明日は東西中体連陸上競技大会
2016年5月18日 18時10分明日は陸上大会です!これまで早朝の練習や放課後の練習を熱心に取り組んできました明日はその成果を精一杯発揮して欲しいと思います
明日、明後日は大会に伴い、お弁当になります。
よろしくお願いします!
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
明日は陸上大会です!これまで早朝の練習や放課後の練習を熱心に取り組んできました明日はその成果を精一杯発揮して欲しいと思います
明日、明後日は大会に伴い、お弁当になります。
よろしくお願いします!
5月19日に行われる「東西しらかわ中体連陸上競技大会」に参加する選手38名の激励会が行われました。応援団が中心となって全校生で応援練習をし、大きな声と拍手で選手にエールを送りました。
棚倉町体育館にて、校内体育祭が行われました。午前には各学年ごとにバレーボール競技、借り物競争が行われ、白熱したプレイと仲間への応援で盛り上がりました。午後は、1年生はタイフーン、2年生はぐるぐるバットリレー、3年生は二人三脚リレーが行われ、それぞれに学級の団結力を高め合っていました。体育祭実行委員と生徒会役員が中心になって、企画から運営まで積極的に行い、大変充実した体育祭となりました。
本日、生徒会総会が開催され、生徒会役員をはじめ各委員会、部活動の代表が今年度の活動内容について説明をし、質疑応答が行われました。生徒一人一人が真剣な態度で総会に臨み、よりよい学校生活を作るためにたくさんの意見や要望が出されました。
本日、授業参観、父母と教師の会・体育文化後援会総会が行われました。
授業参観では、普段より緊張した顔の生徒が多く見られましたが、いつも通り真剣に授業を受けていました。
総会・学年保護者会においては、多くの保護者の皆さんに参加していただき、ありがとうございました。今年1年、PTA活動でお世話になります。
本日6校時目、棚倉消防署員に来校いただき、火災を想定した避難訓練が行われました。
東日本大震災から5年がたち、現在、熊本県を震源とした大地震で多くの方が避難生活を余儀なくされています。防災意識を持ち、学校だけでなく、ご家庭でも話し合っていただきたいと思います。
月曜日の朝の会において、平成28年度前期学級委員の任命式が行われました。学級の先頭に並んだ学級委員は、自覚を高め引き締まった表情をしていました。
また、生徒会から全校生に本校スローガン「凡事徹底」についての説明も行われました。
本日、「情報モラル講習会」が行われました。講師は、KDDI東北総支社の方が仙台から来校してくれました。
会の始まりでは、棚倉中学校の生徒の様子を見て「態度が大変素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。
講習会の内容は、スマホ等での個人情報の取り扱いやSNSによる被害等、わかりやすく教えていただきました。話し合い活動や個人の考えを聞く場面があり、自分の考えを積極的に発表することができました。
今日の講習会で学んだことを今後に生かして欲しいと思います。
真剣に話を聞いている生徒たち
代表生徒発表の様子
SNS等の注意事項
「登下校時の送迎について(再依頼)
本校では教育会館前の駐車場を生徒が乗り降りする場所としていました。最近、地域の方々から教育会館前の駐車場へ出入りの仕方や路上駐車、交通マナーの低下が交通事故の原因になり、大変危険であるとのご指摘を多数いただいております。このことについては、昨年度の1月末にもお知らせいたしましたが、再度の依頼をしなければならない状況となっています。
つきましては、生徒への徒歩での通学や、教育会館前駐車場以外の最寄りの駐車場の利用をお願いしするとともに、教育会館前駐車場の駐車台数の減少、分散化を図れるよう、何卒、絶大なるご理解とご協力をよろしくお願いいたします。具体的な対策としては、棚倉町役場の駐車場あるいは城跡南及び北駐車場等での下車などの積極的な取り組みをお願いいたします。
送迎場所①.pdf
今日は水曜8時だよ!家族全員集合の日です
14:30に下校になっているので、きっと宿題も終わり、家族団らんができるはずです!! 家族全員が意識して、テレビを消して話をしましょう
ポスター制作 美術部2年生