ゲームソフト配信に伴う生徒への指導について
2016年7月20日 16時21分 今朝のニュースで「ポケモンGO」というゲームソフトが、本日配信されるのではないかという情報がありました。
つきましては、ゲームの概要や実際に起きている問題点について、集会において指導するとともに、プリントを配付しましたので、ご家庭でもご協力願います。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
今朝のニュースで「ポケモンGO」というゲームソフトが、本日配信されるのではないかという情報がありました。
つきましては、ゲームの概要や実際に起きている問題点について、集会において指導するとともに、プリントを配付しましたので、ご家庭でもご協力願います。
朝の登校時に、棚倉警察署、PTAの方々、地域の方々による非行防止啓発活動が行われました。自転車の盗難予防や犯罪防止を呼びかけていただきました。毎朝、生徒によるあいさつ運動を行っておりますが、この日は一緒に呼びかけとティッシュ配りを行ってくれました。今年度に入って、県南地区でも不審者情報が報告されていますので、本校でも注意を呼び掛けていきます。
本日6:00よりPTA主催の奉仕作業が行われました。
今回は有志による作業にも関わらず40名の方に集まっていただきました。おかげさまで校舎周辺がきれいになり、さわやかな夏休みを迎えられそうです。
また、7:30からはPTA生活指導委員会による棚倉町内危険箇所巡視が行われました。危険が予想される交差点や踏切などを巡視し、夏休み前子ども達に注意を促します。
今日の6校時目に、校内漢字テストが行われました
漢字の問題は全校生共通問題で、一年生でも総合順位1位を狙えるテストです!!
さあ、何年何組が1位になるでしょうか!?
楽しみですね!!
現在、国語科の先生が採点中です・・・
結果は後日お知らせします!!
今日はノー部活動デ―「水曜8時だよ!家族全員集合!!」の日です。
家族で今日一日の出来ことを話し合い、家族の時間を大切にしましょう!!
本日の全校集会では、部活動の表彰がありました。表彰の結果は以下の通りです。
吹奏楽部:
福島県吹奏楽コンクール県南大会 銀賞
ホッケー部:
東北中学校ホッケーチャレンジカップ山形
男子 第1位 女子 第3位
また、今週の努力目標「漢字テストに向け全力を尽くそう!」です。
校内漢字テストは、どのクラスも合格率100%を目指しています。一人一人が全力を尽くして1位を目指して頑張りましょう。
7月13日(水)は校内漢字テストです!合格に向けて全校生漢字勉強に励んでいます
漢字は小学校6年生程度の学習で、全校生共通の問題となります。1年生でも満点合格を目指せる内容ですので、ぜひ頑張ってほしいです。
小学校6年生の漢字とは・・・
<問題 読みを答えましょう!>
問1 出納
問2 操る
問3 朗らか
本日、県中体連陸上大会、県中体連総合大会、吹奏楽コンクールの壮行会を行いました。総合大会には、剣道個人、バドミントン男子ダブルス、水泳個人、野球部が参加します。
各部が大会に向けての決意表明を行い、吹奏楽部はコンクールで発表する曲を披露してくれました。
今後の大会やコンクールに向けて、各部頑張ってほしいと思います。
各部の壮行会の様子 吹奏楽部の演奏
応援団の様子
おはようございます
今朝も梅雨模様ですね。
今朝は中学校の植物を紹介します
登校を見守る「紫陽花」です。色とりどりで美しいです。
特別支援学級で植えた花壇の「サルビア」
修明高校から購入しました!
職員室の入口には癒しの植物が![]()
日に日にキャラクターが増えています
休日の土曜日、保護者のみなさまには授業参観、懇談会、PTA体育祭と長時間にわたり大変お世話になりました!
授業では、日常の授業の様子をご覧になっていただきました。
視聴覚機器を用いての授業や技能教科の授業を参観していただき、お子様の様子を知っていただけたと思います。
また、懇談会後にはPTA体育祭が行われました!
生徒に負けないくらいの活気あふれる試合が展開され、親睦を深めることができたと思います。お忙しい中、ご参加していただき、本当にありがとうございました。
<結果>
3学年 1位 1組
2位 2組
3位 5組
4位 3組
5位 4組
2学年 1位 3組
2位 2組
3位 1組
4組 4組
1学年 1位 1組
2位 4組
3位 3組
4位 2組
本日をもちまして、4週間の教育実習が終了し2名の先生とお別れとなりました。教育実習を通して、2人の先生方には授業や部活動、日常生活でお世話になりました。これから教員になるために一生懸命勉するとのことでした。
また、ALTのアマンダ先生も本日をもちまして退職いたしました。アマンダ先生は生徒からの人気もあり、英語の授業を通してたくさんのことを学びました。
生徒職員共に、明日から少し寂しくなりますが、生徒には期末テストに向けて頑張ってほしいと思います。