温かな日差しの中で、子どもたちは大喜び
2019年2月4日 19時40分立春の今日は、とても暖かい日になりました。休み時間が待ち遠しい子どもたちは、2校時が終わると、校庭に飛び出してきました。長なわとびやサッカー、ドッジボール、短なわとび・・・・。いろんな遊びをするものです。
令和7年度スタート
立春の今日は、とても暖かい日になりました。休み時間が待ち遠しい子どもたちは、2校時が終わると、校庭に飛び出してきました。長なわとびやサッカー、ドッジボール、短なわとび・・・・。いろんな遊びをするものです。
本日、本校合唱部と吹奏楽部が体育館において、ジョイントコンサートを行いました。多くの観客の中でコンサートを行うことができ、児童は緊張しながらも楽しそうに演奏していました。今回は、棚倉中学校の生徒も参加してのコンサートになりました。中学生が入ってハーモニーの美しさと迫力が増したように思えます。すばらしいコンサートになりました。
親子で手をつないで体育館に入場してきました。
最初に、受付を済ませ、集団登校班を確認し、登校班長さんと顔合わせをしました。
次に、子どもたちは1年生の待つ教室へ、保護者は体育館で入学準備のための説明を聴きました。また、31年度のPTA役員も決めました。
最期に、親子で入学準備品の購入を済ませ、一日入学の一切を終了しました。
まだまだ寒い日は続いていますが、春がそこまでやって来ています。本校では、明日、来年度入学児童の一日入学を行うので、今日、節分集会を行いました。5・6年生の年男年女が各教室で豆まきを行いました。みんなで「鬼は外、福は内」と言って、心の鬼を追い出しました。
3年2組も上手に豆腐を作ることができました。食べる時にお好みは?醤油派?塩派?とてもおいしそうに食べていました。
6年2組も、6年1組同様に、作品作りに取り組みました。
昨日に続いての水墨画教室でした。今日は、あらためて描き方を村山先生に教えていただき、少し練習した後に、色紙に水墨画「梅と鶯」を書きました。静寂の中、子どもたちは黙々と描いていました。
本日は、6年1組に続いて6年2組でも水墨画教室を行いました。今日は、筆の使い方や絵の描き方を真剣に学びました。先生の「8の字」の言葉に合わせて、手を動かしてまねている姿も見られました。
3年生では、国語の学習で「すがたをかえる大豆」を学習し、総合学習では「まちたんけん」で商店の様子を見学してきました。それらの学習を生かし、今回は、大椙食品の方においでいただき、豆腐作りを行いました。みんな張り切って取り組み、大成功!「おいしい」」
お昼休みの時間に、たてわりふれあいタイムを行いました。
清掃班(1年生から6年生までの児童で編成)の班長さんを中心に遊びを考え、仲良く遊びました。
上級生は、下級生を気遣いながら上手に遊びを進行していました。下級生は、上級生の話をよく聞いて遊んでいました。