ゆきちゃん募金を始めました。
2017年2月20日 18時21分本日からゆきちゃん募金を行っています。
ゆきちゃんは棚倉町で生まれた現在1歳の女の子です。生後3カ月で重い心臓病が発見され、心臓移植が必要な状態です。ゆきちゃんはまだお母さんのお腹の中にいる一昨年11月に棚倉中学校を訪れており、「あかちゃんふれあい教室」を通して生徒と触れ合っているので、とても身近に感じます。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
本日からゆきちゃん募金を行っています。
ゆきちゃんは棚倉町で生まれた現在1歳の女の子です。生後3カ月で重い心臓病が発見され、心臓移植が必要な状態です。ゆきちゃんはまだお母さんのお腹の中にいる一昨年11月に棚倉中学校を訪れており、「あかちゃんふれあい教室」を通して生徒と触れ合っているので、とても身近に感じます。
2年生は3月15日(水)に学習旅行in仙台に行ってきます
これまで実行委員を中心にスローガンや約束事を話し合い、今日の総合的な授業で発表されました!!
スローガンは
『凡事徹底 in 杜の都』
~学校外でもあたりまえをあたりまえに~
学年末に実のある学習旅行になるよう計画を立てていきたいですね
現在、美術の授業では軟石で『お守り』を制作しています
やすりや彫刻刀を用いて思い思いの形に掘り出し
箱のデザインも考え、内部には願い事が刻まれています・・・。
完成した作品から昇降口付近に展示し、3年生最後の作品を全校生で鑑賞していきたいと思います。
棚倉中学校では職員が豆まきをしました。
3年生の受験の合格を祈願し、病気やインフルエンザの鬼も払って、よい春を迎えたいと思います!
現在、2年生を中心として、インフルエンザが流行する兆しが見られ、蔓延防止のため次のような対策をしています。
(1)手洗いを励行させ、アルコール除菌等による除菌対策を行う。
(2)1月30日(月)~2月5日(日)まで、清掃と部活動を中止し、生徒同士の接触をできるだけ回避する。
保護者のみなさまには1月30日付でプリントを配布し、ご理解とご協力をお願いしています。
ご家族でも朝晩に流水(お湯はNG)で薬用石鹸等を用い、時間をかけて手洗いをお願いします。さらに、人ごみを避ける等、家族ぐるみでの取り組みをお願いします。
来年度に向け、新入生保護者説明会が行われました。今年度の棚倉中学校の取り組みや学習面、生徒会活動、部活動などについて紹介があり、ご参加いただいた多くの保護者の方々に聞いていただきました。また、棚倉警察署の方にも参加していただき、近年多発している若年層を狙った犯罪やインターネットによるトラブルなどに巻き込まれないためのポイントなどについてご講話をいただきました。
今朝、校門では棚倉警察署と生徒会がチラシやティッシュを用いて『非行防止』を呼びかけました。
県内で「なりすまし詐欺」にかかわった少年の逮捕は連続発生しているようです。
一時の誘惑に負けて将来を台無しにしないよう、どんな犯罪があるのか知る必要があると思います。犯罪やトラブルから子どもを守るために、家族のルールを作ることが大切です。
今日は『水曜8時だょ!家族全員集合』の日です。以下のことについて話し合ってみましょう!!
<棚倉警察署生活安全課 1月発行より>
年初めにオーストラリアから年賀状が届きました
日本語を学んでいる学生さんが慣れない日本語で書いて送ってくれた年賀状
現在、美術部が一枚一枚丁寧に返信の年賀はがきを作成しています。
部長を中心に、宛名やイラスト、文字を書いて間もなく完成です
本日、立志式が行われました。本校では国古来の伝統的儀式である元服の儀にちなみ、大人への準備段階として自覚を持たせ、将来について考える機会として行われてています。
立志証書が授与され、町長を始め、3名の方々から祝辞を頂きました。
あと約3か月後には、中学校の顔となる2年生。
目標を持ち向上心をもって生活してほしいと思います。
学級宛に年賀状が届きました!!
この年賀はがきは郵便局よりいただいたものです。
今年の干支である「酉」が描かれた色とりどりの年賀状は個性豊かです。
新年のあいさつを心込めて贈り合う年賀状の良さを改めて感じました。