校内なわとび記録会2日目②3年生
2019年1月25日 17時36分常に目標をもって取り組んでいる3年生です。校内なわとび記録会では、どのような記録が出たのか楽しみです。
令和7年度スタート
常に目標をもって取り組んでいる3年生です。校内なわとび記録会では、どのような記録が出たのか楽しみです。
体育の授業や休み時間などの練習に目標をもって取り組んできました。自己ベスト記録を出そうと、みんな真剣に取り組んでいました。
さすが5年生は、いろいろな技ができるので、見ていると感動します。軽やかに跳ぶ姿は見事です。
1年生にとって初めての校内なわとび記録会でした。自己ベスト記録をめざして頑張っていました。
今日と明日、校内なわとび記録会がおこなわれます。今日は、1校時に2年生、2校時に1年生、3校時に5年生が行いました。目標をもって練習してきましたので、どの子も自己ベスト記録を出そうと真剣に取り組んでいました。活動後には、自己を振り返り、自分の良さを見つめ、今後の活動の糧にします。
昨日と今日の2日間で国語と算数の学力テストを行いました。今年度身に付けてきた学力を試すためのテストです。普段やっている単元テストと違い、問題数も多く、活用力なども試されるので、子どもたちは大変だったのではないかと思います。
今週の木曜日(2年・1年・5年)と金曜日(4年・3年・6年)には、校内なわとび記録会が行われます。
5時間目に5年生がなわとびの練習をしていました。自己ベストをめざし頑張っていました。また、特別種目にも挑戦していました。
放課後、校内服務倫理全体会を行いました。棚倉警察署地域交通課 飯田敦様を講師にお迎えし「冬季の交通事故防止」について、お話をしていただきました。冬期間の事故の特徴や冬期間の事故防止などについて詳しく説明してくださいました。また、「横断歩行者妨害違反」について、横断歩道に横断者がいる場合には、必ず車は停止しないと違反になることも教えていただきました。
今日は、2年生で外国語指導がありました。アルファベットの学習でした。教室を訪問すると、ABCの歌のプレゼントがありました。自分が持っているカードを歌に合わせてあげます。全員上手に歌っていました。また、ホワイトボードに問題があり、M?O。MとOの間に入るスペルを当てる問題でした。問題がたくさん出て、みんな楽しそうにやっていました。