なわとび記録会(4~6年)
2020年1月23日 20時20分今日の2~4時間目に、
各学年のなわとび記録会を行いました。
これまでの練習の成果を発揮するため、
子どもたちが一生懸命取り組む姿は、
みていて気持ちがいいですね。
こちらは5年生の様子です。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
〇御礼〇
令和6年度棚倉小学校研究公開には、
全国各地から、多数の先生方にお集まりいただき、
ありがとうございました。
おかげさまで、参加者の方々、本校児童、教職員にとってもとても意義深い研究公開となりました!
今日の2~4時間目に、
各学年のなわとび記録会を行いました。
これまでの練習の成果を発揮するため、
子どもたちが一生懸命取り組む姿は、
みていて気持ちがいいですね。
こちらは5年生の様子です。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
家庭科の学習で、じゃがいもを使ったおかず作りをしました。
メニューは、粉ふきいもとジャーマンポテトです。
じゃがいもを洗った後、一人1個ずつ包丁でじゃがいもの皮むきをしました。
「難しいな~」と言いながら、少しずつ皮をむいていきます。
芽の取り方も学習しました。
少し焦げてしまうこともありましたが、最後はみんなでおいしく試食をしました。
先を見通して片付けをしたり、班のみんなで協力し合ったりする姿は、さすが6年生です。
今回学習したことを、ぜひお家でも実践してほしいと思います。
4年生は8÷3を割り進めるような学習をしています。
もう計算はできるようになった子どもたち。
今回は文章題から題意を読み取って、
式にするところからスタートです。
図に表すことも意識しながら立式します。
4年生、すごい集中力ですね。
循環小数、巡回数。
ここは数学的にも非常におもしろい所なので、
子どもたちにも算数のおもしろさをぜひ感じてほしいですね。
今日の昼休み。
来年度の登校班の班長・副班長が集まり、
集合時間・場所等を確認してから、
来年度の1年生に向けてお手紙を書きました。
来年度ということで、
4・5年生が中心となって活動したことで、
来年度に向けて気持ちを引き締める場となりました。
きれいな字で書けたかな?
お手紙喜んでもらえますように。
昼休みに全校集会が行われ、
そこで19日(日)に開催されるインドアホッケー大会の壮行会が行われました。
棚倉小学校からは4チームが出場します。
それぞれのチームから、大会への意気込みが発表されました。
最後に、全校児童で応援歌を歌い、選手の皆さんにエールを送りました。
昨年から寒い中、一生懸命練習してきた成果を
大いに発揮してほしいと思います。
今日から後期後半が始まりました。
これまでの自分を振り返り、次の学年に向けて、1年の総まとめをしていきます。
後期前半が終了し、昼休みに全校集会が行われました。
まず、校長先生からお話があり、後期が始まった10月から12月の反省をしました。
校長先生からの問いかけに、それぞれがこれまでの自分を振り返りました。
次に、生徒指導担当の本田先生から、
冬休みの過ごし方についてお話がありました。
火遊びをしないこと、安全な生活をすることなど、
冬休みを楽しく過ごすための約束を確認しました。
整列の様子や話を聴く態度が素晴らしく、
子どもたちの成長が感じられる全校集会となりました。
冬休み中は、けがやインフルエンザなどに気を付けて、
元気に過ごしてほしいと思います。
2年生の算数の授業。
めあては、「九九の一の位の数字をつないでみると・・・。」
算数コアティーチャ―の先生のお話を真剣に聞いています。
それぞれの段で、円形に並んだ0から9の数字を線でつないでいくと、
星などの形ができ上がりました。
(例えば、4の段は、4、8、12、16、20・・・と順番に線でつないでいきます。)
「〇段はどんな形かな?」と楽しそうな子どもたち。
みんなで一緒に考えた後はプリントを使い、
色々な段について自分で考えました。
九九を唱えながら、線を引いていきます。
「同じ形になる段があるよ!」と新たな発見もあり、うれしそうな表情が見られました。
楽しみながら九九を唱える時間となりました。
棚倉小学校に、すてきなサンタさんがやってきました!
サンタに扮したALTのマーク先生が現れると、歓声をあげる子どもたち。
子どもたちの笑顔が輝いていました。
クリスマスに関する英語を、ゲームをしながら楽しく学びました。
サンタさんとの学習は、いつもよりも一層楽しい時間となりました。
毎朝子どもたちは、なわとびの練習に取り組んでいます。
寒い中でも、正面玄関前の広場には、子どもたちの元気な声が響いています。
それぞれの目標に向かって、色々な技に挑戦する子どもたち。
3年生は、長縄の練習をしています。
「がんばれ!」と友だちを応援する声や、励ます声がたくさん聞こえてきます。
来年の1月には、なわとび記録会があります。
なわとびで体力をつけて寒い冬を乗り切り、記録会で練習の成果を発揮してほしいと思います。
年末年始の交通事故防止、県民総ぐるみ運動に伴い、
登校の見守りに、地域の方が出てくださっています。
大変ありがたく思っております。
子どものあいさつに対し、
満面の笑みで返していただける地域の方をお見かけし、
こちらも笑顔になりました。
今後とも、地域の見守りをよろしくお願いします。