卒業してから1週間!
2015年3月20日 07時40分3年生が卒業して、1週間です。
毎日、にぎわっていた教室が昨日のことのようです。
卒業生のこれからの活躍を棚倉中全員で応援しています。
卒業後の教室
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
3年生が卒業して、1週間です。
毎日、にぎわっていた教室が昨日のことのようです。
卒業生のこれからの活躍を棚倉中全員で応援しています。
卒業後の教室
棚倉中学校のボランティア委員会では、
年間目標に 『人の役にたつために、全力で取り組む』 を掲げ
エコキャップの回収と集計をおこなってきました
昨年度は、【198,985g】という達成量でした
しかし、今年度は、委員会の活動日に併せて放送で呼び掛けるなどをし、
昨年度の2倍の量(383,823g)を集めることができました
各家庭および会社の方々の協力があったことに深い感謝を申し上げると共に
昨年との合計で【582,808g】の回収成果を達成したことを報告いたします。
また、発展途上国に約364人分のワクチンを贈ることができました
今後とも学校活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
今日、学年レクレーションを行いました
二人三脚や綱引き、○×クイズ・・・とても盛り上がりました
今日の思いでを胸に、2年生の心の準備をしていってほしいと思います
本日、176名が卒業しました。
いよいよ自分の夢に向かって新しい一歩を踏み出しました。
感謝の気持ちを持ち、胸を張って歩んで行ってください。
美術科で卒業制作を制作しました!
新しい世界にに飛び立つ自分をイメージして制作してステンドグラス
とてもきれいに仕上がりました
明日は第44回卒業授与式 この鳥たちも明日飛び立ちます。
<明日の日程>
~ 8:00 1,2年登校
~ 9:00 卒業生登校
9:30 ~ 卒様証書授与式
12:00 ~ 門送
給食なし
卒業証書授与式の予行練習がおこなわれました
在校生も、気を緩ませることなく、真剣に参加する姿が見られました
当日は、発声練習がないため一発勝負です 素敵な国歌、校歌およびお別れの歌を全力で歌ってもらいたいですね
3年生は、本当に素晴らしい歌声を聴かせてくれました当日も悔いを残さず、たくさんの思い出を残してもらいたいですね
賞状授与式並びに同窓会入会式がおこなわれました
賞状授与式では、全校生で一年間の栄誉を称えるとともに、それぞれの生徒へ賞状が贈られました
皆勤賞受賞者においては、3年間の皆勤ということもあり、校長先生から35名へお褒めの言葉が贈られました
本当に多くの生徒が、各カテゴリー・ジャンルで活躍していると感じさせられました
同窓会入会式では、代表生徒から『卒業後は、棚倉中学校の後輩を見守りつつ、棚倉町において
貢献できるよう、日々成長していきます』
と、素晴らしい誓いのことばが述べられました。
自分たちや棚倉町全体のことだけでなく、在校する後輩たちにも目をむけるという言葉が
何とも心に残りました
同窓会長様からの挨拶の中で、3つの“忘れてほしくない希望”と1つの“お願い”が新入会員へ贈られました。
忘れないで下さい。義務教育でお世話になった先生方の教えを。
忘れないで下さい。今までの成長を支えてくれた親の愛を。
忘れないで下さい。共に成長し、共に支え合った友の存在を。
叶えて下さい。自分の夢を。
多くの人々の支えを受けて、ここまで成長した卒業生の今後の活躍を、本当に期待したいですね
生徒会総会が行われました
各委員会および部活動の代表者によって、今年度の活動報告がされました
充実した活動が多く報告され、たいへん素晴らしかったです
しかぁ~~~しっ!!どうしても係り活動を忘れてしまったり、部活動で集中力を
欠けてしまうこともあったようです
責任感や目標を大切にして、来年度での活躍を期待したいですねぇ
生徒会会員の生徒からは、質疑もあり充実した生徒会総会でした
本日6時間目に3月13日(金)に行われる第44回卒業証書授与式に向けて、全校生揃っての初めての式歌練習を行いました。教務主任の先生から全体の流れについて話があった後、生徒指導主事の先生を中心に礼法の確認、そして音楽科の先生を中心に「校歌」「君が代」「仰げば尊し」「ほたるの光」の式歌練習を行いました。
1回目とは思えないほど、大きな声で式歌を歌っていました。特に3年生は「さすが、卒業生!!」と思わせるような素晴らしい歌声を体育館いっぱいに響かせていました。1、2年生のよい模範となっていました。今から卒業式が楽しみです。
3年生にとっては義務教育最後の大イベントです。全校生の力で『感動の卒業式』をつくりあげてほしいと思います。
1月14日に行われたスペリングコンテスト賞状が届きました!
コンテスト合格率は 1学年 71.1%
2学年 51.9%
3学年 61.7%
合格者には来週の月曜日に賞状は授与されます
現在、心を込めて準備中です 合格した生徒のみなさん!おめでとうございます
生徒会ボランティア委員会を中心に呼びかけ、年間を通してエコキャップ回収を行ってきました。本日の朝の会で、そのエコキャップ回収の年間ランキング上位6クラスの表彰が行われました。
エコキャップ回収とは、ペットボトルのキャップを回収し、その売却したお金で世界の子どもたちにワクチンを寄与しようという活動です。ちなみに、ペットボトルのキャップ800個で1人分のワクチンになるそうです。今年1年間で約384㎏のキャップが集まりました。キャップ1個約2gなので、約19万個のキャップを回収し、約240人分のワクチンになったことになります。来年度も実施予定ですので、ご家庭でも気にかけていただき、今年以上に回収できるようご協力をお願いします。
<年間ランキング上位6クラス>
1位 43.8㎏ 1年2組
2位 42.0㎏ 10・11・12組
3位 40.1㎏ 3年6組
4位 36.3㎏ 1年5組
5位 36.0㎏ 1年6組
6位 35.1㎏ 1年1組