本日、同窓会入会式が行われました。(3学年)
2016年3月3日 15時28分本日、棚倉中学校の同窓会入会式が行われ、今年度新たに147名が
会員となりました。同窓会会長や同窓会会長と同級生である校長先生の
お話など、棚中卒業生が一致団結するようなお話に興味を持って
聞いている3年生の姿が印象的でした。また、3年生の代表生徒による
誓いの言葉も堂々としていて立派でした。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
本日、棚倉中学校の同窓会入会式が行われ、今年度新たに147名が
会員となりました。同窓会会長や同窓会会長と同級生である校長先生の
お話など、棚中卒業生が一致団結するようなお話に興味を持って
聞いている3年生の姿が印象的でした。また、3年生の代表生徒による
誓いの言葉も堂々としていて立派でした。
本日は「水曜8時だょ!家族全員集合!」実施日です。
昨日生徒会に棚倉町立学校PTA連絡協議会より「水曜8時だょ!家族全員集合!」PR用ののぼり旗が寄贈されました。
早速、生徒会役員が校門付近にのぼり旗を設置しました。登校してくる生徒も興味津々にのぼり旗を見ていました。
最近、水曜8時の家族団らんの時間もマンネリ化していませんか?今後、新生徒会役員を中心に、「水曜8時だょ!家族全員集合!」のPR活動や話題提供を行っていく予定でおります。ぜひ、保護者、地域の皆様からもご意見をお寄せいただければと思います。
本日、全校式歌練習の2回目がおこなわれました。
1回目よりも礼法、歌の声量も全校でのまとまりが見られるようになり、良い雰囲気で取り組んでいました。
すばらしい卒業式に!! 全校でつくっていきたいです。
3月5日(土)に行われる福幸キャンドルナイトのポスターが完成し、夕刊たなぐらさんからインタビューを受けました
ポスターはパソコン部、美術部の共同制作です!!
明日の夕刊をぜひご覧ください。
明日は全校生で紙コップを用いて心を込めて灯篭制作をします
本日、2学年の学年集会のなかで、県立高校Ⅰ期に合格内定した3年生4名による面接実習が行われました。
実際に受験した高校での面接のやり取りを2年生に見せてもらいました。
挨拶や返事、返答等とてもすばらしく、2年生もその凄さに圧倒されていました。
2年生に配付された資料にはびっしりとメモが残されていました。
集会後の感想を見ると、「1年後の高校入試に向けて普段から心がけていきたい」など、高校入試に向けて意識が高まりました。
本日、第2回生徒会総会と日輪賞表彰式がありました。
生徒会総会では、今年度の生徒会活動を振り返り、各委員会や各部活動から今年度の反省と次年度への課題が発表されました。その後、質疑応答が行われ、8名の生徒から、次年度の向けた建設的な質問がありました。
棚倉中学校をより良くしていこうと、生徒たちの真剣な取り組みが見られました。
生徒会総会後に日輪賞表彰式が行われ、生徒会活動においての功労やボランティア活動など、様々な頑張りに対して表彰が行われました。今年度は25名の生徒に日輪賞が授与され、一人一人のその功績を讃え、校長先生からの感謝の言葉とともに賞状が渡されました。25名のみなさん、本当にありがとうございました。
今日は節分ですね給食でも豆やイワシを使ったメニューでした
中学校でも年男、年女による豆まきが行われましたよ
「鬼は外~!福は内~!!」 鬼もびっくりしています!!
校長室や職員室にもまきました!
各ご家庭でも盛り上ってくださいね
ソニー生命の方に来校していただき、ライフプランニングの授業をしていただきました
ライフプランニングとは職業や家族構成などからその時期にかかる金額を統計した
データをもとに紹介し、人生の計画を立てる授業です
将来の夢に向けて、今後に生かしてほしいと思います
本日、5校時目に2年生は立志式を行いました。
生徒たちはみんな決意のこもった眼差しで、とても素晴らしい立志式となりました。
本日生徒に「登下校時の送迎について」のお願いの文書を配付いたしました。
最近、地域の方々から教育会館前の駐車場へ出入りの仕方や路上駐車、交通マナーの低下が交通事故の原因になるとのご指摘を多数いただいております。
その対策として、生徒への徒歩での通学や、教育会館前駐車場以外の最寄りの駐車場の利用をお願いしするとともに、教育会館前駐車場の駐車台数の減少、分散化を図りたいと思います。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。