
令和7年度スタート
休校から2週間。いかがおすごしでしょうか。
来週月曜は久しぶりの登校日です。
修了式と卒業式が、簡素化して行われます。
例年であれば、
来年度への意識づけとして、
5年生と一緒に会場作成をする所ですが、
学校には子どもたちがいないので、先生方のみで準備です。
小学校最後。
6年生の思いがしっかりと伝わる式になるよう、
職員全員参加でリハーサルも行いました。
「明日はきっといい日になる」
子どもたちは元気に過ごしていますか。
本日は、町教育委員会からの通知をお知らせいたします。
メニューの「臨時休校関係」から、ご確認ください。
3月23日の対応につきまして、1年生から5年生までの保護者の皆様にご連絡いたします。
【3月23日(月)】
~8:00 6年生を除いた集団登校(できるだけマスク着用で)
8:00~8:20 朝の会
8:20~8:25 校内放送による修了式
8:25~9:10 学級活動
9:10~9:20 帰りの会
9:30 下校完了
【持ち物】 ランドセル、休み中の課題、上履き、必要な学年は大きめの袋など
例年、在校生代表として、4・5年生が卒業式に参加していましたが、現在、新型コロナウイルス感染拡大について予断を許さない状況であることから、卒業式については、規模を縮小して行うことにいたしました。今回は父母と教師の会会長と町教育委員以外の来賓及び在校生の参加は見送ります。したがいまして、4・5年生の卒業式への参加はありません。なお、23日以降のことにつきましては、来週以降に新たな情報をお知らせできる予定です。今しばらくお待ちください。
■お願い■ 保護者様の送迎車が、校門付近で危険であるとのご指摘をいただいております。卒業生保護者様の車の行き来もありますので、秋葉神社脇の駐車場のご利用はお控えください。路上駐車は絶対になさらないでください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
6学年の保護者様に、マチコミメールでお知らせしました内容につきまして、一部を除いてお知らせいたします。
1 日 時 令和2年3月23日(月)
2 時 程
8:00 ~ 8:15 昇降口受付(親子一緒に)
8:15 ~ 8:45 児童:図書室にてDVD放映鑑賞、保護者様:控室(図工室)へ
8:45 ~ 9:00 体育館にて記念撮影
9:00 ~ 9:45 児童:体育館にて式準備
保護者様:控室(図工室)にて休憩 DVD放映鑑賞
9:45 ~ 9:50 入場・着席
10:00 ~10:40 卒業証書授与式
(1)開式の言葉 (2)卒業証書授与 (3)校長式辞
(4)別れの言葉 (5)閉式の言葉
10:40 ~11:00 学級活動(体育館)
11:00 ~ 卒業生退場
3 その他
(1)卒業証書授与式は、PTA会長、教育委員以外のご来賓と参加予定でした在校生(4・5年生)は出席いたしません。
(2)保護者の方の参加につきましては、最小限(上限2名まで)とさせていただきたく、ご協力お願いいたします。
(3)式典当日は、卒業生及び保護者は、必ずマスクを着用するようお願いいいたします。
(4)式典当日に、風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合は、式典への参加を見合わていただきますようお願いいたします。
(5)昇降口に消毒液を設置いたします。手指の消毒にご協力ください。
---------------
上記の内容は、メニューの「臨時休校関係」からもご覧いただけます。
文科省から県教育委員会を経て、情報提供されましたので、ご紹介します。
「臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト」
(通称「子供の学び応援サイト」)
上記をクリックしてサイトに移動できます。
その他にも、
休校中の子供たちにぜひ見て欲しい!科学技術の面白デジタルコンテンツ
などがあります。
ご活用ください。
福島県教育委員会のHPで、臨時休校中の家庭学習として利用できるような活用力シートが掲載されています。
解答もありますので、是非活用してみてください。
あわせて、連携しています「埼玉県学力・学習状況復習シート」もご紹介されています。
以下、福島県教育委員会HPからの引用となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福島県内の小・中学生のみなさんへ
コロナウイルス感染症対策のため、一斉休校を余儀なくされた福島県内の小・中学生のみなさんの家庭学習に少しでも役立ててもらえればと、2年間分の「ふくしま活用力育成シート」をパスワードなしでホームページにアップいたします。
各家庭からでもダウンロードできますので、ぜひ御活用ください。
なお、平成30年度版は、算数・数学、理科、英語
令和元年度版は、国語、算数・数学、理科、英語とさせていただきます。
※このページのアップ期間は4月30日までとさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「埼玉県学力・学習状況調査 復習シート」を紹介します。
令和元年度から始めた「ふくしま学力調査」は、埼玉県と連携協力協定を結んで、共通の問題を使用して実施しています。そのため、「埼玉県学力・学習状況調査 復習シート」を活用することは、「ふくしま学力調査」の復習にもなります。ぜひ御活用ください。
あれから9年。
今年は平日ですが、
残念なことに教室に子どもたちの姿はありません。
この状況が早く収束し、
学校に子どもたちの輝く姿が戻りますように。
***********
「3月11日知事メッセージ」を以下のリンクからごらんいただけます。
本年は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、追悼式の規模が縮小されましたが、このメッセージが多くの方の目に留まり、心に届くことを願っています。
臨時休校に入り3日間。
お子さんはどのように過ごしているでしょうか。
荷物をとりに来た保護者さんからは、
「時間割通りに学習していますよ」
など、お子さんの学習の様子が報告されています。
学校内に設置されている学童。
人数も多いということで、
学習時間に教員が交代でサポートに入っています。
校長先生も登場し、丸つけに加わると
子どもたちが周りにどんどん集まりました。
「私たちもがんばってますよ」
「この時間はこれをやろう」「終わったから○○しよう」
自分でプランを立てて取り組む姿がたくさん見られましたね。
本日、子どもたちはたくさんの荷物を抱えて帰っていきました。休み中、元気にしっかりと学習・生活することを、先生と約束し、明るい笑顔でさよならしていました。
保護者の皆様には、ご心配なこと不安なこと等おありかと思いますが、学校でできる指導はこの2日間で全力を尽くして指導いたしました。どうか、子どもたちをあたたかく励まし、応援していただきますようよろしくお願いいたします。私たちも、休み中、必要に応じて電話や家庭訪問、児童クラブサポート等を通して、子どもたちを支援してまいります。
本日、保護者の皆様に向けて、休み中の生活・学習についてのお知らせや、町教育委員会からの児童クラブについてのお知らせの文書を配付いたしました。一部の学年で、時間の都合上配付ができませんでした。配付が間に合わなかったのは、「新型コロナウイルス感染症対策の臨時休校における対応について(通知)」(棚倉町教育委員会)です。マチコミメールにてお知らせいたしました。下記にもリンクを貼りますので、ご確認いただければと思います。
新型コロナウイルス感染症対策の臨時休校における対応について(通知).pdf
また、メニューの「臨時休校関係」から、お知らせとして、配付文書をご覧いただけるようにしました。ご利用ください。
あげぱん、マカロニスープ、オムレツ、こんにゃくサラダ、すだちゼリー、牛乳でした。
あげぱんは今年度初!だったように思います。
臨時休校前の最後の給食、味わいながらいただきました。