ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和7年度スタート

 

 

こんなことがありました!

3学年学年行事 親子ボウリング大会

2017年9月16日 11時05分

 アローボウルで、3学年学年行事の親子ボウリング大会が開催されました。
 親子で交代しながら投げて合計スコアを競いました。

~職場体験最終日~

2017年9月14日 10時37分


 9名の生徒のよる職場体験も今日が最終日。休み時間には、中学生のお兄さんやお姉さんと楽しく遊ぶ姿が見られました。


















昨日と一昨日には、放課後退職校長先生方と学習部の学習支援を行いました。

棚倉中学生職場体験が始まる

2017年9月12日 10時03分

9月12日(火)から14日(木)までの3日間、本校で棚倉中学生9名が職場体験を行います。さっそく、校長講話で教師の役割等についての話がありました。生徒は、メモを取りながら真剣に聞いていました。

会津へ修学旅行!!!!

2017年9月11日 16時38分

天気が心配された先週金曜日、6年生の修学旅行が実施されました。行先は、県を代表する観光地「会津若松市」でした。









出発式は、体育館で。皆さん緊張気味でしたが、よく話を聴いていました。









最初の見学は、鶴ヶ城でした。グループごとに天守閣を目指します。









天守閣からの眺めは、サイコ~でしたね。この後、お城をバックに記念写真を撮りました。









いよいよフィールドワーク開始です。グループで立てた計画で市内を散策します。気をつけていってらっしゃい~。









昼食場所も自分たちで決めました。何を食べているのかな?









中には、会津を代表するソウルフード「ソースかつ丼」を食べたグループもありました。









移動には巡回バスが頼りです。この日は、修学旅行の学校が多く、バスがなかなか来ませんでした。予定をキャンセルするグループもありました。

















名所・旧跡を訪ねたり、伝統文化を体験したりととても有意義な時間を過ごしました。












楽しい時間はアッという間に過ぎてしまいます。夏を思わせる天気になり、体調を崩す子も見られましたが、何とか全員無事に帰校することができました。お疲れ様でした。

3年生校外学習(長久寺見学)

2017年9月8日 15時45分

 最後に長久寺を見学しました。
 長久寺は310年前に、棚倉城の殿様が殿様の母親の墓所として建てたこと、棚倉城にあった門を移築して、長久寺の山門としたことなどを教えていただきました。
 住職が人々の悩みや苦しみを聞いて、お釈迦様の教えを伝えながら悩みや苦しみを和らげるということも、お寺の大切な仕事であることも教えていただきました。

3年生校外学習(観音寺見学)

2017年9月8日 15時15分

 2番目に観音寺を見学しました。
 観音寺は930年間続いていて、初めは堀川という場所にあり、その後棚倉に移ったために堀川山観音寺という名前であることなどを教えていただきました。
 棚倉に多くのお寺がある理由は、棚倉城の殿様が変わる時に、信仰しているお寺を棚倉に連れてきたため、だんだん増えていったということも教えていただきました。
 また、人の魂には仏と鬼がいるので、仏を増やし鬼を減らすようにしていくことが大切であることを教えていただきました。

3年生校外学習(蓮家寺見学)

2017年9月8日 14時35分

 棚倉町の寺院の歴史や住職の仕事、棚倉町の歴史などを学習するために、3つのお寺のご協力をいただき、見学に行きました。
 初めに蓮家寺を見学しました。蓮家寺は、1603年にできたことや蓮家寺の名前の由来、観音堂のできた理由などを教えていただきました。
 また、住職という言葉は、お寺に住んでお寺を守るという意味であること、お寺によって宗派が違い、それぞれ仏様が違うことも教えていただきました。