日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

1年生 はじめての避難訓練

2015年4月30日 17時57分
出来事

今年度、はじめての避難訓練が行われました

無言でスムーズに移動し、真剣に取り組むことができました

この後、消火器の使い方しましたが、一年生が一番声が出ていました!!!絵文字:笑顔
明日は校内体育祭です。応援もしっかり行って欲しいと思います

本日、第1回避難訓練が行われました。

2015年4月30日 16時07分

好天にも恵まれ、予定通り校庭に避難する計画で行われました。
東日本大震災の教訓を生かすとともに、ネパールでの震災の直後と
いうこともあり、より真剣さが感じられました。

  

  

次回の避難訓練は11月を予定しています。

1学年 授業参観!

2015年4月25日 16時44分
出来事

本日は授業参観に参加していただきありがとうございました
中学生になって初めての授業参観!!
表情も明るく、元気に授業を受けている姿を見ていただけたと思います
 
 
 
今回の授業は担任による授業でした。次回は担任外の授業となりますので、また違った姿をお見せできると思います

保護者会では学級経営や学習・生活についてなど話をさせていたただきました。
限られた時間でしたのでお伝えしきれないこともあるかと思います。要項をよくご覧になっていだたき、今後、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

本日、第1回授業参観が無事行われました。

2015年4月25日 16時38分

土曜日の授業ということで、3年生も生徒たちも若干の違和感を感じながらも普段通り
集中して授業に取り組んでいました。
       
1組                     2組
真剣に理科の実験に取り組んでいます。 ALTと会話に緊張しています。

         
3組                     4組
次の発表者が決まる緊張の瞬間です。  国語の授業、先生も真剣です。  


5組
クラス全員が今年の抱負を発表しています。

保護者の皆様方、お忙しい中の授業参観ありがとうございました。
第2回は6月27日(土)に実施予定です。

第1回授業参観

2015年4月25日 16時11分
出来事

暖かい春の日差しの中、授業参観が行われました!
  
【2学年の様子】
        
真剣に取り組みながら、ときには笑いもあり楽しそうに授業を受けていました。


同日、父母と教師の会・体育文化後援会が行われました。

   

明日は第1回授業参観

2015年4月24日 20時22分


明日本年度最初の授業参観が行われます。

日程は下記の通りです。

 9:00~      受付
 9:35~10:25 授業参観
10:40~11:30 父母と教師の会・体育文化後援会総会
11:40~12:30 学年保護者会
11:30~      生徒下校
12:00       スクールバス

車でお越しの際は、校庭が駐車場になります。
なお、現在、排水溝改修工事のため、正門からクラブハウス前までの区間が通行止めになっております。
給食センター側より校庭にお入りください。

お忙しい中とは存じますが、多くの保護者の方にご参観していただければと思います。

部活動結成!!

2015年4月24日 20時00分


9日(木)に行われた生徒会対面式で、各部活動、思考を凝らした部活動紹介を行い、新1年生に部のアピールをしました。その後も昇降口なので呼びかけを行ったり、部活動見学に来た1年生に様々な体験をさせたりと、どの部活動も新入部員獲得に力を入れてきました。

多くの新入部員が集まった部活動もあれば、残念ながら新入部員が入らなかった部活動もありましたが、無事23日(木)の放課後に、部活動結成会が行われ、新年度の部活動が本格スタートしました。

部活動ごとに、自己紹介をしたり、活動目標を決めたり、顧問の先生から話を聞いたりと、部が結成され、放課後の活動にも熱が入っていました。6月9日(火)~11日(木)には県南地区中学校総合体育大会が行われます。どの部活動も目標に向かって、チーム一丸となって頑張ることを期待しています。

結成会の様子
 

第45回 入学式

2015年4月6日 17時55分
出来事

 本日、122名のピカピカの1年生が入学しました

まだまだあどけなさが残っている1年生ですが、

元気な返事はやる気とフレッシュさが伝わってきました


   
皆さん、一人一人が一歩一歩着実し、充実した中学生活になることを願っています。

~ また逢う日まで ~

2015年3月26日 18時41分

お別れの季節となり、棚倉中学校でも離任式がおこなわれました

棚倉中の生徒へ最後の『先生のお話』がありました

その後、生徒会長からひとり1人の先生へ、はなむけの言葉が贈られました

ありがとうございました

全校生徒の感謝を花束に込めて、先生方へ贈りました

代表生徒は、緊張というよりかは、別れによる“照れ”る様子が見られました絵文字:笑顔


精一杯の“希望”、精一杯の“”、精一杯の“感謝”を胸に、精一杯の『校歌斉唱』

支えてくださいました保護者のみなさま、本当にお世話になりました

平成26年度 修了式

2015年3月23日 16時30分

午後に『平成26年度 修了式』をおこないました

校長先生から、1・2学年の代表生徒に修了証書が手渡されました



さらに各学年からは、“一年間をふり返った”内容や来年度への抱負が発表されました絵文字:お知らせ
2学年の代表生徒からは、3年生として在るべき姿や行動についても述べられていました!
ぜひとも、実現させてもらいたいと思いました



何気ない修了式の様子ですが、1年間のまとめとなる式で美しい整列が見られました絵文字:良くできました OK

当たり前のことを当たり前におこなうことで、その言動がとても素晴らしい成果を
生むことを
感じられた式でした絵文字:笑顔