ようこそ! 棚倉小学校のホームページへ!!

令和7年度スタート

 

 

こんなことがありました!

何でも食べよう(食育の学習)

2017年9月7日 17時10分

 棚倉町保健福祉センターの藤田先生をゲストティーチャーにお迎えし、食育の学習をしました。
 藤田先生から、食べ物には身体を作るもの、力のもとになるもの、体の調子を整えるものがあり、食べ物をバランスよく食べることが大切であることを教えていただきました。
 また、苦手な物を克服する第一歩として、自分で栽培したり、調理をしたりすることから始める方法もあることを教えていただきました。
 給食の時間には、残さないで食べたり、苦手な物でも頑張って食べようとする姿がたくさん見られました。

鼓笛移杖式

2017年9月5日 15時40分

 今日は、とてもいい天気でした。午前中には、創立145周年を記念して全校児童で描いた人文字を航空撮影してもらったり、屋上から撮ってもらったりと暑い中よく頑張りました。
 昼休みには、恒例の鼓笛隊の移杖式が行われました。近隣の学校では一番早い引継ぎ式かと思われますが、とても厳かな中伝統が引き継がれました。引き継がれた5年生は、今月21日に予定されている「秋の交通安全パレード」にデビューします。












































第1回環境整備

2017年9月4日 13時11分

 昨日、ここ数日見られない素晴らしい天候のもと、第1回環境整備作業が行われました。今回は、除草が主でしたが、日頃子ども達の清掃だけでは手が回らない箇所もきれいにしていただきました。


















休日の朝方にも関わらず、90名以上の保護者の皆さんにご協力いただき、今日から清々しい環境の中で学習することが出来ます。暑い中、本当にありがとうございました。

水泳記録会始まる!!!

2017年8月29日 11時07分

 まずまずの天候の中、1・2年生の水泳記録会が行われました。例年通り、多くの保護者の皆さんがプールサイドを囲み、子どもたちの頑張りを見守りました。
























明日は、3・4年生、明後日は5・6年生の予定です。

ダリアが咲き誇っています

2017年8月28日 14時09分

 校舎内に子どもたちの元気な声が響いています。週明けの今日は、明日から始まる各学年の水泳記録会に向け、練習をする学年が多く見られました。心配なのは、天気…です。
 さて、花壇にダリアがきれいに咲いています。用務員さんが球根を譲り受け、咲かせたものです。花持ちがいいのでしばらくは見られるはず。来校した際には、ぜひご覧ください。

 





















 また、昼休みには今週金曜日に喜多方市で行われる県大会に出場する合唱部のミニ発表会が急きょ行われました。少人数ですが、素晴らしい歌声を体育館に響かせていました。












この後方では、全校生が耳を傾けて聴いていました。
県大会での検討を祈ります。

キャリア教育の日(1~3年生)

2017年8月19日 12時20分

 棚倉町で活躍している方の話を聞くことで、将来の夢や希望を持てるようにというねらいで、倉美館吹奏楽団の皆さんに演奏や話を聴かせていただきました。
 「勇気100%」で演奏会が始まると、子どもたちは吹奏楽の華やかな音の世界に、一気に引き込まれていきました。テレビや映画で聴いたことのある曲や音楽の教科書に載っている曲を演奏していただきました。
 楽器の紹介では、楽器の名前や特徴、どのような音が出るかを紹介していただきました。
 素晴らしい演奏を聴いて、それぞれの夢をふくらませることができた演奏会になりました。

チャレキッズ始まる!!!

2017年8月1日 16時25分

 今日から8月。今年も町内各小学校5・6年生を対象にした
「チャレキッズイン棚倉」が始まりました。今日と明日は5年生が職場見学を、3日から5日までは6年生が職場体験をしてきます。なかなかできない貴重なことばかりです。夏休みの思い出の一つにいろいろチャレンジしてほしいですね。
町内協力事業所の皆様、よろしくお願いいたします。






















親と子の夏の夜の集い 21

2017年7月22日 19時20分

那須甲子青少年自然の家の先生のリードで、

火を囲んでレクリエーションをします。