ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

 

〇御礼〇

令和6年度棚倉小学校研究公開には、

全国各地から、多数の先生方にお集まりいただき、

ありがとうございました。

おかげさまで、参加者の方々、本校児童、教職員にとってもとても意義深い研究公開となりました!

 

 

こんなことがありました!

朝、走る少年少女たち

2019年1月18日 21時11分

朝走っているのは5年生ばかりではありません。今日は、1年生と4年生も走っていました。

雪の中でも走り続ける5年生

2019年1月18日 21時05分

昨夜からの雪で校庭がうっすらと白くなりました。しかし、5年生はそんな雪も見向きもせずに、6月の郡陸上大会をめざし走り続けます。負けるな5年生!

若い先生の授業力アップ

2019年1月17日 14時21分

本日は、県南教育事務指導主事の先生においでいただき、授業のスキルアップのための授業と研究協議を行いました。

授業は、教師にとってとても大切なもの。指導を仰ぎ今後の教師人生に生かそうと取り組みました。

2年1組の算数授業とつくし学級の算数授業でした。

6年生外国語指導

2019年1月16日 16時58分

6年生では、外国語(英語)の授業をしていました。3人の少年少女が会話している音声を聴き、聞き取った内容をノートに書いていました。以前のようなゲームを楽しみながらの授業とは違い、中学校の英語の授業を見ているようでした

5年生理科「人のたんじょう」の授業

2019年1月16日 16時50分

5年生理科「人のたんじょう」の授業では、i Padを使って授業をしていました。児童が動画を見ながらノートにまとめていました。

1年生書写の学習・2年生図形の学習

2019年1月15日 14時38分

1年生では、太いフェルトペンを使って「ふじ山」と書いていました。書きぞめの学習です。文字の形を考えてすらすらと書いていました。

2年生では、図形の学習をしていました。数え棒を使って、立体をつくり、辺や頂点の数を調べました。22年生

4年生、2分の1成人式に向けて

2019年1月11日 13時50分

4年生は、2分の1成人式の準備として、今日の総合学習では、将来の夢(職業)について考えていました。

改めて将来の職業について考えてみると、なかなか書けずに一生懸命に考えている児童や、すらすらと4つも5つも書いている児童もいました。自分の将来を考える良い時間となっていました。

2年生が棚倉町図書館に行ってきました

2019年1月10日 18時20分

今日は、2年生全員で町の図書館に行ってきました。

最初に、図書館長さんから図書の分類や配架などについて話をしていただきました。また、図書館で働くやりがい(キャリア教育)などについても話を聴きました。次に、司書の方についていただき、館内の見学をしたり、好きな本を選んで読んだりしました。

放射線教育2 1年・2年1組・5年・6年

2019年1月10日 18時04分

放射線教育2日目。今日も専門家の須田博文先生と環境再生プラザのスタッフの方にご指導いただき授業を進めました。

1年生と2年生は、担任の先生が紙芝居を読みながら学習を進めました。1年生もしっかり話を聴くことができました。5年生は、実際に校庭の放射を測り、それを基に放射線に対する理解を図りました。6年生は、須田先生から「除染・放射線」について話を聴きました。その後、グループで「風評について」考え、まとめ、発表しました。

1・2年生放課後個別指導がスタート

2019年1月9日 16時14分

昨年末から始まった1・2年生の放課後個別指導が、今年は、本日から始まりました。

退職校長会の皆様の協力を得て進めております。担任も頑張って指導しています。