授業参観、父母と教師の会・体育文化後援会総会
2016年4月29日 14時18分
本日、授業参観、父母と教師の会・体育文化後援会総会が行われました。
授業参観では、普段より緊張した顔の生徒が多く見られましたが、いつも通り真剣に授業を受けていました。
総会・学年保護者会においては、多くの保護者の皆さんに参加していただき、ありがとうございました。今年1年、PTA活動でお世話になります。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
本日、授業参観、父母と教師の会・体育文化後援会総会が行われました。
授業参観では、普段より緊張した顔の生徒が多く見られましたが、いつも通り真剣に授業を受けていました。
総会・学年保護者会においては、多くの保護者の皆さんに参加していただき、ありがとうございました。今年1年、PTA活動でお世話になります。
本日6校時目、棚倉消防署員に来校いただき、火災を想定した避難訓練が行われました。
東日本大震災から5年がたち、現在、熊本県を震源とした大地震で多くの方が避難生活を余儀なくされています。防災意識を持ち、学校だけでなく、ご家庭でも話し合っていただきたいと思います。
月曜日の朝の会において、平成28年度前期学級委員の任命式が行われました。学級の先頭に並んだ学級委員は、自覚を高め引き締まった表情をしていました。
また、生徒会から全校生に本校スローガン「凡事徹底」についての説明も行われました。
本日、「情報モラル講習会」が行われました。講師は、KDDI東北総支社の方が仙台から来校してくれました。
会の始まりでは、棚倉中学校の生徒の様子を見て「態度が大変素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。
講習会の内容は、スマホ等での個人情報の取り扱いやSNSによる被害等、わかりやすく教えていただきました。話し合い活動や個人の考えを聞く場面があり、自分の考えを積極的に発表することができました。
今日の講習会で学んだことを今後に生かして欲しいと思います。
真剣に話を聞いている生徒たち
代表生徒発表の様子
SNS等の注意事項
「登下校時の送迎について(再依頼)
本校では教育会館前の駐車場を生徒が乗り降りする場所としていました。最近、地域の方々から教育会館前の駐車場へ出入りの仕方や路上駐車、交通マナーの低下が交通事故の原因になり、大変危険であるとのご指摘を多数いただいております。このことについては、昨年度の1月末にもお知らせいたしましたが、再度の依頼をしなければならない状況となっています。
つきましては、生徒への徒歩での通学や、教育会館前駐車場以外の最寄りの駐車場の利用をお願いしするとともに、教育会館前駐車場の駐車台数の減少、分散化を図れるよう、何卒、絶大なるご理解とご協力をよろしくお願いいたします。具体的な対策としては、棚倉町役場の駐車場あるいは城跡南及び北駐車場等での下車などの積極的な取り組みをお願いいたします。
送迎場所①.pdf
今日は水曜8時だよ!家族全員集合の日です
14:30に下校になっているので、きっと宿題も終わり、家族団らんができるはずです!! 家族全員が意識して、テレビを消して話をしましょう
ポスター制作 美術部2年生
本日、カーディフ高校の生徒さん12名と先生方が来校しました。校内や本校生徒の活動を見学した後、だるま絵付け体験や餅つき体験、琴演奏体験などを通して、日本文化を学びました。
今朝、棚倉警察署の方3名に来ていただき、交通安全啓発活動が行われました。生徒会役員とともにチラシやティッシュを配布しながら、交通安全を呼びかけました。
週末には十万石棚倉城まつりが行われます。交通量が多くなることが予想されますので、地域全体で交通安全を意識しましょう
本日、棚倉警察署の方に来ていただき、交通教室が行われました
自転車のマナーや安全ルールを確認や、スマートフォンのさまざまなトラブルを事例を上げながらわかりやすく指導してただきました。
新入生は初めての自転車での登下校です。地域全体で見守っていきましょう
本日、5・6校時に対面式が行われました
部活動紹介では、部活動ごとに工夫した発表が見られ、新入生は目を輝かせていました
明日は身体測定・交通安全教室が行われます